
↑ 立佞武多が見守る中、八戸のえんぶりを舞う
■ ■ ■ ■とにかく楽しい♪
ご当地の美味しいものが堪能できるばかりでなく、郷土芸
能やイベントも楽しめるのも、とにかく楽しい。
何が楽しいかというと、今年で5回目を迎える"ふるさと祭り
東京"。 普段はなかなか見ることができない日本各地の
祭り、芸能が間近にライブででみられるというし、国内最大
級の祭りと食の祭典と言っても過言ではないと思います。
駅ハイを終えて、"ふるさと祭り 東京"に突撃すべく、タンさ
んとオヤジの二人は東京ドームへ急ぎ足でした。

↑ 会場入口ではミニサイズのねぶたがお出迎え

↑ 青森の観光、グルメのストリートだ

↑ 一路青森
2009年に始まった"ふるさと祭り 東京"は、今年で5回目
を迎えました。 今年は五所川原市の立佞武多が会場とな
った東京ドームに出陣し、全国の芸能や美味しいものを見
守ってくれた。 まさに大魔神的な安心感というべき雰囲気
だね。 実は、立佞武多の出陣は、第1回目に続いて2回目
なのです。

↑ 明治亭のソースかつ丼 (長野県)
今回の目玉企画のひとつは、「第4回全国ご当地どんぶり
選手権」だ。 B級グルメグランプリと同じように、食べた来
場者の投票によって順位が決まるのです。
今年は、16種類ものご当地どんぶりが出展していたが、投
票対象のどんぶりは15種類ではなかったかな。

↑ いかめしコロッケ (北海道)

↑ 鹿児島の鶏唐揚げは焼酎にピッタンコ

↑ 焼酎コーナーでは1杯ナント200円!

↑ タンさん、コップ片手に次の焼酎を物色中
オヤジは、地酒・焼酎のコーナーに釘づけ。
1杯200円で、50種類余りの銘柄から選べたのが嬉しい。
オヤジは、普段飲めない青ヶ島の焼酎(アルコール度数35
~40度)をグイグイと飲み☆、途中でヘ~ロヘロ状態に♪
それでも焼酎のコップを手にして会場内のお店を周ってい
ると、「これも食べてよ」、「これどう?」なんて声をかけてく
れるのに感謝。 その中でも、鹿児島のから揚げが、焼酎
と抜群の好相性。 結局、1パック買って帰りましたよ(笑)。

↑ 沖縄の旧盆カレー (沖縄県)

↑ 赤い恋人って何だ~? (福岡県)
東京にいながら、全国を旅した気分になれるこの「ふるさと
祭り 東京」。 来年の企画はどんなイベントが企画される
のだろうか。 早くも来年が楽しみですヨ。
- 2013/01/21(月) 23:52:20|
- 東京
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
こんばんは!
焼酎200円!
このエリアから帰れない!って言う人が
酒盛りしていて楽しそうでしたよね^^
3杯でやめたことに後悔?
初めて行ってみたイベントでしたが
なかなかのものでした。
その後、お仕事が終わってから毎日通ってましたか?^^
鶏唐揚げ、美味しかったのに写真撮ってないです??
何故?私酔ってましたか・・・^^;
- 2013/01/23(水) 21:32:10 |
- URL |
- タン #55Ktrzv6
- [ 編集 ]