
↑ 三沢道の駅の新しい施設『くれ馬(ば)ぱーく』
■先月下旬にオープン
道の駅みさわがある
斗南藩観光記念村に、『くれ馬(ば)ぱーく』という新しい総合案内施設が7月28日
にオープンしたと聞いたので、早速行ってみました。 木造平屋造りの広々とした店内には、産直販売
やレストランが利用できる他、観光パンフも豊富に揃っていました。

↑ 広々して明るい施設です
道の駅みさわは、三沢空港、三沢航空科学館に近くを通る県道170号線沿いにあります。 三沢市内か
らは結構距離がありますが、快適なドライブが楽しめますので、あまり時間は気にならないでしょう。
県道170号線に入ると、案内標識も完備しています。
■地元産の新鮮な農産品がたくさんです

↑ 無農薬の野菜もあります

↑ 安いゾ! にんにく
道の駅の楽しみの一つは、新鮮な産直品が手に入ることでしょう。
新鮮な野菜、お土産品など豊富な品揃えです。 紙コップ1杯に詰め放題の地元産にんにくが、ナント
100円です。
隣接する"先人記念館"では、9月17日まで「昭和レトロ展」が開催されています。 オヤジ、すでに観て
来ましたよ。 鉄人28号、キャラクター人形、電化製品など、懐かしい品々が、ところ狭しと陳列・展
示されています。
【道の駅みさわ情報】住所:青森県三沢市谷地頭4-298-652
営業期間・時間:4月~10月迄 9:00~19:00 11月~3月迄 9:00~18:00
休日:毎週月曜日(祝日の場合翌日)、年末年始12/29~1/3
ポチしてもらえると嬉しいです♪ ⇒

- 2007/08/12(日) 19:58:19|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18
こんばんわです。
以前あった道の駅の食堂の建物は、閉鎖(?)されていて営業
していないようです。 新しい案内所のレストランには、「す
いとん」の定食は無く、メニューも変わっていました。
おばさんたちが、ほのぼのやっていた食堂はよかったんですけ
どね。 残念だな~。
- 2007/08/15(水) 20:58:31 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
こんばんわざんす♪
オヤジもね、大ファンなんですよ。
野菜などの生鮮品は、安くて、新鮮、そして生産者の顔が見え
て安心感が大きいですね。 明らかに、日持ちしますもの。
三沢及び周辺町村は、にんにくの一大産地ですから、豊富で安
いです。 これも特徴の一つですね。
- 2007/08/13(月) 23:45:14 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
こんばんわ☆
JADEさんのおっしゃるとおりですね。
これから、徐々に目玉商品を含めて一層の充実が図られるんじ
ゃないでしょうか。
「くれ馬」とは、"ここに来れば楽しい"という意味合いなんだ
そうです。 その名の通り、楽しくなることを期待しています♪
- 2007/08/13(月) 23:41:27 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
こんばんわ~っす♪
オヤジ、同感!
三沢市内は、道が分かりにくいですね。 まずは、三沢空港や
航空科学館が目標となりますね。 ここまで来れば、あとはそ
のまま道なりですよ。
旧建物の食堂で食べた"長いもすいとん定食"は美味しかったけ
ど、新しい建物になったら一新されていました。 ちょっと、
寂しい…。
- 2007/08/13(月) 23:37:41 |
- URL |
- reev21 #dRlk23Gs
- [ 編集 ]
こんばんわだす☆
村からは比較的近いので、行ってみてください。
100円放題にんにくは、いかに一粒でも多く詰めるか、頭の体
操ですね。 JAZZさん、こういうのに結構燃えるでしょう(爆)。
- 2007/08/13(月) 23:32:36 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
こんばんわっす♪
オヤジもね、道の駅ファンなんですよ。
初めての駅があれば、まず間違いなく立ち寄りますね。 地元
産直の品物を見るのが楽しみ。 「何か、ネタがないかな…」、
とキョロキョするのが常です。
- 2007/08/13(月) 23:30:06 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
こんばんよー☆
ありゃりゃ、ほんとニアミスが多いですね~。
昔の連続ドラマみたいに、お互いすれ違いなのかも知れません(爆)。
- 2007/08/13(月) 23:27:44 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
こんばんわです。
道の駅めぐりも楽しいですね~。
スタンプラリーをやっている方も大勢いらっしゃいますね。
三沢の道の駅は、幹線道路沿いではなく、また三沢市内の道が
やや分かりにくいこともあって、迷うかも知れませんが、三沢
空港や航空科学館まで来れば、その先ですから。
どうぞ、ごひいきに♪
- 2007/08/13(月) 23:26:04 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
こんばんにゃー♪
お馬さん、居ましたよ~♪
中央部の公園のようなところで見かけました。 躍動感のある、
素晴らしい彫刻です。
さすがは三沢です。 にんにくが安いですね。
- 2007/08/13(月) 23:21:17 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
こんにちは
私も道の駅フアンです^^
なんたって安心ですよね。製造者の写真と名前が張ってあったりして。。。
にんにく安いですね~!これは羨ましい!!
- 2007/08/13(月) 12:33:57 |
- URL |
- kashiwa #x1wV7B8k
- [ 編集 ]
突然、道の駅っぽくなりましたよね(爆)うちのブログで紹介した時には「何故、三沢なのに馬?」「くれ馬」って何?など色々と...(汗
それはともかく、通勤路に産直が出来たのが私はとても嬉しいです!(笑)やっぱり道の駅は産直と御当地ソフトですよね。
「特産」はたくさん揃っているものの、コレと言った目玉商品がまだ無い事、相変わらず、奥まっていてわかりにくいのが気になります。これから、どんどん盛り上がって行って欲しい道の駅です。
- 2007/08/13(月) 09:47:24 |
- URL |
- JADE #-
- [ 編集 ]
おはようございます。
ここの道の駅には、何度か寄らせていただきましたが、新しく出来た「くれ馬ぱーく」まだ行ってません。
また、道が複雑で、また迷いそう~(以前迷いました)
南部地方の道の駅は、どこも「にんにく」が安く手に入りますよね。うれしい限りです。
- 2007/08/13(月) 05:45:35 |
- URL |
- 青い森から #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
まだ行ったことないので、100円ニンニクを詰めに行きましょう!
頭使わないとダメみたいですね。
『昭和レトロ』もよさげです!
- 2007/08/13(月) 01:14:47 |
- URL |
- jazz #xfEiCw62
- [ 編集 ]