
↑ 震災復興を祈念した置きとうろうの数々 (百石漁港会場)
■ ■ ■ ■昨日、3月11日は東日本大震災から1年たった節目の日で
した。 TV各局は朝から特番を編成し、中継を交えた番組
を放送していました。 番組を見るにつけ、やはり複雑な気
持ちが交錯し、しみじみしますね。
青森県では、南部の太平洋沿岸が津波によって大きな被
害を受けたのも忘れられない出来事でした。
三沢市と八戸市の中間に位置するおいらせ町も漁港など
被害を受けています。 そのおいらせ町の百石漁港で、10
日と11日の両日「震災復興祈念おいらせホッキ貝祭り」が
開催され、多くの人たちが集いました

↑ 米軍三沢基地の幹部の方が挨拶されました

↑ 復興祈念の神楽が奉納されました
やませ雪が降る寒い日でしたが、式典には三村青森県知
事ご臨席のもと、カレキの撤去などの復興支援に尽力された
米軍三沢基地の幹部の方も挨拶され、漁港等の復興に祝辞
を述べられました。

↑ 岩徹養豚 感謝の豚汁の無料振る舞い

↑ ホッキ丼(600円)に長蛇の列
津波を受けたこの町の岩徹養豚さんが、支援に感謝して豚
汁500食分を午後12時前から無料で振る舞った。 ちょっと
失礼して、オヤジもいただきましたよ。 野菜もたっぷりで、
とても無料とは思えない味と量に大満足♪

↑ 漁師さんたちのホッキ貝むき (さすが手際抜群です)
オヤジは、この会場でホッキの漬物とホッキ味噌を買い求
めました。 これが最高に旨いんだな~♪♪
で、ご紹介は次回の記事で、、、。
- 2012/03/12(月) 21:54:08|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
こんばんわです。
タンさんの記事を拝見しました。
そうです、あの時確か電話したんですよね、「どこ
にいるんですか?」って。 とにかくkimiさんとも
どもご無事でよかったです。
あれから1年。
早いようで、遠い昔のような、不思議な感覚に囚わ
れることがあります。
- 2012/03/15(木) 21:59:11 |
- URL |
- reev21 #3JE9WtjY
- [ 編集 ]
こんばんわ~。
いつもコメントありがとうございます。
漁港のお母さんたちは、元気で明るく、笑顔も抜群
に良いですね。 「ホラホラ、お父さん食べてって♪」
なんともいえず最高ですよ。
この元気さが復興を後押ししてるんですね。
- 2012/03/15(木) 21:52:00 |
- URL |
- reev21 #3JE9WtjY
- [ 編集 ]
花火もあったんですよね(^^)私、偶然通りかかって気になったんですが行きませんでした。来年は三沢漁港でこれが出来るといいですね!
百石周辺も最近になってやっと取り壊しが始まった家もあったりで。先は長いですけど、このパワーがあれば大丈夫ですよね!
- 2012/03/13(火) 09:28:52 |
- URL |
- JADE #-
- [ 編集 ]