
↑ 華やかな衣装、決まってますよ~
■ ■ ■ ■みなさん、秋まつりが目白押しの青森から残暑お見舞い申
し上げます。
今週末は、東北町の"日の本中央まつり"、十和田市の"十
和田秋まつり"など各地で秋祭りが花盛りでしたね。
オヤジは、昨日の日曜日に南部町で行われた名川秋まつ
りへやって来ました。

↑ 下から読んでください、、、
青森県の南部地方にある南部町名川地区(旧名川町)は、
さくらんぼで知られる果物の里。 四季を通じて果物が収
穫されるのですが、秋の旬は"桃"です。
→ 後ほどレポしますね
名川地区の中心部である剣吉(けんよし)には、青い森鉄
道の剣吉駅がありますが、この駅周辺を会場として9月8日
から10日までの3日間名川秋まつりが行われました。

↑ 金管バンドのパレードだ!

↑ 盛岡大学によるさんさ踊りが華を添えました
まつり2日目のこの日は、剣吉上町から南部芸能伝承館
まで消防団パレード、剣吉小金管バンド、名久井小金管
バンド及び名川南小子ども駒踊りが練り歩きました。さら
に、盛岡大学によるさんさ踊りが華を添えました。

↑ 桜本町の山車 (青い森鉄道の剣吉駅前)

↑ 荒町の山車 (名川地区荒町周辺)
名川秋まつりは、山車に設けられたステージで、尺八、
三味線及び太鼓に合わせて南部手踊りが披露されるの
が特徴です。 各町内ごとに趣向が凝らされていて、観
ていても飽きることがないんです。 旧名川町は、南部
手踊り発祥の地と言われていますので、その伝統がお
祭りにも脈々と受け継がれているのだろうと思います。
- 2012/09/10(月) 22:28:59|
- 下北・南部地域情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
おはようございます!
このお祭りのことを昨日お祭り好きのお兄さんからお聞きしました・・
ちょっと変わった山車ですよね。
手踊りの方々が山車の上でねぇ・・・
行きたかったな!
この日は二戸祭りの最終日でしたが
こちらにも行ってません^^;
昨日TVでふゆかぶさんがインタビュー受けているのを見ました^^
なかなかかっこよかったです^^
ふゆかぶさんは二戸に流鏑馬を広めています。
今年は2回目無なそうです・・
頑張ってますね!
Amyさんを紹介しましたが活かしてくださって嬉しいです^^
- 2012/09/11(火) 09:57:39 |
- URL |
- タン #55Ktrzv6
- [ 編集 ]