
↑ 平成24年新作立佞武多「鹿嶋大明神と地震鯰」 (立佞武多の館)
■ ■ ■ ■鰺ヶ沢でチキンボーを堪能した後、五能線の各駅停車で
五所川原駅へ向かいます。 約30分の列車の旅で五所
川原駅に到着し、利用した列車をパチリ♪

↑ 五能線 五所川原駅に到着
ここでの目的は立佞武多の館です。
今年出陣する新作立佞武多を見たかったんです。

↑ 「鹿嶋大明神と地震鯰」
このねぶたの製作者は福士裕朗さん。
東日本大震災からの復興を願い、被災者の皆さんに勇気
を与えたいという思いで製作されたのだそうです。
高さ約23メートル、幅約6メートル、重さ約19トンの威容を
誇る立佞武多は、要石を持った鹿嶋神宮の祭神である武
甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)が、地震を引き起こ
す大鯰を押さえ込む場面を作り上げたものだそうです。

↑ 修復中の立佞武多です (又鬼:またぎ)
立佞武多の館の3階には立佞武多製作所があり、自由に
見学することができます。 現在は、平成22年に出陣した
「又鬼」が修復中です。 あの巨大な立佞武多をパーツパ
ーツに分解し、紙を張り替えて再び筆で描く。
ここに、立佞武多への情熱とじょっぱりの象徴を見るような
気がしてなりません。

↑ 修復中っだったのは又鬼のお顔でした
立佞武多の館では、無料でねぶたの紙張り体験ができま
す。 是非、受付で尋ねてみてください。 良い経験になる
こと間違いなしです。
さぁ、立佞武多を見たのでそろそろ帰りましょうか。
五能線の列車まで2時間近くの待ち時間があるので、弘南
バスで新青森駅まで行きましょう。 運賃は1,010円(片道)
です。
へんばな~♪(笑)
- 2012/06/13(水) 20:30:00|
- 津軽地域情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
いいものを見せて頂きました。
新作、素晴らしいです。
初めて立佞武多の館で本物に出会ったときは感動しました。
そして、本番で動いているのを見たときには興奮しました。
何とか、もう一度見たいものです♪
いい写真です。
有り難うございました。
- 2012/06/14(木) 14:09:52 |
- URL |
- にゃんにゃん #cvzXk6ug
- [ 編集 ]
今年の作品、見たいんですよ。被災者に勇気を与えるって言うか、やっぱり今はこう言う復興に向けたパワーのあるねぶたが見たいです。
紙貼りは青森に通いつめてやった事があります。結構難しいんですが、面白いんですよね。
- 2012/06/14(木) 09:13:49 |
- URL |
- JADE #-
- [ 編集 ]