
↑ 満開までもう少しです (墨田区墨堤通りから浅草周辺を望む)
■ ■ ■ ■このところお日様ガンガン、気温グングンの好天気。
この陽気に誘われて、桜の開花が数日早まったようです。
昨日、浅草周辺を歩いてみました。

↑ 浅草寺 影向堂の枝垂桜も咲き始めています
浅草寺横の影向堂の枝垂桜がちょっと濃いめの桜色な花も
咲き始めていました。 さらに足を延ばして、浅草寺裏から
言問通りを隅田川に架かる言問橋へ歩を進めました。
♪春のうららの隅田川~♪、歌詞そのままに、川面を吹く抜
ける風がさわやかで、墨堤通りの桜並木ももうすぐ賑やかに
満開になる雰囲気満載。

↑ ワシントンからの里帰り桜 (足立区皿沼地区)
ちょっと変り種の桜をご紹介しましょう。
足立区の皿沼(さらぬま)地区の緑道には、ワシントンから
の里帰り桜が移植されています。
明治45年、当時の東京市長であった尾崎行雄は、日米友好
の証として「荒川の五色桜」の苗木を米国の首都であるワシ
ントンDCへ送っています。 この桜が移植されたポトマック川
沿いの公園が有名な桜の名所となっているのはご承知の通
りです。
しかし、本家本元である「荒川の五色桜」は戦争、堤防工事、
そして公害等の影響で数が激減してしまったことから、足立
区は昭和56年の2月に区政50周年の記念事業として、ポト
マックの桜の枝3,000本の里帰りを行っています。
この緑道に植えられている桜は、里帰りした桜の一部なのだ
そうです。 明治後期から昭和・平成と長い歴史を歩んできた
桜、大切な財産なんですね。 この写真は3月16日に撮影し
たもので、開花直後の頃でした。
東京都心部は、今週末が満開ではないでしょうか。
- 2013/03/21(木) 23:33:38|
- 自然・風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1