fc2ブログ

青森・下北もぐもぐブログ 首都圏もぐもぐ編

めたぼなオヤジが、青森及び首都圏のもぐもぐ情報等を浅草から配信中

岩手・平泉のきんいろあんぱん (岩手県平泉町)

gold color bread named by kin-iro pam, hiraizumi, iwate-pref., 240928 1-5-p-s
↑ 平泉 金色堂を彷彿とさせるその姿


                            


オヤジはご飯が好きですが、パンも好きです。
特に、地元のパン屋さんのものや、手に持った時にズシッ
と感じる高密度なパンが好きですね。

ライフワークでおなじみのtengtian60さんから、岩手・平泉
の「きんいろあんぱん」をいただきました。 
食べた瞬間、「おおっ、これはイケルぞ♪」を実感。
パンの姿、パン生地の黄色、餡の充実度、そのどれもが
世界遺産 平泉のように素晴らしい。


gold color bread named by kin-iro pam, hiraizumi, iwate-pref., 240928 2-3-p-s
↑ 美味さがみっちり高密度です


きんいろぱん屋さんのパンフレットによると、「きんいろ」は
平泉金色堂、平泉の麦畑、たっぷり卵の金色が名前の由
来とか。 使う小麦もこだわっていて、「ナッブコムギ」、「ユ
キチカラ」及び「コユキコムギ」の3種類に限定しているよう
です。 「コユキコムギ」は平泉でのみ栽培されている貴重
な小麦だそうです。

なるほど~、この美味しさもうなづけますネ。
ごちそうさまでした♪


  1. 2012/10/02(火) 20:38:14|
  2. 岩手県
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12
<<冷たいカシスどら焼きはいかが♪ (青森市) | ホーム | 昨夜は十五夜でしたね>>

コメント

Re.ハルさまへ

コメントありがとうございます。
ハルさんもお好きなパンなんですね。
オヤジは、平泉へ行ったことがないのでお店も、
人気の程も実感していないのですが、皆様のコ
メントを拝見していると「なるほど~、やっぱ
りすごいんだ!」と改めて感じました。 

いつかは行きたい平泉、現地で食べたいきんい
ろあんぱん。

これからもよろしく~です。

  1. 2012/10/05(金) 20:07:16 |
  2. URL |
  3. reev21 #3JE9WtjY
  4. [ 編集 ]

Re.かずたん♪さまへ

こんんばんわ~~。

ぬぁに~っ、中尊寺側の食堂のカツカレーが絶品!? 
ナイスな情報ですわ。 平泉は美味しいものたく
さんなんですね。 さすがは世界遺産の街ですね。
ご親戚の方がいらっしゃるのでしたら、心強いです。 
お願いしてみても良いかも。

オヤジは平泉へ行ったことなし!
行くかはいかねばならぬ~(笑)。

  1. 2012/10/05(金) 20:03:52 |
  2. URL |
  3. reev21 #3JE9WtjY
  4. [ 編集 ]

Re.hinachanへ

何、ナニ、コロッケも旨い!?
見逃せませんね~、この情報は。
オヤジコロッケ好きですから、興味大あり。
ピノキオだったかな、平泉周辺で移動販売のア
イスが美味いってやってました。 これも食べ
たいのです。

  1. 2012/10/05(金) 19:59:27 |
  2. URL |
  3. reev21 #3JE9WtjY
  4. [ 編集 ]

Re.Paganiniさまへ

こんばんわ~です。

ご自分で食材を選んだり、季節感を大切にした
お料理を作られる方に、このきんいろぱんを食
べてほしいな。 
通販もやってるようですから、おひとついかが? 
地元の食材を使っているというのも美味しさの
秘訣だし、高ポイントですね。

  1. 2012/10/05(金) 19:56:53 |
  2. URL |
  3. reev21 #3JE9WtjY
  4. [ 編集 ]

Re.タンさんへ

こんばんわです。

美味しかったです♪
いつも書くのですが、高密度のパンってのが大
好きなんです。 見た目は小ぶりなのに、質感
がズッシリ、これが良いですね。 
ヨーロッパのパンはこの感じが多いような気が
します。

きんいろぱんは、その名に恥じず美味しくて、
しっかりの触感が良いです。 人気があるのも
うなづけます。

  1. 2012/10/05(金) 19:54:04 |
  2. URL |
  3. reev21 #3JE9WtjY
  4. [ 編集 ]

Re.したみママさまへ

こんばんわです。

このところ急に涼しくなりました。
今朝、毛布1枚で寝てたら寒くて目が覚めました。
秋を実感です。

十五夜って風流なことは普段考えないのですが、
ちょうど台風と重なったので、嵐と満月のギャッ
プで思い出したようなものです。 お月さんが南
部せんべい、無理があったか、、、。


  1. 2012/10/05(金) 19:51:16 |
  2. URL |
  3. reev21 #3JE9WtjY
  4. [ 編集 ]

私も一度ここのお店でこのあんぱんを食べて驚きでした。私自身パン作りもするのでこの平泉でしか作られていない小麦にもとても興味ありますし、ここのパン屋のパンはどれも美味しくて感動だったんです(#^。^#)

今年は栗駒の紅葉に行きたいと思っているので行けたらここのお店にも立ち寄れるかな?

近いようで遠い場所にあるんですよね・・・

でも、また食べたいあんぱんです。
  1. 2012/10/05(金) 15:40:26 |
  2. URL |
  3. ハル #nQ5bPT7s
  4. [ 編集 ]

きんいろあんぱん!!!

reevさん
(o・ェ・o)ノコンバンワ~v-21

(。´・д・)エッ・・・きんいろあんぱんですか~
平泉・・・・なるほど~餡がぎっしりv-398そして・・こだわりの小麦粉使用ですね~

これは、食べてみなければ(笑)

平泉は二度とほど行った事があります~
たしか、中尊寺の側の食堂で、カツカレーをv-374を食べたら・・スゴ━━━(*゚∀゚*)━━━ク美味しかった記憶が(爆)

盛岡の従兄にきんいろあんぱん送ってもらおうかな~そうそう、reevさ~ん 今日、ランチパックシリーズで北上コロッケ風と言うのを発見v-344
美味しかったで~す\(^o^)/

  1. 2012/10/04(木) 18:48:33 |
  2. URL |
  3. かずたん♪ #udg4x/Zk
  4. [ 編集 ]

reevさん、こんばんは

きんいろあんぱん
毛越寺の隣の駐車場の脇の
売店で売ってますよ
タンさんが書いてますね
私も買いました
粒あん好きなモノで・・
そう、コユキコムギです

この店で買ったコロッケも
なかなかのモノですよ
平泉でオススメの店なら
やっぱりココですね
  1. 2012/10/03(水) 18:45:53 |
  2. URL |
  3. hinachan #kPpIYUDo
  4. [ 編集 ]

おはようございます❤^^❤

きいろいあんぱん。。。美味しそうです^^
アンパン好きなので、一度でいいから食べてみたいですね♪
素敵な記事でした。。。
感謝。。。v-238
  1. 2012/10/03(水) 10:23:18 |
  2. URL |
  3. Paganini #TY.N/4k.
  4. [ 編集 ]

おはようございます!

きゃーー!
したみママさん発見!(笑)

きんいろあんぱんの宣伝ありがとうございます!
reevさん、パンの記事が続いていましたので
この「きんいろあんぱん」はどのように書いてくださるかと
お任せしました^^大正解です!^^

毛越寺の門前(駐車場になっています)の売店で買いますが
なかなか人気のパンです^^
7度ほど平泉に行っていますがいつも残り少なくなっています。
弁慶のわらじパンも置いてあってなかなか楽しいですよ~^^
是非平泉にお越しくださいね!
  1. 2012/10/03(水) 09:26:49 |
  2. URL |
  3. タン #55Ktrzv6
  4. [ 編集 ]

★゚.:。+゚ ( ´・∀・)y━~~~グッドモーニング☆

「岩手・平泉の「きんいろあんぱん」・・・」
中のあんこがずっしり!入ってますね (゚△゚;ハッ
食べ応え十分にありそうなパンです
「平泉の金色堂のお姿を彷彿・・」そう思います!
  1. 2012/10/03(水) 07:23:53 |
  2. URL |
  3. したみママ #BNlowT2c
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://reev21.blog98.fc2.com/tb.php/1206-ce6bd932
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

reev21

Author:reev21
FC2ブログへようこそ!

・住まい   転勤して浅草エリア
        に住んでます
・分類    中年デブ白髪オヤジ
・好きなこと 食べること、飲むこと
・愛車    VWパサート






【お知らせとお願い】
・記事と関係のないコメント・トラックバックは削除する場合がありますので、ご了承ください。

・このサイトに掲載されている「記事」及び「写真」の無断転載等はご遠慮願います。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

天気予報


-天気予報コム- -FC2-