
↑ 一本のロープでクライミング!? (睡蓮沼)
■ ■ ■ ■「今年はハンパなくすごいですよ!」
そんな話を聞いて、先週の土曜日に早速八甲田山の雪
の回廊へGOGOしました。

↑ 蔦トンネルを駆け抜けます

↑ 蔦温泉から谷地温泉へ
4月1日に開通した八甲田山系を横断する国道103号線の雪
の回廊は、例年になく積雪量が多く平均約5メートルにも達
しているそうです。 なるほど、今年はガバイ(佐賀弁で「たく
さん」という意味)積っていますね。
谷地温泉と酸ヶ湯温泉の間のルートは昨年の11月18日に閉
鎖されましたので、約半年後に開通したことになります。

↑ 人のいる辺りが睡蓮沼です(後ろは高田大岳)
たしかこの辺が睡蓮沼、、、雪の壁が高すぎではっきりしない。
ありゃりゃ~、こりゃすんげ~!
上から垂らされた1本のトラロープが命綱か。
どう見ても例年の5割増しの積雪だ。
ざっと目測で6メートルは超えとるワ(汗)。
ヒーヒーほぉ~ほぉ~言いながら、何とか睡蓮沼へ登頂。
やはりこの季節ならではの景色が素晴らしい。
高田大岳が白く雪化粧し、雄大な姿を見せてくれています。
睡蓮沼は、はるか雪の下のはずですが、まったく分かりませ
んよね。 沼の存在を気にせず、この景色を楽しめるのはこの
時期ならでしょう。

↑ 国道103号線の最高標高地点の傘松峠(標高 1,040m)

↑ 地獄沼と雪山のコントラストが美しい
酸ヶ湯の少し手前の絶景ポイントが地獄沼です。
温泉が湧き出ているため、凍ったり、雪に埋もれてしまうことはなく、
雪山との景色のコントラストがとても美しいですね。
雪の回廊は、これからGW前半くらいまでが見ごろでしょうか。
雪と戦い、除雪を成し遂げた除雪隊に敬意を払いつつ、春の訪れを
実感する雪の回廊めぐりでした。
うむ~、感動ですばい♪
へばナ~!
- 2012/04/15(日) 23:55:46|
- 自然・風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
こんばんわ~ですです。
弘前の桜開花予想は今月の28日頃といわれています。
GWに見事にピッタンコ!
7~8年くらい前だったか、GW前半にべちゃべちゃの
大雪が降って、桜が散ってしまったことがあったよ
うな記憶が、、、。 今年はそうならないようにお
祈りしなくっちゃ。
温泉マンさん、いつ青森へ来られるんですか?
- 2012/04/19(木) 23:22:12 |
- URL |
- reev21 #3JE9WtjY
- [ 編集 ]
おぉ、みなさん雪の回廊楽しまれてますね。
数年前に八甲田ウォークで回廊を歩きましたが、
今年は雪も多かったから高さがすごそうですね。
睡蓮沼の見学に、ロープで雪壁を登らなくてはいけないとは。
驚きましたっ Σ(・ω・ノ)ノ!w
- 2012/04/16(月) 23:26:39 |
- URL |
- 津軽ジェンヌ #o5X.7qJo
- [ 編集 ]
良いですよね。
この回廊を通らないと、春を迎えられない気がします(汗)。やっと春の気配があちこちで感じられるようになりました。喜びの季節到来。
- 2012/04/16(月) 14:35:48 |
- URL |
- 青森太郎 #Jy816MOA
- [ 編集 ]
おはようございます♥^^♥
凄いですね~~♪
画像を見てテンション上がりました。^^
ありがとうございます♥
“ヒーヒーほぉ~ほぉ~”。。。ご苦労ちゃんでした^^
- 2012/04/16(月) 09:02:56 |
- URL |
- Paganini #TY.N/4k.
- [ 編集 ]