
↑ 御所野縄文博物館へ通じる木の吊り橋はSF的な雰囲気
■ ■ ■ ■岩手県のいわて・一戸町『太古のロマンと懐かしい街を歩く』
その2です。

↑ 今回のルートです (駅ハイHPより引用しました)
岩手県北に現存する最古の映画館である"萬代館"の見学
を終えて、次なる訪問ポイントは浄土宗 實相寺です。
ここには、国指定の天然記念物の公孫樹(いちょう)があり
ます。

↑ 浄土宗実相寺の国指定の天然記念物の公孫樹
見た目には、何の変哲もないイチョウに見えますが、、、。
案内板には、「樹齢約280年、樹高約25メートル、目通り周
囲3.3メートルで、イチョウとしてはそれほど巨木ではありま
せん。
しかし、雄株でありながら小枝の一部に雌花がつき、毎年
ブドウ房状の身を結ぶ貴重なイチョウとして、国の天然記
念物に指定されました」とあります。 見た目だけでは分か
らない、凄さがあるんですね(なるほど~)。

↑ きききのつり橋はこんな感じです
我々一行の進行は、駅ハイのルート図とはだいぶ違います
が、そこはご愛嬌♪
国道4号線から少し山側へ入ったところにある御所野縄文
博物館を目指しました。 博物館へつながる通路は、実は
木製の吊り橋なのです。 正式な名前は"きききのつりばし"
といいます。

↑ 竪穴住居(御所野縄文公園)
この吊り橋を渡ると御所野縄文博物館があり、その奥が古
代の住居を復元した公園となっています。
新緑の芝生公園に竪穴住居が点在しています。
御所野縄文博物館がチェックポイントなので、博物館受付
でスタンプをポン!
スタンプを押したところで、いよいよ最後の訪問ポイントであ
る平孝商店へ向かいました。

↑ 平孝商店さん
平孝商店さんは、IGR一戸駅から徒歩数分のところにあり
ます。 ここの何が素晴らしいかって、それは昭和30年~
40年代頃の商品がわずかですがまだ残っていて、販売さ
れているんです。

↑ ランプも売られていました

↑ アルミ製のお弁当箱:おかず入れが時代を感じさせます
まるで宝箱の中に居るような、とても楽しい気分で店内を
ウロウロ。 アルミ製のお弁当箱を見つけて、駅ハイ一同
は「あった!」、「これだ~!!」と歓喜の声高らかに大は
しゃぎでした(笑)。
hinachanもオヤジも、アルマイト製のお弁当箱(写真とは
別なものです)を購入♪ ルンルン気分でしたネ。
歴史の香り、古代への誘い、町民の方々の親切さに触れ、
とても楽しく歩くことができた駅ハイでした。
実は、一戸町にはまだまだご紹介したい場所があるので
す。 それは、後ほどということで♪♪
皆様、楽しいゴールデンウィークをお過ごしくださいませ。
へばな~。
- 2012/04/29(日) 20:18:22|
- 駅ハイ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
おはようございます!
わが町へようこそでした!
ありがとうございました。
kimiちゃんも大役をこなされてほっとされたと思います^^
お目当てのものを
ゲットされましておめでとうございます!^^
活用されてますか~?^^
一個はご飯
もう一個はおかず用でしょうか?
梅干で腐食させないでくださいね!(笑)
- 2012/05/03(木) 09:22:53 |
- URL |
- タン #55Ktrzv6
- [ 編集 ]
おはようございます。
今回の駅ハイでは、kimiさんとタンさんのお二人に、
すっかりお世話になりましたね。 さすが地元!情
報力と交渉力に感心しました。
一戸町の歴史、文化そして自然を満喫した一日でし
た。 まだまだ見所の多い街でした。
たしかに、今年の岩手はワクワクで、目が離せませ
んね。
- 2012/05/03(木) 06:48:56 |
- URL |
- reev21 #3JE9WtjY
- [ 編集 ]
おはようございます♥^^♥
一緒に参加させて頂いているかのようで楽しかったです。。。
PCでこんな素敵な画像に出会えてはっぴぃです^^v
ありがとうございました。
へばね~^^/
- 2012/04/30(月) 07:43:26 |
- URL |
- Paganini #TY.N/4k.
- [ 編集 ]