
↑ 集落最後のねぶた祭りです
■小さな集落の大きなお祭り
先日(8月14日)、
JAZZさんと川内ねぶたを見た帰り、むつ市街地手前の集落でねぶた1台を発見!
「緊急停車しま~す♪」、と言いながら車を止めて、トコトコと小さなお祭りを訪ねたのでした。

↑ 歓声が響くお祭り
そこは、角違(すみちがい)と呼ばれる集落で、1台のねぶたを中心にしてトラックの荷台をメインステー
ジにイベントが行われていました。 いろんなお祭りを見てきましたが、ねぶたを中心にした地区・集落
のお祭りは初めてでした。 "もしかしたら、これがねぶた祭りの原点かも知れない"、と勝手に思ったり
してネ。 地元の方に伺ったところ、大湊ねぶたを作っている人に教えてもらって自作したのだそうです。

↑ 掛け値なしの楽しさ♪
ねぶたに見守られながら、早食い大会やお楽しみ抽選会などのイベントで大盛り上がり。 焼きそば+
饅頭(?)+コーラの早食いをでは、思わず○○そうな表情に大爆笑の渦♪ JAZZさんとオヤジも吹
き出しそうになる笑いをこらえがら、シャッターを切り続けましたヨ。
■立派なねぶたも最後。。。

↑ 集落の守り神、ですね
フィナーレでは、若い衆がねぶたを前にして力強く太鼓を叩き、お囃子を奏でました。 「小中学校が統廃
合になるため、今年がこのお祭りの最後になります」、その言葉ととともに、集落最後のねぶた祭りが終わ
りを告げようとしていました。
このようなのお祭りを観ることが出来て、本当に良かったと感じました。 我々のような"ぶらり立ち寄り人"
を、快く迎え入れてくれた角違集落の皆さん、ありがとうございました。 感謝感謝です。
ポチしてもらえると嬉しいです♪ ⇒

- 2007/08/16(木) 22:14:43|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18
おはようございます☆
見ず知らずの私達に、「ご苦労様ですね♪」と気さくに声をか
けていただきました。 皆さんの笑顔がとても楽しそうで、見
ている方も嬉しくなっちゃいました。
お祭りの運営は大変でしょうけど、子供達のために再充電して
復活して欲しいものです。
- 2007/08/18(土) 09:19:25 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようござんす♪
New PCの調子はいかがでしょうか?
快適操作♪でルンルンかな(笑)。
お祭りを維持・運営していくというのは、相当にパワーと忍耐
が必要であると思います。 最後というのは仕方のないことで
はあるのでしょうが、子供さんたちは残念な思いでしょうね。
いつの日か、復活することを願って止みません。
- 2007/08/18(土) 09:15:30 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようございます☆
昨夜はお天気が心配されましたが、合同運行が出来てよかった
ですね。 毎年、雨の心配があるお祭りですが、今年も例外な
く(?)心配させられてます。
オヤジは、今日の町内運行を見に行く予定です。
- 2007/08/18(土) 09:11:55 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようございます☆
まさか、こういった素晴らしいお祭りに出会えるとは、思いも
寄らなかったですね。 大湊、川内、そしてラストが角違と、
陸奥湾沿いの三大ねぶた(?)制覇ですね。 そうそう、脇野
沢にもねぶたがあったんじゃないでしょうか? 来年は、コチ
ラも行きますか!
- 2007/08/18(土) 09:08:09 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようございます☆
ねぶたといっても、全国的に有名なものもあれば、地区ごとの
ねぶたもあります。 どれも楽しいですよ。 特に、ねぶた衣
装をまとった女性は、どのお祭りでもきれいですよ♪
北東北は、間もなく秋祭りの季節へと突入します。
- 2007/08/18(土) 09:04:28 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようございます♪
JAZZさんと二人で、大笑いの連続でした。
あとで聞いた見たら、「私の写真もブレブレでしたよ♪」と
笑いと、周りの暗さで撮るのが大変だったようです。
地区のためのお祭り、いいですよね~。 原点だものね。
- 2007/08/18(土) 09:00:03 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようさんでしゅ♪
「お祭りって、こうですよね♪」、と原点を見た気がしました。
小さな集落の小さなお祭りでしたが、ねぶたが見守ってくれる
大きなお祭りでした。
これで最後というのが、寂しかったです。
- 2007/08/18(土) 08:56:46 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようさんです☆
可笑しいのなんのって、ホント噴出しましたよ。
小さな集落の祭りならではの光景かも知れませんね。 だって、
皆さん親戚みたいなものでしょうから。
ねぶたを中心とした集落の祭りに、「やっぱり、これだね~」
と感心しました。
- 2007/08/18(土) 08:54:37 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
地元の方のお祭り。凄くいいです。地元の方だけで楽しむためのお祭りに、これだけのねぷたを自作してしまう...。素晴らしい事だと思います。
今年で最後...
消えて行く灯を見るとさぞ感慨深いでしょうねぇ。
少しずつ、こう言う地区のねぷたやねぶたが消えて行っていると聞きます。何とかまた、復活して欲しいものです。
- 2007/08/17(金) 14:04:08 |
- URL |
- JADE #-
- [ 編集 ]
こんにちは
なにか手作りという感のあるホットなおまつりですね。きっとまた復活することでしょう。
最後のお祭りをごらんになられてお二人ともいい思い出になりますね。
映像と~っても綺麗ですぅ~!〔おニューのPCをさりげなく強調^^〕
- 2007/08/17(金) 12:10:55 |
- URL |
- kashiwa #x1wV7B8k
- [ 編集 ]
おはようございます。
どうもありがとうございました。
お祭りと言うのは、本当は地元の方々による地元の方々のための大切ねイベントなんですよね。
最近のお祭りは集客のためのイベント化していますが、川内も角違も真の意味でのお祭りなんですね。
久々にお祭りの面白さを味わいましたね。
- 2007/08/17(金) 07:42:00 |
- URL |
- jazz #xfEiCw62
- [ 編集 ]
JAZZさんのブログから、こちらにやってきました。
さて、祭りを盛り上げるさまざまなイベント、やはり角違の人たちのような地域の祭りが人とのつながりを強くしているのでは!?みなさんイイ顔してます。
- 2007/08/17(金) 05:49:23 |
- URL |
- 青い森から #-
- [ 編集 ]