fc2ブログ

青森・下北もぐもぐブログ 首都圏もぐもぐ編

めたぼなオヤジが、青森及び首都圏のもぐもぐ情報等を浅草から配信中

ニュートンのりんご (黒石市)

20070924193116.jpg
↑ 試験場の正門です


引力を実感します!?
「ニュートンは、りんごが木から落ちるのを見て、万有引力を発見した」、と昔習った(?)ような記憶があ
るのですが。。。
その話の真意は別として、そのりんごの木が黒石にあるって知ってましたか!

黒石市内をほぼ東西に通っている県道268号線沿いにある青森県りんご試験場にその木があるんです
よ。 驚きませんか? (驚かない? やっぱし。。。爆)


20070924193131.jpg
↑ これがニュートンのりんご (すでに、りんごが落ちてます)


この木は、試験場正門を入ったすぐ左手にあります。ここにある解説板の記述をご紹介しましょう。

品種:ケントの花 (またはアイザックニュートンズツリー)
来歴:1666年頃Issac Newtonの実家に植えられていた。 1964年英国国立物理学研究所長サザーラ
ンド卿から日本学士院長柴田雄次博士に接木苗が送られ、その一本が小石川植物園(東京)に保存さ
れている。秋田県果樹試験場では小石川植物園から穂木を導入し、苗木を要請後、1982年1月に前庭
に植え付けた。当場の木は秋田県果樹試験場から導入し、1986年に接ぎ木したものである(台木は実
生):原文のまま


20070924193141.jpg
↑ 食べても美味しくはないそうですよ (オヤジ、食べてませんからね。 念のため)


凄く歴史的価値の高いりんごの木なんですね。
この写真を撮ったのは9月上旬でしたけど、すでにりんごの実が落ちていました。 とすると、ここにも引
力が! オヤジ、発見しました(爆)。 というわけで、時期的にこの実はないと思います。

焼きそば情報
試験場正門のすぐ隣に、"マルタ フルーツストア"があります。
ここには、1パック100円(小)と200円(大)の焼きそばが販売されています。 中太麺の、シミジミとした
ソース焼きそばでです。 お洒落な焼きそば(どんな焼きそばだ?)じゃなくて駄菓子感覚の焼きそばで
すよ。 店内に入っても探せない可能性が高いので、お店の人に聞いて下さい。 発泡スチロールの箱
に入っていますよ。


20070924193151.jpg
↑ その焼きそばが、コレだ~!(過去映像)


黒石は奥深いナ♪



ポチしてもらえると嬉しいです♪banner_02.gif
  1. 2007/09/24(月) 19:43:02|
  2. 名所・旧跡
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:20
<<白神山地の玄関口へ (西目屋村) | ホーム | 生の嶽きみを初体験 (弘前市 嶽地区)>>

コメント

Re.やすおさまへ

こんばんわ♪

「ダメ」と言われりゃ「やってみたくなる」し、「食べるな」
と言われりゃ「食べたくなる」のが人情です。 本当にマズイ
のか? オヤジも試したくなります。
試食会って無いのでしょうかね。
  1. 2007/09/27(木) 20:40:05 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

こんにちは~

いちど仕事でちらっと行ったことがありましたが、ニュートンのりんごは知りませんでした。
しぼってジュースにしたり、製菓に使ってもまぐないんだべが…。まずいと言われても食ってみたくなりますね~。
  1. 2007/09/27(木) 10:15:42 |
  2. URL |
  3. やすお #snujudlg
  4. [ 編集 ]

Re.すぐりさまへ

おはようシャンデす♪

黒石やその周辺は、見どころ、食べどころが満載です。 まだ
まだ未知のエリアが多く、楽しみが待っているような気がして
います。
すぐりさんがご存知のお店に行ってみたいですね。
  1. 2007/09/26(水) 08:00:50 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re.hisako-baabaさまへ

おはようございます♪

品種改良によって、その時代にマッチした新たな品種が誕生し
ています。 その反面、昔の味に近い「むつ」や「国光」など
渋めのりんごにも人気が集まっているという話も聞きました。
りんごは品種も多く、名前も明示されていますから、味の違い
を楽しむのも楽しいです。
  1. 2007/09/26(水) 07:58:34 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re.kashiwaさまへ

おはようございます♪

TVで取り上げられたのかは分かりませんが、歴史浪漫を感じさ
せるものですね。 誰もが知っているニュートンさんですから
ね。 ありがたいものです。
りんご、梨、さくらんぼなどなど、果実は台木によって味が変
わるようですね。 そのままでは美味しくないとか。 これも
奥深いです。
  1. 2007/09/26(水) 07:55:07 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re.ヒカリさまへ

初めまして♪
コメントありがとうございます。

どんな研究に役立つのかは分かりませんが、やはり「研究者魂」
が燃えるのでしょうか? それとも、歴史的意味合いからなの
でしょうか? 知る術はありませんが、青森に存在すると言う
のが嬉しいです。

これからもよろしくお願いします。
  1. 2007/09/26(水) 07:51:02 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re.JADEさまへ

おはようございます☆

JADEさんも試験場・史料館の記事をアップされていましたね。
オヤジは、いつもJADEさんの後を追いかけているような気がし
てます(汗)。 たまには、追い越したい、そんな気持ちが。。。
引力の魅力を再発見したオヤジでした(爆)。
  1. 2007/09/26(水) 07:47:24 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re.tengtian60さまへ

おはようさんでしゅ♪

もともとは、試験場内にある「りんご史料館」へ行くのが目的
だったんです。 それを見て、試験場内を見学した帰りに偶然
見つけたんですよ。 正門を出る少し手前で停まって、ふと右
を見たらあったんです。 もー、「ラッキー!」でしたワ(爆)。
  1. 2007/09/26(水) 07:44:14 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re.落武者さまへ

おはようごじゃんす☆

青森市内にも、焼きそばの名店がありますね。 オヤジ、未体
験なんですよ。 それに、浪岡にもあるんですか! ナイスな
情報をありがとうございます。 ソースの焼けた、あの香ばし
さと味が焼きそばの魅力に一つですもんね。 今度試して見ま
す。
  1. 2007/09/26(水) 07:40:27 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re.9/24 20:38のカギコメさまへ

おはようござんす。

いつもコメントありがとうございます。
引力の話は、奥深いですね。 人間の頭のつむじも引力に関係
がありそうだとは! 驚きですヨ。 まだまだ知らないことが
多いですね。
  1. 2007/09/26(水) 07:38:02 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re.たかさんへ

おはようござんす☆

地味ですから、地元の人もご存じないのかもしれません。
実は、オヤジも知らなかったんですよ。 試験場正門を出よう
として、ふと右側を見たら、あったんです! ホント、偶然の
発見でした。
  1. 2007/09/26(水) 07:33:04 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

こんばんわ

本当に 黒石は 奥が深いと思います

まだまだ知らない味や物事が沢山ありそうな気が^^

この焼きそばは 元祖らしいですが
まだ食べてないのです

おやじさんに 紹介したい焼きそばや 蕎麦もあります♪



  1. 2007/09/25(火) 18:04:18 |
  2. URL |
  3. すぐり #-
  4. [ 編集 ]

昔を大事にしてますね。

昔はそんなに甘くなくても、それが当たり前だから、不平には思わなかったでしょうね。
台木が実生で接ぎ穂が、何代目かのニュートンのりんご・・・面白いですね。

嶽きみへの車の渋滞・・・びっくりです。みんなが食べたいんですね。
  1. 2007/09/25(火) 08:55:27 |
  2. URL |
  3. hisako-baaba #-
  4. [ 編集 ]

ニュートンが青森に来たのか!って一瞬思ったんですが、皆さんのコメントを読んで、納得!!!
でも、何で黒石にその木があるんだろう?
研究熱心な方でもいたんでしょうかね^^
  1. 2007/09/25(火) 08:54:04 |
  2. URL |
  3. ヒカリ #WJJ6/krA
  4. [ 編集 ]

こんばんは
以前テレビでこの木を取り上げていませんでした!?
なんか記憶の隅に残っています^^

写真をみるとけっこう美味しそうにみえますが食べられないとは残念ですね。無理しても食べてみたいような。。。(^^ゞ
  1. 2007/09/25(火) 00:29:43 |
  2. URL |
  3. kashiwa #x1wV7B8k
  4. [ 編集 ]

ニュートンのリンゴ

私が見たときも転がっていました(^^)
実は昨年も参観デーに出かけたのですが、この時期にはちゃんと落ちるようですね。万有引力様様です。

国内にも何カ所か接ぎ木されているようなのですが、ニュートンが見たらしい、イギリスの本物の元の木は既に枯れて存在しないそうです。貴重ですよね。
  1. 2007/09/24(月) 23:37:46 |
  2. URL |
  3. jade #-
  4. [ 編集 ]

再びこんばんは!^^

へーー!ですね。。
よくいろいろなものを知っていますね!^^

実生のものってあまり美味しくないですよね。
柿の木を実生で育てましたが実ったのは小さくて
味が良く無かったです。
種は富有柿の立派なものでした。
実ったのは渋柿でした。。

懐かしい感じの焼きそばです。^^

  1. 2007/09/24(月) 23:03:08 |
  2. URL |
  3. tengtian60 #55Ktrzv6
  4. [ 編集 ]

reevさんの行動範囲は県内一円ですね~!
急な浪岡町の兼平焼きそば店はご存じでしょうか?
黒石焼きそばというとそこの焼きそばに近いのかな?
私は青森の後藤がお気に入りなんですよね~!
  1. 2007/09/24(月) 21:13:50 |
  2. URL |
  3. 落武者 #-
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2007/09/24(月) 20:38:45 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

こんばんは、
ニュートンのりんごを探しに3年前に近くを訪れたことがあります。
しかし、近所の方に尋ねても「聞いたことはあるが・・・」とかで、結局見れませんでした。
ニュートンのりんごの原木を接ぎ木されたもののようで、食べられないようですが、青森県りんご試験場にあったとは、知りませんでしたね!
さすがは、reev21さんですね、よく見つけましたね!!
  1. 2007/09/24(月) 20:32:38 |
  2. URL |
  3. たかさん #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://reev21.blog98.fc2.com/tb.php/177-f065acab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

reev21

Author:reev21
FC2ブログへようこそ!

・住まい   転勤して浅草エリア
        に住んでます
・分類    中年デブ白髪オヤジ
・好きなこと 食べること、飲むこと
・愛車    VWパサート






【お知らせとお願い】
・記事と関係のないコメント・トラックバックは削除する場合がありますので、ご了承ください。

・このサイトに掲載されている「記事」及び「写真」の無断転載等はご遠慮願います。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

天気予報


-天気予報コム- -FC2-