
↑ 『わいどの木』です
■これって、ナニ?
国道279号線をむつ市から大間へ向けて車を走らせると、風間浦村の易国間(いこくま)を過ぎたあたりの右手(海側)に上の写真のオブジェ(?)があります。 小さいので、見逃しがちですが、津軽海峡をバックにばっちりウィンクしています。

↑ 手づくり木工館 『わいどの木』
「わいど」とは、この辺りの言葉で「わたし」という意味です。 つまり、"わたしの木"です。
しかし、これが一体何なのか、ナニを言いたいのか、ず~っと不思議で仕方なかったのですが、易国間にある青森ひばを中心とした
村口産業さんの製材・木工所に併設されている"手づくり木工館"の名前が『わいどの木』だったのです。
そうと分かれば、行ってみるしかありません。
何があるのか、すんごく楽しみです。
■ヒバの香に包まれたギャラリーです

↑ 所狭しとおかれた青森ヒバを使った作品たち
訪ねたのは1月下旬でしたが、この時期はお客さんが少ないらしく扉が閉まっていました。 「ココに電話ください」、と書かれた張り紙がありましたのでそこへ電話すると、お店の方がすぐに来てくれ 『わいどの木』へと案内してくれました。
中に入った瞬間、360度超立体的にヒバの香で包まれ、何ともイイ感じ。 それに数え切れない程の大小の作品が目に飛び込んできます。 ひば製のスプーンなどの小物類から、椅子や浴槽などなど、ほとんどのものが購入できます。 オヤジは、イカの形をしたカッティングボード(1,200円)を買いましたヨ。
特に驚いたのは、電話機です。 昨今、ダイヤル式電話も珍しいのですが、ボディがひば作りです。 ちゃんと使えるそうですよ。 遊び心豊かな木工品を見ているだけで癒される、自然とそんな気持にさせてくれるギャラリーなのです。

↑ 小物類も充実しています

↑ひば電話木(機)
■木工体験も出来るようです
これからのシーズン、毎週土・日(ただし毎月第3土曜日、日曜日はお休み)に、『わいどの木』木工館で木工体験も出来るようです。 材料費と機具使用料等がかかります。 実施予定日や費用等はお店にお問い合わせくださいね。 要予約だそうですよ~。
【お店の情報】住所:青森県下北郡風間浦村大字易国間字大川目6-7
電話:0175-35-2147
行き方:国道279号線を大間方面に車を走らせ、風間浦村へ入ると左手に
村役場(橋を渡ってすぐ)があるところを川沿いに左折して
ください。 その川沿いの道を山に向かって進みます。
途中道幅が狭くなりますが、そのまま進んでください。その
先の右側に製材所があります。 ここですよ。
《平成19年1月下旬撮影》
ポチしてもらえると嬉しいです♪⇒

- 2007/04/11(水) 00:33:44|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:20
ヒバのまな板やお箸は、使い込む程に良くなってきます
ね。 オヤジが使っているお箸とヒバ油は、野辺地の物産
館で買ったものです。 わいどの木さんの方が、安い見た
いヨ(ないしょ。。。)。
是非、一度行ってみてください。気に入ってもらえると思
います。
- 2007/04/12(木) 00:03:38 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
南九州のある地方では、相手を呼ぶ時に、わいど(ん)と呼び、自分を「おいどん」と呼びますが、ちょうど反対ですね。
- 2007/04/12(木) 00:03:02 |
- URL |
- 喜音家蜻蛉 #/4ChbsdI
- [ 編集 ]
こんばんわ♪
マウスはなかったですが、雑貨やインテリア雑誌には載っ
ていないものがありますね。とにかく、値段の安さに驚き
ますよ。
社長さんは、ヒバの加工や製品化に対して、大きな情熱と
豊富なアイデアをお持ちだそうです。
- 2007/04/11(水) 23:50:30 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
こんばんは。
いつも楽しい記事、ありがとうございます。
事後になってしまいましたが、リンクを張らせて頂きました。
どうかよろしくお願いいたします。
- 2007/04/11(水) 22:34:56 |
- URL |
- jazz #xfEiCw62
- [ 編集 ]
お久しぶりで~す。
遅ればせながら遊びにきました!
素敵なBlogですね。そして相変わらず写真がキレイ!
普段木工品とはあまり縁がないですが、
あの温もりは捨てがたいですよね。
せっかく青森には素晴らしいヒバがあるのですから、大事にしたいものです。
- 2007/04/11(水) 22:15:34 |
- URL |
- okigoki #-
- [ 編集 ]
reevさん、こっち時間でこんばんは~♪お久しぶりです!ブログ復活されていて、私も嬉しいです。
この手作り木工館「わいどの木」いいですねぇ~。実は、ワタシ、今ちょっとばかり木工(もどき!)をしてるんです。知り合いの方にお願いして、糸鋸使わせてもらってます・・・。楽しいですよね~♪この電話木(*^-^*)、かわいいっす。それに、味のある木のスプーン、欲しくなっちゃいます(><)
(↓)釣りバカスーさんのお店、こういうのこっちにもあったらいいのに!!!私なら、足しげく通ってしまいそうですー。これからも、美味しい・楽しい・おもしろいネタ楽しみにしていますネ。リンクを貼らせてもらってもいいですか?
- 2007/04/11(水) 11:48:32 |
- URL |
- tictactoe #vt01iMgk
- [ 編集 ]
おはようございます!^^
う~ん、ヒバの香りが漂ってくるようです・・・
遊び心のある電話機ですね~^^
マウスも有りましたか?
箱根で箱根細工の寄木のマウス見かけたことが有ります。
その頃はPC使っていませんでしたから、へーーっ・・って思っただけで買いませんでしたが今なら欲しいですね。。
ところでreevさんの購入されたお品はUPなさらないのですか?
kashiwaさん!チ!でしたね・・・・(爆)
- 2007/04/11(水) 07:48:53 |
- URL |
- tengtian60 #55Ktrzv6
- [ 編集 ]
おはようございます。
良い感じですねえ。
ヒバの匂いは落ち着きますね。私も大好きです。
このお店も行こうと思いながら未だに実現しておりません。
思い切って行ってみる価値ありですね(^^)v。
- 2007/04/11(水) 06:52:18 |
- URL |
- jazz #xfEiCw62
- [ 編集 ]
こんばんは^^
ひぁ~~!行ってみたい店です!かたっぱしから欲しくなりますね!
こんな電話機世界に二つとないですよね。
さすがに、この時間になるとtengちゃんもご就寝でありますね。シメシメ一番乗り(^^♪
- 2007/04/11(水) 02:07:55 |
- URL |
- kashiwa #x1wV7B8k
- [ 編集 ]