fc2ブログ

青森・下北もぐもぐブログ 首都圏もぐもぐ編

めたぼなオヤジが、青森及び首都圏のもぐもぐ情報等を浅草から配信中

華麗なる桜流鏑馬 (十和田市)

20070421205437.jpg
↑ 何とか天気が持ちました!(十和田市官庁街通り 桜の広場)


いよいよ『十和田春祭り』の開幕です
今日は、桜流鏑馬の行われる日。 朝までの雨が上がり、天気に恵まれました。 カヤ人形様に♪好天祈願♪して良かった~!

桜の開花は未だですが、蕾は大きく膨らみもう少しの辛抱です。
もしかしたら、ゴールデンウィーク前半に満開かも知れませんね(幸)。


桜流鏑馬がすごい

20070421205453.jpg
↑ 鞍上で弓を引く!


十和田では、年二回(春・秋)流鏑馬が行われていますが、春の十和田祭りで行われるのは、女性騎士のみが出場する『桜流鏑馬』です。 県内外から多くの女性騎士が集い、日頃磨いた技を存分に見せてくれます。 遠く、沖縄県石垣島からのエントリーもありました。
今日は予選が行われ、上位10名が明日の決勝に駒を進めることになっています。


20070421205507.jpg
↑ 返し馬の姿も凛々しい
 

毎回、流鏑馬を見せていただいていますが、騎士の皆さんの技術はすごいです。 上下動の激しい馬や、スピードを誇る馬などなど、それぞれの馬のクセを掴みながら一瞬のタイミングで弓を引き、的に的中させていきます。 日頃の練習で乗るのとは違う馬を御する技も見逃せません。

明日は午前10時から順位決定戦、午後12時からは決勝戦が行われます。
また、午前11時40分からは、「さくら組」と呼ばれる精鋭の女性騎士によるデモンストレーションも行われます。
明日の天気はどうかな? 雨が降らないことを祈って!

今回掲載した写真は、すべて平成19年4月21日に流鏑馬会場で撮影したものです。



【十和田春祭りと桜流鏑馬のお知らせ】
十和田春祭り ← クリックしてください
 5月5日(土)まで、 官庁街通り(駒街道)の中央公園桜の広場を中心として開催されています。

桜流鏑馬 ← クリックしてください
 4月22日(日)に、十和田市官庁街通り(駒街道)中央公で、決勝戦が行われます。
 この流鏑馬は、全国でも珍しい女性騎士のみが出場する大会で、「桜流鏑馬」と呼ばれています。



ポチしてもらえると嬉しいです♪banner_02.gif

  1. 2007/04/21(土) 21:01:42|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:22
<<新鮮なお魚を浅虫温泉で (青森市) | ホーム | 春掘りの長芋 (東北町)>>

コメント

Re. やすおさまへ

こんばんわ☆

土曜日は、何とか天気に恵まれました。
でも、日曜日はちょっと残念でしたけど…。

やっぱりご存知でしたね、上北農産工の出店を。
あのから揚げは秀逸モノと思っています。300円という値段
も良心的です。 お店の人に聞いたら、儲かってはいないそ
うですよ(爆)。
  1. 2007/04/23(月) 22:27:40 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re. 流木民さまへ

こんばんわっす♪

来年は是非来て下さい♪
あの迫力は、見てもらえれば一層実感していただけます。
男性とか女性とかは無関係に、あの緊迫した弓捌きは感
動です。

女性の繊細さも加わった桜流鏑馬は素敵です。
  1. 2007/04/23(月) 22:20:58 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re. 青森風土記さまへ

こんばんわ☆

初日に来れられいたんですか!
お会いで出来なくて残念です。

毎回、この桜流鏑馬を見ると感動します。
華麗さに力強さが加わって、見るものをひきつけます。
秋の「駒っこフェスティバル」でお会いしましょうね。
  1. 2007/04/23(月) 22:16:57 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

ほんとに

お天気でいがったですね。reev21さんがカヤ人形様に好天祈願してくれたおかげですね。
流鏑馬もいがったですが、馬蹄の下でむさぼった源たれ唐揚も忘れられません。
  1. 2007/04/23(月) 13:46:18 |
  2. URL |
  3. やすお #snujudlg
  4. [ 編集 ]

流鏑馬

来年の4月には、予定を調整してこの流鏑馬を見に行きたいです!騎士の後姿が並んでいる写真。本当に凛々しくて格好良いですね!女性だけ、とありますが、後姿は少年、とも言える迫力があります!
  1. 2007/04/23(月) 09:35:02 |
  2. URL |
  3. 流木民 #6G1WDuWo
  4. [ 編集 ]

2日目のお天気

1日目は地面はぬかるんでいるものの晴れてはいましたが、2日目は雨模様だったのではないでしょうか。桜はまだでしたが、昨日のうちに見ることができてよかったです。
秋にも行ってみたいです。
  1. 2007/04/23(月) 00:05:28 |
  2. URL |
  3. 青森風土記 #QcageV7s
  4. [ 編集 ]

Re. hisako-baabaさまへ

こんにちは♪

恐らく、女性だけの流鏑馬を行っているのは、十和田だけか
も知れませんネ。 皆さん、どのような練習をされているん
でしょう。 素晴らしい手綱捌きです。

毎年、桜流鏑馬を楽しみにしているんですよ。
美人さん揃いですし、迫力と華麗さにシャッターを押すのも
忘れるほどです。
  1. 2007/04/22(日) 17:31:29 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re いのじさまへ

ちわ~っす☆

十和田といえば。。。白河ラーメンが開店なのですね(爆)。
了解。

今度、探して見ましょう!
  1. 2007/04/22(日) 17:27:45 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re 喜音家蜻蛉さまへ

こんにちは☆

写真の出来栄えがイマイチでしたから。。。
手綱捌きの表情なども素晴らしく、気迫が伝わってきます。
毎回見たくなる、それが流鏑馬です。

次回は、秋に行われる駒フェスタで見ることが出来ます。
  1. 2007/04/22(日) 17:25:39 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re tengtian60さまへ

こんちは~です♪

笠間というと、笠間稲荷ですか?
お祭りのときに神事としてやっているのでしょうか。
しばらく行ってないなー、笠間稲荷。。。

ポールの上にのっている、「馬」のあれでしょ。
勿論気が付いていますし、写真も撮りましたが、今ひとつ
の出来ったので、別の機会に撮り直すつもりですヨ。
  1. 2007/04/22(日) 17:21:46 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re 銀の鈴さまへ

こんにちは♪

今日はあいにくの雨模様でしたね。
流鏑馬、どうなったのかな~。 さくら組のデモを見たかっ
たのですが、別のところへ出かけてしまったので、今日は行
けませんでした。

次回の十和田ネタ、何にしましょうか?
普段見ている建物で、気が付かないもの、ってのはどうでし
ょうか?
  1. 2007/04/22(日) 17:18:52 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re jazzさまへ

ご苦労様でした。

オヤジも、「砂被り」で写真を撮っていました。
近づけば近づくほどピント合わせが大変で。。。
馬にはスピードがありますし、どこをどう撮ってよいもの
やら悩みっぱなしの一日でした。
  1. 2007/04/22(日) 17:15:28 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re ほんづさまへ

こんにちはっす!

昨日は、お声を掛けていただきありがとうございました。
ブロガー写真展以来でしたね。 勿論分かりましたよ!
華やかな流鏑馬でしたが、写真は撮られたのですか?

また、見かけましたら声を掛けてください。
よろしくお願いします。
  1. 2007/04/22(日) 17:12:37 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re らーまさまへ

こんちは~♪

今日はあいにくの雨模様でしたが、昨日は流鏑馬の間は何と
か降らずにすみました。
流鏑馬は、見ているとシャッターを押すのを忘れることがあ
るほど、熱中してしまうことがあります。特設のコースには
山砂が敷かれていますから、馬が跳ね上げる砂をかぶります。
いわゆる、「砂被り」ですね(爆)。
  1. 2007/04/22(日) 17:09:51 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

女性ですね

女性だけの流鏑馬初めて見ました。迫力ありますね。きりっとした表情が魅力的。凛々しいですね。
弓を引くだけでも大変なのに、馬術が確かでなければならず、どんな修行をされているのでしょうね・・・?
  1. 2007/04/22(日) 15:52:06 |
  2. URL |
  3. hisako-baaba #-
  4. [ 編集 ]

十和田と言えば・・・

白河ラーメンの店が青森初登場予定です。
活力屋と言う店の弟子です。

もう開店したのかな?
「成田」(仮称)と言う店。
  1. 2007/04/22(日) 12:15:14 |
  2. URL |
  3. いのじ #-
  4. [ 編集 ]

晴れてよかったですね

凛という言葉が良く似合う。そんな感じをうけました。
  1. 2007/04/22(日) 11:58:38 |
  2. URL |
  3. 喜音家蜻蛉 #/4ChbsdI
  4. [ 編集 ]

流鏑馬は・・

こんばんは!^^

ずーっとムカシ・・笠間で一回見ただけですね・・
走っている馬の上からですものね!
素晴しいですよね。。

一番上の画像はお馴染みの場所ですね。^^
歩道のポール?に小さな馬の顔がくっついていますよね。
アレが可愛くていいなぁと思います。^^
当然お気づきですよね?^^
  1. 2007/04/21(土) 23:16:31 |
  2. URL |
  3. tengtian60 #55Ktrzv6
  4. [ 編集 ]

ありがとう!

私、十和田市に住みながら、きょう、行けませんでした。でもreev21さんの写真で充分に迫力が伝わってきました。
写真、お上手ですね!
明日もおいでになるのですか?

十和田のこと、いろいろ取りあげていただき感謝です~~
  1. 2007/04/21(土) 22:47:36 |
  2. URL |
  3. 銀の鈴 #-
  4. [ 編集 ]

迫力ありましたね

こんばんは。
私も見に行ってきましたよ。
実際に近くで見ると迫力ありましたね。
私は身を乗り出しそうに見ていましたので、馬の疾走で跳ねた砂だらけになってしまいました(^^;)
それにしても華やかな流鏑馬でした~。
  1. 2007/04/21(土) 22:18:04 |
  2. URL |
  3. jazz #xfEiCw62
  4. [ 編集 ]

今日はお会いできると確信してました。
私のことを覚えているかな~と思いながら挨拶したんですが、安心しました。
明日も天気が良かったら行く予定です。
  1. 2007/04/21(土) 21:44:01 |
  2. URL |
  3. ほんづ #NupwctrQ
  4. [ 編集 ]

こんばんは(^o^)

楽しみにしていたのにこちらの天気がすぐれず
出そびれました(*_*)

お日様も覗いて穏やかな天気の中行われたんですね。
騎手の方々凛々しい感じが伝わってきますね(^-^)v
写真撮るのも大変だったのでは(^_-)
  1. 2007/04/21(土) 21:28:28 |
  2. URL |
  3. らーま #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://reev21.blog98.fc2.com/tb.php/21-dc8bdfa4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

さくらやぶさめ  - 心 -

桜流鏑馬。 桜は咲いていなかったけど・・・↓のブロガーさんたちにお会いできました。ワタシノイメージ 青森・下北 お散歩ブログはちのへR日記青森のスキマ日記関連記事にTBさせて頂きました。 m(_ _)mさくらやぶさめはまだまだ続きます。。。 どうぞよろしくです。
  1. 2007/04/22(日) 19:43:53 |
  2. 楽写空間 in はちのへ

プロフィール

reev21

Author:reev21
FC2ブログへようこそ!

・住まい   転勤して浅草エリア
        に住んでます
・分類    中年デブ白髪オヤジ
・好きなこと 食べること、飲むこと
・愛車    VWパサート






【お知らせとお願い】
・記事と関係のないコメント・トラックバックは削除する場合がありますので、ご了承ください。

・このサイトに掲載されている「記事」及び「写真」の無断転載等はご遠慮願います。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

天気予報


-天気予報コム- -FC2-