
↑ 十和田市 板の沢地区のカヤ人形 (平成19年4月撮影)
■集落の番人
近年、伝統芸能の伝承に苦労されているように、地域の風習も時代とともに薄らいできているようです。 その反面、意外に身近なところで昔ながらの風習を頑なに守り続けているところがあります。 それは、十和田市郊外の集落に残る『カヤ人形』です。
どちらの集落も、市の中心部からやや離れているためか、観光客の目に触れることがほとんどなく、わずか観光パンフで知ることくらいでしょうか。 悪魔の侵入を防ぎ、魔よけのための門番として集落の入口に立てられたと伝えられるそうです。 実物をみると、その大きさとともに集落の人々の静かな願いが伝わってくるようです。
■年に一度の人形結いの儀式

↑ 梅集落入口にあるカヤ人形 (平成19年4月撮影)
十和田市の
梅集落は、「落人の里の水」がある集落として知られています。
「十和田ふるさとガイドブック (平成8年 十和田市教育委員会 生涯学習課編)」によると、「毎年旧暦の6月24日(現在は6月15日)に集落の各戸から男女一人ずつがカヤとワラを持って集落の中心に集まり、身長3メートルほどの男女1対の人形を作って集落入口の長塚に立てる」のだそうです。 さらに、「向かって左側には男人形を、右側には女性の人形を立て、御神酒とそば餅にじゅね味噌タレをつけたものを奉納して、無病息災を祈願する(前著より抜粋)」のだそうです。

↑ 落人の里の水 (平成18年6月撮影)
板の沢地区の人形も大きさはほとんど同じですが、作り方や表情が異なり集落の個性が出ているのが興味深いですね。 また、ややや遊び心(?)があるのか、女性の人形の唇が赤く染められているのが分かります。 この地区の人形結いは、毎年7月24日に行われるようです。
【十和田春祭りと桜流鏑馬のお知らせ】●十和田春祭り ← クリックしてください
平成19年4月20日(金)~5月5日(土) 官庁街通り(駒街道)の中央公園桜の広場を中心として開催されます。
●桜流鏑馬 ← クリックしてください
十和田春祭りの期間中の4月21日(土)と22日(日)の両日、十和田市官庁街通り(駒街道)中央公園にて開催されます。
この流鏑馬は、全国でも珍しい女性騎士のみが出場する大会で、「桜流鏑馬」と呼ばれています。

↑ 流鏑馬の後姿もカッコイイ (平成17年10月 十和田秋祭りで撮影)
桜流鏑馬の日は、天気に恵まれると良いですね。
オヤジ、是非観に行きたいと考えています。
カヤ人形様に♪好天祈願♪でっす!
ポチしてもらえると嬉しいです♪⇒

- 2007/04/18(水) 00:49:08|
- 未分類
-
| トラックバック:1
-
| コメント:15
やっと見て来ました(^^)
FC2からはYahoo!へのトバラが出来ませんので、例によってリンク貼らせて下さい。。。
それにしても、不思議な人形ですね。吸い込まれそうでした。
- 2007/05/14(月) 11:36:47 |
- URL |
- JADE #-
- [ 編集 ]
初めまして、やすおさま☆
ようこそお越し頂きました。ありがとうございます。
免許を取ったばかりの頃に、ここの近くを通られたんですか。
今は、広い道になっていますが、昔は山道だったんでしょ。
この辺りは、特に雪深いですものね。雪中行軍を先導した村
人の功績をたたえた碑もこの近くです。
歴史的にも、民族的にも、そしてなにより自然の宝庫ですね。
これからもよろしくお願いします。
- 2007/04/21(土) 00:48:11 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
青森のスキマ日記、jazzさんのところからきました
免許をとってまもなく、父に教えられた八戸への道はこの藁人形の前を通る道でした。懐かしい!!
昨年久々にこのあたりを通ったら(高森山でしたか)、道が新しくなってる!!機会があったら、わき道にそれてみたいと思います。落人の水もみたことないです。
- 2007/04/21(土) 00:16:10 |
- URL |
- やすお #snujudlg
- [ 編集 ]
こんばんわ♪
なんとはなく、時々見に行きます。
年に1回作り変えるだけなのですが、不思議な魅力があり、
見たくなります。
昨年、三戸城址の桜まつりは二回行きました。一回目は祭
りが始まってすぐでした。全くといっていいほど咲いてい
ませんでしたが、二週間後に行ったら満開でした。今年は、
別のところの桜を探そうと思っています。
- 2007/04/19(木) 19:44:33 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
こんばんは!^^
3メートル!!
随分大きいんですね~・・・
殆ど口紅をつけない私は負けてます・・・・(笑)
↓「歯」は大丈夫ですよ。^^
チョット不自由ですが、無いよりはマシです。^^
28日も三戸です。
ついでに城山公園へ行って見ます。
「ウコン桜」が有るんですよ~^^
咲いてるといいです。ほのかな薄緑色の花びらはきれいですからね。。。
晴れるといいですが・・・
十和田市に回れたらとは思っています。
- 2007/04/18(水) 20:23:04 |
- URL |
- tengtian60 #55Ktrzv6
- [ 編集 ]
こんばんわ♪
八戸周辺で行くところがまたまた増えましたね。
こういった風習が脈々と伝えられているのは珍しいかも
知れません。一見の価値はあるのではないでしょうか。
人形の違いを見るのも興味深いでしょ。
- 2007/04/18(水) 19:28:30 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
こんばんわ☆
ご心配は全く無用です。
車で横付けOK! 歩きはなし! 入場無料!の三点セット。 アクセスは、十和田駒っこランドを通り過ぎてしばらく走る
と、右手に[落人の里]なる小さな案内板がありますので、
そこを右折し、20mくらい先を左折すると、そこにありますよ。
駒っこランドへのアクセスは、以下のURLを参照してくだ
さい。
http://www.net.pref.aomori.jp/city/towada/komakkoland/access.htm
- 2007/04/18(水) 19:24:51 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
こんばんわっす♪
お待たせしました。
何を取り上げようかと迷ってばかりで、ここまで遅くなっ
てしまいました。この前の日曜日の時点では、官庁街通り
の桜はまったく咲いていませんでした。
お祭りに間に合うかな?
- 2007/04/18(水) 19:19:46 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
こんばんわ♪
オヤジも行く予定ですよ。
時間帯は決めていませんが、デブ・白髪・がに股、デジイ
チが目印です。
よろぴく~♪
- 2007/04/18(水) 19:16:32 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
こんばんわ☆
この人形は、どちらの地区でも通年見ることが出来ます。
梅集落の人形はは、比較的知られているようですが、板
の沢地区はやや道が分かりにくいためか、案外知られて
いません。
是非、一度訪ねてみてください。
- 2007/04/18(水) 19:14:44 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
どちらのカヤ人形も、里人の願いがこもっていてステキですね。
お顔はどちらも似ていますね。魔よけにしては穏やかでゆったりしたお顔。
太った方のお二人の前垂れの模様が面白いし、細い方のお二人は、おそろいの前垂れ。
流鏑馬って各地にあるんですね。見たいなあ。
- 2007/04/18(水) 15:23:58 |
- URL |
- hisako-baaba #-
- [ 編集 ]
これ、観てみたいんですよね...
簡単に見る事が出来ますか?山歩きはいまいち苦手ですので...(苦笑)
- 2007/04/18(水) 10:48:08 |
- URL |
- JADE #-
- [ 編集 ]
reev21さん 十和田にご到着、首を長くして待っていましたヨ。
reev21さんが上手に宣伝してくれたので、今年の春祭りは大いに盛り上がるでしょう!
桜も良い色になって皆さんをお迎えしますよ~
みなさん、いらっしゃ~い!十和田へ~~
- 2007/04/18(水) 10:36:14 |
- URL |
- 銀の鈴 #-
- [ 編集 ]
ここのところ、人気が下降線を辿っている歌姫・浜崎あゆみ。そんな彼女もここで挽回とばかりに、台湾でのコンサートで、なんと白ビキニにレースクイーンコスプレを披露する気合の入りようだ。ゴンドラに乗って、陽気にはしゃぐ浜崎が白ビキニのまま、ヒップラインを無防備に
- 2007/04/18(水) 15:39:40 |
- 浜崎あゆみ台湾コンサートでの衝撃ポロリ映像!!