fc2ブログ

青森・下北もぐもぐブログ 首都圏もぐもぐ編

めたぼなオヤジが、青森及び首都圏のもぐもぐ情報等を浅草から配信中

駅ハイ まるごと奥州街道 いわて・一戸町フジの花のみち (岩手県一戸町)

ekihai ichinohe kozuya 2012, walking on national road no.4, 240520 1-6-s
↑ 初夏を思わせる好天でした (国道4号線 一戸町農産物直売所サラダボール付近)


                            


今回の駅ハイは、"まるごと奥州街道 いわて・一戸町フ
ジの花のみち"と名付けられたお花と歴史に彩られたコ
ースを歩きました。 参加者は約40人くらいだったでしょ
うか。


ekihai ichinohe kozuya 2012, IGR kozuya stn. 240520 1-6-s
↑ いわて銀河鉄道 小鳥谷駅で受付け


ekihai ichinohe kozuya 2012, IGR kozuya stn. 240520 1-7-s
↑ 小鳥谷駅には産直もあります


スタートは、いわて銀河鉄道 小鳥谷駅でした。
普段は静かなこの駅も、この日は凄く賑やかでしたね♪
JR盛岡支社、一戸町、そして地元ボランティアガイドの
皆様とともに歩きますよ~。


ekihai ichinohe kozuya 2012-s
↑ 今回のコースです (駅ハイHPより引用しました)


ekihai ichinohe kozuya 2012, japanese wisteria in fujishima, kozuya, 240520 1-6-s
↑ 国指定天然記念物の藤島のフジは開花が遅れています


まずは、国指定天然記念物の藤島のフジへ向かいま
す。 天然のノダフジでは、日本一の大きさなのだそう
です。 今年は寒さの影響で開花が1週間ほど遅れて
いて、ポツリポツリの咲き程度(残念)。
来週(5月26日)頃に、見頃を迎えるそうですよ♪


ekihai ichinohe kozuya 2012, rest house for meiji emperor visited. 240520 1-4-s
↑ 明治天皇御休憩所跡


ekihai ichinohe kozuya 2012, oiwake stone for  the milestone,240520 1-7-s
↑ 五月舘の追分石


奥州街道沿いは、歴史遺産の宝庫です。
昔ながらの町並みのそこかしこにスゴイものが普通
に残ってるんです。 明治天皇御休憩所跡は、明治
9年と14年の東北巡幸の時に使われたものだそうで
す。 また、この際に街道の道幅が約3メートル(2間)
へと拡幅されたそうですよ。

五月舘の追分石は、奥州街道と山道の分岐点に置
かれたもので、写真左側が奥州街道です。


ekihai ichinohe kozuya 2012, takayashiki area, 240520 1-5-s
↑ アスパラ畑で収穫体験


ekihai ichinohe kozuya 2012, takayashiki area, 240520 1-8-s
↑ 井戸ポンプがレトロで良いですね


高屋敷集落に到着です。
到着前には、地元ガイドさんが作られているアスパ
ラ畑で収穫体験。 参加者の目の色が変わり、大
はしゃぎでした(笑)。
この後、このアスパラが昼食のてんぷらになりまし
たよ。


ekihai ichinohe kozuya 2012, lunch break in takayashiki area, 240520 1-19-s
↑ アスパラを含めた豪華山菜天ぷらが振舞われました


ekihai ichinohe kozuya 2012, lunch break in takayashiki area, 240520 1-30-s
↑ ひっつみを作ってくださいました


ekihai ichinohe kozuya 2012, lunch break in takayashiki area, 240520 1-42-s
↑ 地元お弁当の販売もあって、大感激!!


高屋敷集落は、小鳥谷駅からほぼ南の山中に位置
する、約35戸の小さな集落です。 今回の駅ハイで
は、この集落で昼食を取りました。 地元の方々が、
山菜の天ぷらやひっつみを作ってくださいました。 
また、地元のお弁当が臨時発売されるという嬉しい
配慮もあり、地元の味を堪能することができました。

さて、美味しい地元の幸をお腹いっぱい食べた後、
「よっこらしょ」っと出発。 ご馳走さまでした~♪


ekihai ichinohe kozuya 2012, kawazoko important milestone on the oshu old road, 240520 1-21-s
↑ 川底・一里塚


ekihai ichinohe kozuya 2012, honokidate family house, 240520 1-23-s
↑ 朴舘家住宅


川底・一里塚は全くの山の中にありますが、盛岡か
ら北に13番目の一里塚。 こんもりとした塚は、砂
と粘土の層構造で崩れにくく、平成22年に国指定
史跡となっています。

川底・一里塚から一気に山を下って、笹目子トンネ
ル付近で国道4号線と合流し、朴舘家(ほうのきだて
け)住宅へ向かいます。 


ekihai ichinohe kozuya 2012, 240520 1-3-s
↑ 田植えの真っ最中:日本の原風景が残っているようです


朴舘家住宅は、寄せ棟造の茅葺屋根で、岩手県内
で最大規模の民家で、築150年以上だといわれてい
ます。


ekihai ichinohe kozuya 2012, salada ball ichinohe, 240520 1-10-s
↑ 一戸ピクルス そそられます (一戸町農産物直売所 サラダボール)


駅ハイ一行は、田植えの進む国道4号線沿いをのんび
り歩き、一戸町農産物直売所 サラダボールに到着。
ココまでくると、小鳥谷駅間であと少しの距離。
30分ほど休憩して、さぁ最後のひと頑張りですよ。


ekihai ichinohe kozuya 2012, IGR 4532M 15:55 kozuya stn.240520 1-12-s
↑ いわて銀河鉄道 4523M(15:55)盛岡行 小鳥谷駅到着


ekihai ichinohe kozuya 2012, IGR kozuya stn. 240520 1-14-s
↑ 東京方面へ帰る方と小鳥谷駅でお別れ


無事、小鳥谷駅に到着です。
解散式を行った後は、談笑しながら電車を待ちます。
今日は天気に恵まれ、奥州街道と歴史をめぐるとて
も楽しい駅ハイができました。

JR盛岡支社、一戸町、そして地元ボランティアガイド
の皆様、本当にありがとうございました。



へばな~♪(笑)

  1. 2012/05/21(月) 19:43:12|
  2. 駅ハイ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7
<<祝 東京スカイツリーオープン!!! (東京都墨田区) | ホーム | 天王神社のつつじまつり (七戸町)>>

コメント

小鳥谷バンザイ!

先日はようこそでした^^
一戸も含めて、とても良くまとめてくださり、ありがとうございました。
藤もやっと咲き、日曜日には祭りが開かれます。

新緑はとても気持ち良かったですね。
見慣れた風景ですが、改めていいな~と思いました。

採りたてアスパラの天ぷらはおいしかったですね!
ぜひまた来てけでね~。
  1. 2012/05/25(金) 21:33:21 |
  2. URL |
  3. kimi #X5ehyLMk
  4. [ 編集 ]

Re.タンさんへ

こちらこそ、本当にありがとうございました。
駅ハイ参加の皆さんは、存分に奥州街道の魅力
を満喫されてと思いますよ。

普段は静かな小鳥谷駅の賑わいはびっくりでし
ょう。 おそらく、IGRになってから一番の乗
降客だったでしょうね。

地元の方々のもてなしに大感激!でした。
山菜やアスパラが取り放題で、それらを天ぷら
にして食べられるなんて最高ですよ。

また駅ハイのコースが設定されると良いですね。
その日が楽しみです。

  1. 2012/05/25(金) 18:16:10 |
  2. URL |
  3. reev21 #3JE9WtjY
  4. [ 編集 ]

Re.hinachanへ

こんばんわ~。

本当ですね~、二戸・一戸方面の駅ハイでは地
元の方々のもてなしに感謝感謝で、頭が下がり
ました。 
また、奥州街道の面影がそこかしこに残ってい
て、昔の街道旅の大変さのほんの一端を体験で
きました。 しかしですね~、青の道を馬車と
ともに旅するなんて、昔の人たちはスゴイパワ
ーの持ち主だったんですナ。 
驚愕!です。
  1. 2012/05/25(金) 18:11:33 |
  2. URL |
  3. reev21 #3JE9WtjY
  4. [ 編集 ]

Re.Paganiniさまへ

こんばんわです。

駅ハイの魅力は数々ありますが、やはり地元の
方々とのふれあいが一番楽しいですね。 
ボランティアガイドさんは地元の方ですし、途
中途中で出会って言葉を交わすのも良いですね。
駅ハイ仲間とのワイガヤも素晴らしく楽しいで
すよ。
うひょひょ~♪
  1. 2012/05/25(金) 18:07:12 |
  2. URL |
  3. reev21 #3JE9WtjY
  4. [ 編集 ]

おはようございます!

遠くから大勢の方がいらしてくださいまして感激しました!
何の変哲もない町と思っていましたが
こうして記事にしていただきますと見直さなくちゃ!って思います^^
今回の駅ハイではコースにはありませんでしたが、
旧小鳥谷役場にブロンズの彫刻で有名な
舟越保武氏の作品が数点あるんですよ。^^

藤が咲いていなくて残念でしたが・・・・

お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました!^^
  1. 2012/05/23(水) 07:55:57 |
  2. URL |
  3. タン #55Ktrzv6
  4. [ 編集 ]

reevさん、こんばんは

ポイントを押さえた
詳細なレポートに
敬服します

もてなしが素晴らしい
二戸方面の駅ハイには
昼食の準備は要らないね!

もぎたてのアスパラって
天ぷらにしても
瑞々しくて
こんなに美味しいって
初めて知りました
  1. 2012/05/22(火) 17:47:05 |
  2. URL |
  3. hinachan #kPpIYUDo
  4. [ 編集 ]

こんにちは♥^^♥
この駅ハイの記事では癒されっぱなしです。
景色も空気も人情も愛情も友情も感じられて大好きな記事です。。。
いつも画像が素晴らしい。。。^^
こんな写真が撮れたらどんなに素敵でしょう。。。
心の目を磨きたいと思います。。。
  1. 2012/05/22(火) 16:08:59 |
  2. URL |
  3. Paganini #TY.N/4k.
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://reev21.blog98.fc2.com/tb.php/1121-d6b1398f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

reev21

Author:reev21
FC2ブログへようこそ!

・住まい   転勤して浅草エリア
        に住んでます
・分類    中年デブ白髪オヤジ
・好きなこと 食べること、飲むこと
・愛車    VWパサート






【お知らせとお願い】
・記事と関係のないコメント・トラックバックは削除する場合がありますので、ご了承ください。

・このサイトに掲載されている「記事」及び「写真」の無断転載等はご遠慮願います。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

天気予報


-天気予報コム- -FC2-