fc2ブログ

青森・下北もぐもぐブログ 首都圏もぐもぐ編

めたぼなオヤジが、青森及び首都圏のもぐもぐ情報等を浅草から配信中

青森の味は効く~っ♪

aomori snacks, 260129 1-3_s
↑ 青森の味は疲れに効くゾ~


                            


一週間のご無沙汰でした。
年度末というわけではないのですが、チョイ仕事も忙しく、さら
にお酒も頑張って(?)飲んでいるので、更新をサボってしまい
ました(汗)。

こんな疲れには、「青森の味」が効きますね~。
「青森の味」は即効性ありです!
知人からいただいたスナック系お菓子なのですが、どちらも食
べて青森への里帰り気分に浸れます♪

また明日からがんばんべぇな~。


スポンサーサイト



  1. 2014/01/29(水) 19:16:37|
  2. 青森県全体
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ふるさと祭り東京 2014が閉幕しました (東京都文京区)

all japan home town festival in tokyo dome 2014, 260112 1-1_s
↑ 東京ドームで三社大祭の山車が出陣だ!


                            


日本全国の特産の味や祭りを楽しめる「ふるさと祭り東京
2014」が、今年も東京ドームで開催されました。 
今年で6回目らしいのですが、オヤジはかなりの頻度で継
続参加中(笑)。

ご当地グルメなどを目当てに多くの人が訪れ、開催期間中
の観客動員は、おおよそ30万人~40万人だったでしょうか。
スゴイ数ですわ~。


all japan home town festival in tokyo dome 2014, 260112 1-2_s
↑ 八戸前沖サバが元気一杯♪


all japan home town festival in tokyo dome 2014, 260112 1-4_s
↑ 青森、岩手県南をはじめとする東北地方のブースに千客万来


来場したお客さんの度肝を抜いたのは、絢爛(けんらん)豪
華な装飾がちりばめられた八戸三社大祭の巨大な山車が
度肝を抜きました。 客席から「おおっ~!」の地響きにも
似た歓声が上がりました。


all japan home town festival in tokyo dome 2014, 260112 1-5_s
↑ 高知のよさこい踊り、一糸乱れぬ素晴らしさ(大拍手!)


「全国ご当地どんぶり選手権」が開催されていましたが、
あまりの行列に、オヤジ諦め…。 
その代りですよ、飲みまくりましたヨ~。

地酒のコーナーでは、カップ酒4本で1,000円の破格な
お値段! 買ったネ~、おやじは、佐賀県や福岡県のカ
ップ酒も(嬉)。
も~う、レロレロ状態♪


all japan home town festival in tokyo dome 2014, 260112 1-3_s
↑ ちょっと地味なブースですが、しっかりりんごをPR


all japan home town festival in tokyo dome 2014, 260112 1-6_s
↑ 全国各地の地酒でヘロヘロ


やっぱり、東北地方のブースは大人気。
特に、あまちゃん大人気もあり、久慈・岩手三陸がかなり
の人気度だ。 

みんなで頑張ろう、東北! 
東北から日本を元気にしましょうネ。


  1. 2014/01/21(火) 21:48:53|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

あんぽ柿が美味い♪ がんばっぺ、ふくしま

dried persimmon of ampo kaki in fukushima, 260111 2-14_s
↑ 鮮やかな色、美味しさが分かりますよね♪


                            


福島県は、全県を挙げて復旧・復興に取り組んでいます。
まさに「がんばっぺ、ふくしま!」なのです。

そんな頑張りの中、およそ3年ぶりに復活したものがありま
す。 それは「あんぽ柿」です。


dried persimmon of ampo kaki in fukushima, 260111 1-17_s
↑ あんぽ柿です


あんぽ柿は干し柿の一つで、福島県の伊達地方が発祥で
す。 皮をむいた柿を、天日に干すことから「天日干し柿(あ
まぼしかき)」と呼ばれ、それが明治時代に「あんぽ柿」と
呼ばれるようになった、と言い伝えられているとのことです
(JA伊達 みらいのパンフより引用)。

オヤジが青森に住んでいる頃から、スーパーで見かけると
買ってましたので、3年ぶりに復活は大変うれしかったです。

勿論、放射能検査が行われ国の基準値を大幅に下回るこ
とが確認されていますので、安全・安心が確保されている
自信作です。


dried persimmon of ampo kaki in fukushima, 260111 2-4_s
↑ ふっくらとして、優しいフォルムです


東京では、中央区にある福島県八重洲観光交流館で販売
されていますが、とにかく大人気ですぐに売り切れるのだそ
うです。

オヤジが行った時も残り2パック! 即座に1パックをゲット、
500円という安さ。やった~、ぞ♪

この優しい美味しさ、色合いの良さ、柔らかさを実感してく
ださい。 ただ、生産が本格化していないので、入荷量が
少ないと聞きました。 福島県八重洲観光交流館に問い
合わせてから来店されることをお勧めします。

「がんばっぺ、ふくしま!」
「応援すっぺ、ふくしまを!」



【お店の情報】
fukushima sightseeing community square in tokyo, 260111 1-1_s

 店名:福島県八重洲観光交流館
 住所:東京都中央区八重洲2-6-21 三徳八重洲ビル 1F
 電話:03-3275-0855
 営業時間:午前10時~午後7時
 定休日:無休


  1. 2014/01/16(木) 19:10:00|
  2. 福島県
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

"のもの"で三度目の青森のものが開催中

speciality products shop on someones hometown of omono in JR ueno station, 260105 1-10-p_s
↑ "のもの"で三度目の青森のものが開催中です


                            


このブログでもよく取り上げるJR上野駅地産品ショップの
"のもの"ですが、現在三度目となる青森のものが1月20日
まで開催中です。


speciality products shop on someones hometown of omono in JR ueno station, 260105 1-8-p_s
↑ 商品棚には青森がぎっしり!


通常の販売でも青森をはじめとする東北などの県産品が
豊富に揃っているお店ですが、青森のもの開催中は地酒、
農水産物、お菓子、リンゴジュースなど300品ほどがぎっ
しりと販売中。


speciality products shop on someones hometown of omono in JR ueno station, 260105 1-6-p_s
↑ ほたて十万石やコムラなんばんみそも買えますよ


青森ではお馴染みの品でも、東京ではなかなか手に入
り難いレアなものも手軽にかうことができます。 
そうそう、ほたて十万石もそのひとつかな。

青森が大好きな人も、青森ってどんなものがあるの?
って人も、どうぞJR上野駅中央改札口外の中央コン
コース(最近はグランドコンコースって言うんだそうで
す:汗)の"のもの"へお出かけください。


【お店の情報】
 店名:のもの
 場所:JR上野駅 中央改札口外の中央コンコースからガレリア方向
 電話:03-5806-0680
 営業時間:(平日)午前11時から午後10時
      (土、日、祝日)午前10時から午後9時
 定休日:期間中は無休


  1. 2014/01/14(火) 07:20:00|
  2. 東京
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

町イチ!村イチ 2014 青森が元気だ! (東京都千代田区 東京国際フォーラム)

good town!good village on 2014, tokyo international Forum, 260111 1-106_s
↑ 五戸町の特産物を全力でPR


                            


全国から300を超える町村が参加し、地域の魅力をアピール
した「町イチ!村イチ!2014」が、2日間の会期を終えて12日
(日)閉幕しました。


good town!good village on 2014, tokyo international Forum, 260112 1-101_s
↑ おいらせ町の牛蒡(ごぼう)茶をどうぞ♪


260111 1-100good town!good village on 2014, tokyo international Forum,_s
↑ 七戸町のブースもごったがえ状態


ものすごい数の各町村のブースでは郷土の料理、特産物な
どがビッシリで、目移りしキョロキョロ。 役場や観光関係の
関係者の方々は、全力でオラが町・村の特産物などをPR。 
青森県町村のブースはどこもお客さんで満員状態だ。


good town!good village on 2014, tokyo international Forum, 260111 1-21_s
↑ ジャン坊君も登場 (藤崎町のゆるキャラ)


good town!good village on 2014, tokyo international Forum, 260112 1-2-p_s
↑ 田んぼアートで収穫した新米を無料配布!


約150体のご当地キャラも会場内各所に登場し、初めて見
るゆるキャラに子供ばかりでなく大人も大興奮! 
オヤジが見つけたのは、藤崎町のゆるキャラ"ジャン坊"くん。 
藤崎町のイベントで作られるジャンボおにぎりをイメージした
んですね。

12日には、田舎館村の田んぼアートで収穫した新米が無料
で配布され、おやじ1個ゲット! 
何と3合のお米が入っておりました(嬉)。


good town!good village on 2014, tokyo international Forum, 260111 1-58_s
↑ いがメンチが美味い♪


good town!good village on 2014, tokyo international Forum, 260111 1-78_s
↑ マグロバーガーも超人気だ


ニュースを見ていたら、2日間の入場者は3万人を超えたそう
ですよ。 こういうイベントを通じて、普段は接することが少な
い全国町村の観光資源をPRて特産品を販売するのは活性
化に大きく貢献すると思いますね~。

是非、来年も開催して欲しいと思っているのは、オヤジだけ
ではないとだけでないですよ、きっと。

青森県町村の関係者のみなさん、全力のPRお疲れ様でし
た。 またどこかでお会いしましょう。


  1. 2014/01/13(月) 09:28:38|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

町イチ!村イチ! 2014で大間の町長さんとお話しました (東京都千代田区)

good town!good village on 2014, tokyo international Forum, 260111 1-65 oma town in aomori_s
↑ 大間町の町長さん(写真:右)と関係者の笑顔が素晴らしい!
 (マグロバーガー販売ブースにて)


                            


「すいません、間違っていたら申し訳ないのですが、大間町
の町長さんですよね」。
「ハイ、そうですよ!」

ここは、有楽町駅前の東京国際フォーラムで明日まで開催
されている"町イチ!村イチ! 2014"の会場内にある食堂
コーナー。 ここで、大間マグロバーガー(400円)が販売さ
れていました。

当然のことながら、オヤジは町長さんとの面識はありません
が、大間町のイベントの時に挨拶をされていたお顔・お姿を
憶えていたものですから、失礼を承知で声をかけさせていた
だきました。

そんな失礼にもかかわらず、町長さんは活気ある笑顔でお
話し下さり、また町の関係者の方々も楽しげな表情だった
のがとても印象的でした。 


good town!good village on 2014, tokyo international Forum, 260111 1-68 ohma tuna burger_s
↑ 「マグロ一筋」、イイね~


good town!good village on 2014, tokyo international Forum, 260111 1-73 ohma tuna burger_s
↑ バンズとマグロのパテとの相性がGood♪


久しぶりの「マグロ一筋」、初めてのマグロバーガー。
1個400円は、大間のマグロの値段を考えるとチョ~破格値
ですヨ。

甘辛いタレがマグロのパテとよく合って美味いし、ボリュー
ムも満点だわ。 東京で食べられるとは思いもしませんでし
た。


good town!good village on 2014, tokyo international Forum, 260111 1-10_s
↑ すんげー行列


good town!good village on 2014, tokyo international Forum, 260111 1-14_s
↑ ブースの数が半端じゃないくらい多いぞ


イベントそのもののご紹介が遅くなってしまいました。
町イチ!村イチ! 2014は、全国の町村が一堂に会する
機会を通じて、特産品や観光・産業などを広めるために
開催されているもので、今年で2回目になるそうです。

目玉は以下の5つです。

(1)約300町村の物産・名産品の販売

(2)町村イチ押し食材を使った郷土料理などの販売

(3)全国約140体のご当地キャラとの撮影

(4)震災復興に取り組む町村の様子を紹介

(5)ステージでの伝統芸能などの披露


町村ですから、市は加わっていないんですよ。
北は北海道から南は沖縄まで、ぎっしりっていうより、高
密度・高パフォーマンスでございます。

明日は、午前10時から午後5時までとなっております。
見逃す手はありませんよ♪
  1. 2014/01/11(土) 21:23:38|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

新酒の豊盃で乾杯♪

japanese sake named on hohai in aomori, 260105 1-4-p_s
↑ 新酒 豊盃!


                            


豊盃(ほうはい)、青森で有名な地酒のひとつ。
多くのファンを持つ、切れ味さわやかな日本酒です。

人気ゆえに入手が難しいことが多く、特に「新酒」ともなると
お目にかかれる機会も多くはありません。

その豊盃の「新酒」を新年早々飲むことができました。
実は"JAZZの普段着写真館"でお馴染みのJAZZさんから
いただいたものなんです。


japanese sake named on hohai in aomori, 260105 1-14-p_s
↑ 大きめの盃に豊盃を注ぐ


japanese sake named on hohai in aomori, 260105 1-15-p_s
↑ ブリの刺身が今夜のお供です


新しい年を青森・津軽の地酒を代表する一つである豊盃と
ともに迎える有難さ、JAZZさんに感謝です。

今週末は、津軽・下北ともに大雪の予報が出ていました。
皆様、除雪作業、車の運転、そして雪道の転倒にはくれ
ぐれもご注意ください。


  1. 2014/01/10(金) 23:53:00|
  2. グルメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

スタミナ源たれ さきいかが美味しいのよ~ (東京都千代田区)

squid jerky on stamina gentare taste, 250102 1-6-p_s
↑ スタミナ源たれ さきいか


                            


時々無性に食べたくなるものって、ありますよね。
一つじゃなくて、いくつかありませんか?
皆さんは、何でしょうね?
オヤジは、"スタミナ源たれ"がその一つです。
あの甘辛く、にんにくが効いている味だけど、結構マイルドな
んですよ。


squid jerky on stamina gentare taste, 260102 1-6-p_s
↑ 源たれの風味が良いですね


1月4日の記事で紹介した北彩館で、スタミナ源たれ さきいか
(420円)を買いました。 久しぶりだわ~。

イイね~、適度な歯ごたえがあり、控えめな源たれの味が良
いワ。 1袋85グラム入りで、たっぷりなボリュームなんですけ
ど、二日で食べちゃいました(笑)。

また買いに行かなくっちゃ♪
ルン・ルン



【お店の情報】 
 店名:あおもり北彩館
 住所:東京都千代田区富士見2丁目3-11青森県会館1階
 電話番号:03-3237-8371
 営業時間:午前10時から午後7時30分
 定休日:多分、大晦日
 URL:http://www.umai-aomori.jp/buy/antenashop/antenashop.phtml


  1. 2014/01/08(水) 19:47:00|
  2. 東京
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

下谷七福神めぐり (東京都台東区)

Seven Deities of Good Fortune in taiou word, tokyo, 260104 1-1-s
↑ ブログをご覧の皆様にご多幸を♪


                            



1月2日に下谷七福神巡りをしてきました。
七福神が祀られている寺社のうち、いくつかは参拝したことは
ありましたが、七福神すべてを参拝したのは初めてでした。


even Deities of Good Fortune in shitaya area, motomishima shrine, 250102 1-5_s
↑ 元三島神社 (寿老人)


Seven Deities of Good Fortune in shitaya area, iriya kishimojin, 250102 1-7_s
↑ 入谷鬼子母神 (福禄寿)


Seven Deities of Good Fortune in shitaya area, jueiji temple, 250102 1-2_s
↑ 寿永寺 (布袋尊)


オヤジは、JR鶯谷駅のすぐ近くにある元三島神社から歩き始
めて、おおよそ3時間弱で飛不動尊(きく恵比寿)まで歩き、
七福神すべての朱印をいただきました。

お正月に七福神を巡るのは、さわやかな気持ちになって良い
ものですね。


  1. 2014/01/07(火) 19:05:00|
  2. 東京
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

新年の初買い物は北彩館です (東京都千代田区)

kimete kun in hokusaikan, 250102 1-1_s
↑ 今年も決め手くんが活躍します


                            


今年最初の青森ネタは、東京は飯田橋にある"あおもり 北
彩館"でのお買い物です。

北彩館は、元日から営業されていたようですが、オヤジは
2日におつまみ等の買い物へ行ってきました。


stremed breads in hokusaikan, 250102 1-3-p_s
↑ 蒸しパンの湯気に誘われて…♪


entrance gate at hokusaikan, 250102 1-8-p_s
↑ 北彩館 


店頭には弘前市のかさい製菓さんが出店。
お餅など様々なお菓子が販売され、初詣帰りでしょうか、
多くの若い女性が買っていました。

北彩館の近くには、縁結びで有名な東京大神宮があるの
で、若い女性の姿が目立つのではないでしょうね。


stremed bread in hokusaikan, 250102 1-8-p_s
↑ 温かくて、ホクホクで美味しい~


蒸しパンは1個180円。
外は寒かったけど、蒸したてのパンは温かくて、ホクホ
クで美味しい~♪ 青森の温かさを思い出します。



【お店の情報】 
 店名:あおもり北彩館
 住所:東京都千代田区富士見2丁目3-11青森県会館1階
 電話番号:03-3237-8371
 営業時間:午前10時から午後7時30分
 定休日:多分、大晦日
 URL:http://www.umai-aomori.jp/buy/antenashop/antenashop.phtml
map[1]



  1. 2014/01/04(土) 12:04:39|
  2. 東京
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

今年の初のみは立ち飲み屋でおせち (東京都台東区)

new year dishes on izakaya yasube, 250101 1-11_s
↑ 浅草の立ち飲み屋でおせちです


                            


浅草寺・雷門の大混雑に驚きつつ、横道をスルリと抜けて浅草
公園六区へやってまいりました。 参拝後に…、と考えていた
居酒屋さんへ直行であります。


new year dishes on izakaya yasube, 250101 1-7_s
↑ おせちセット(1,000円)で乾杯♪


いつもの安兵衛さんで今年初の立ち飲みと行きますか!
お正月用のメニューを見て。。。おせちセット(1,000円)に
釘づけだ。

早速、瓶ビールとともにおせちセットを注文。
今年のセットにはチラシ寿司が付いていますよ。

重の中はとにかく賑やかでぎゅうぎゅうなラインナップ。
カラフルでバラエティに富んでる。
黒豆、ブリ、さわら、焼き豚、数の子、ざっと数えても15種
類にプラスちらし寿司です。

元日早々の正月御膳ともいうべきおせちセット。
今年も浅草界隈で美味しく、楽しく飲めそうな予感です。






  1. 2014/01/03(金) 08:30:00|
  2. 東京
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

浅草・雷門は大賑わい (東京都台東区)

kaminarimon gate at asakusa on new year 2014, 250101 1-5_s
↑ お正月は浅草寺・雷門です


                            


皆様、改めまして明けましておめでとうございます。
オヤジは、昨日の元日に東京へ戻ってまいりました。


tokyo skytree from asakusa street, 250101 1-2_s
↑ スカイツリー (浅草通りより)


早速、浅草寺と浅草神社へお参りに行こうと、浅草通りを
スカイツリーを正面に見ながらテケテケと歩いて雷門へ向
かいました。

雷門の前に来たら「!」と驚きました。
すんげー行列ではありませんか。
毎年の風物詩(?)ではありますが、あっちゃー、コレ大変
だわ…。


kaminarimon gate at asakusa on new year 2014, 250101 1-3_s
↑ 参拝者でごった返しております


こりゃちょと参拝は無理だわね。。。と勝手にあきらめて、
いつもの飲み屋さんに歩を進めました(笑)。

浅草寺・浅草神社へは日を改めて参拝に伺います。


今年も皆様にとって良い年でありますように♪


by reev21
  1. 2014/01/02(木) 09:34:29|
  2. 東京
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

新しい年、皆様の元にご多幸を♪

hiyoshi shrine in yanagawa, 251231 1-5-s
↑ 今年も皆様のご多幸をお祈りします (平成25年大晦日撮影)


                            


新年あけましておでとうございます。
今年もブロガーの皆様のご多幸をお祈り申し上げます。

写真のお多福門は、福岡県柳川市にある日吉神社に設
置されています。 この笑顔が新年にふさわしく、皆様の
元にたくさんの「福」が訪れると思います。

今年もブログを通して、楽しい話題をお届けしたいと思っ
ています。 どうかよろしくお願い申し上げます。


平成26年元旦
reev21




  1. 2014/01/01(水) 00:21:16|
  2. 最近の話題
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

プロフィール

reev21

Author:reev21
FC2ブログへようこそ!

・住まい   転勤して浅草エリア
        に住んでます
・分類    中年デブ白髪オヤジ
・好きなこと 食べること、飲むこと
・愛車    VWパサート






【お知らせとお願い】
・記事と関係のないコメント・トラックバックは削除する場合がありますので、ご了承ください。

・このサイトに掲載されている「記事」及び「写真」の無断転載等はご遠慮願います。

カレンダー

12 | 2014/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

天気予報


-天気予報コム- -FC2-