
↑ 待望のいしおかサンド第3弾が発売されました
■ ■ ■ ■地元産品をふんだんに使い、日を追うごとに知名度と美味しさ
で評判が高まっている茨城県石岡市の"いしおかサンド"が、
待望の第3弾の発売を開始しました。
過去記事:
いしおかサンドに大注目だ(平成24年11月24日) 休日はいしおかサンドでリラックス (平成24年12月23日)以前、何度かこのサイトでも紹介しましたが、実際に食べた人
からは「他では味わえない美味しさがあるね~♪」といった話
を伺ったことがあります。
昨日、石岡市まちかど情報センターで行れた「いしおかサンド
ブロガー記者会見&試食会」に参加させていただき、第3弾と
して発売されたいしおかサンドの魅力と味を体験してきました。

↑ 資料を真剣にチェック

↑ 手持ち撮影はブロガーの基本のひとつです
ここをチェ~ック!→
いしおかサンド(facebook) いしおかサンド(ライブドアブログ) 茨城県石岡市 いしおかの魅力創造事業平成24年の7月、世界的なパティシエとして知られる辻口博啓
(つじぐちひろあき)氏が地元の経験豊富な菓子職人と地元産
品を使って二人三脚で作り上げたいしおかサンド。
その三条件とは、①茨城県石岡市産品を使用し、②サンドして
いて、③各店舗の創造性を発揮するというもの。

↑ 石岡市担当者の説明にも熱が入ります
そして、今回の第3弾となる全13品のラインナップには、基本テ
ーマがありました。 それは「米粉」を使うというもの。 米粉は
小麦粉と比べて、舌触りの等食感をなめらかに、風味良く仕上
げるかが難しいといわれています。
辻口パティシエの技術指導を得ながら、製粉の方法や小麦粉
との配合割合などに工夫を凝らしたとのことでした。
気になるお値段ですが平均200円/個です。
石岡市内の菓子店及び
まちかど情報センターで販売されてい
ます。
さてさて、どんなサンドだったのかは、次回の記事で詳しくお伝
えします。 お楽しみに~♪
- 2013/08/18(日) 13:38:56|
- 茨城県
-
| トラックバック:1
-
| コメント:10
こんばんは。
石岡までいらして頂いて、本当に感謝しています。
やっぱりreev21さんがいらっしゃらないと砂糖の入ってない豆大福のようですからね!
市役所の本気度も感じられて本当に良かったと思います。
reev21さんらしいアングルで、久々にかつての写真展の写真を思い起こしました。
有難うございました!
- 2013/08/19(月) 20:29:02 |
- URL |
- jazz #xfEiCw62
- [ 編集 ]
昨日は遠路はるばるありがとうございました。
第一弾の写真、reev21さんらしいアングルですっかり楽しみました。
スイーツの記事といっても、被写体は、もっとおいしい人・モノ・空気になる、ところがすごいです。
ところで、私もヨットさんのらしい撮影方法がとても気になった、というか、気に入ったのです。このマイペースっぷりがいいですよね。
実は、この方、石岡駅前の中華料理屋さん「ヨット食堂」のマスターです(^^)/
オリジナル中華料理、老酒、常磐線上りに間に合うような超特急料理など、はてはワイン試飲会・・・
次回お時間のあるときは、ヨットで打ち上げしましょう)^o^(
ありがとうございました~~
- 2013/08/18(日) 21:15:03 |
- URL |
- Catherine #rXqPknNY
- [ 編集 ]
昨日はお疲れさまでした。。
こういう企画ははじめてだったのですが、楽しかったです!
次回記事たのしみです^^
- 2013/08/18(日) 20:43:28 |
- URL |
- かず #-
- [ 編集 ]
こんにちはぁ~ ^^) _旦~~
石岡サンド食べてみたいけど、なかなか機会が無いので、reev21さんのブログで食べた気分を味わいますね
次回記事楽しみにしてますわ^^
- 2013/08/18(日) 17:07:13 |
- URL |
- したみママ^^ #BNlowT2c
- [ 編集 ]
石岡市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
- 2013/08/19(月) 08:45:55 |
- ケノーベル エージェント