
↑ 落ち葉 (奥薬研 修景公園にて)
■恐山から薬研渓流へ
「
下北半島国定公園は、昭和43年(1968年)に制定された国
定公園で、大間崎、恐山、薬研渓流地域などの下北半島一
帯の景勝地が含まれています。
国定公園のエリア内での紅葉が美しいところとしては、恐
山近くに位置する薬研渓流の紅葉は見逃せませんよ。
恐山より県道4号線を北上し、約30分ほどで大畑川に架かる
"紅葉橋"に到着します。

↑ 大滝付近の紅葉
ここでの景色も綺麗ですが、さらに薬研温泉から奥薬研温泉
へと走りました。 途中、大畑川の水しぶきが上がる大滝付近
でマイナスイオンを思いっきり吸引して、奥薬研の修景公園
で散策を楽しみました。
■かっぱさんも楽しそう

↑ この噴水は"水"です
奥薬研には、「かっぱの湯」と「夫婦かっぱの湯」の二つあ
リす。 「かっぱの湯」は、奥薬研の湯ノ股川に架かる橋の
たもとにあり、露天・混浴となっていて入湯料は無料です。
「夫婦かっぱの湯」は、修景公園レストハウス内にあり、大
人200円となっています。 お時間のない方は、レストハウス
前に無料の足湯がありますよ。

↑ 薬研駐車帯からの眺め
もう一つ、薬研駐車帯からの紅葉もお勧めです。
川原へ降りていく道もありますので、散策を楽しめます。
今週末も、十分に紅葉が満喫できると思います ♪
超ポチしてもらえると嬉しいです♪ ⇒

- 2007/10/31(水) 19:53:34|
- 自然・風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:24
<<
オヤジの弁当 6 (ハゼの天丼) |
ホーム |
横浜町の限定品 (横浜町)>>
おはようございます☆
本当に日本列島は南北に長いですね。
こちらの桜は、ちょうどGWの頃ですよ。 ピッタンコのタイ
ミングです。 昨日は、札幌で雪が降ったそうですね。 こち
らも、今月の中旬には初雪が降るんですよ。 寒~い、厳しい
冬がやってきます。
でも、ブログは休みませんよ。 熱い話題をお伝えしますから
ネ。
- 2007/11/03(土) 09:40:10 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようございま~す♪
さすがはhisakoさまです。
ほとんど正解です! ガイドブックによると、湯の湧出口が漢
方薬を作る道具の「薬研」に似ているから、と言われるそうで
す。 が、そこを見たことはありませんが(笑)。
下北半島は、hisakoさまのお出でをお待ち申し上げております。
- 2007/11/03(土) 09:36:14 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはにょうしゃん♪
大間は、さすがに本州最北端ですね。 チト遠いかな(爆)。
帰り道に薬研は良いコースですけど、少し時間が必要です。
日が短くなりましたから、朝早めに出かけないとあわてますも
のね。
間もなく、恐山街道が冬季閉鎖になります。
季節は、確実に冬へ変わりつつあります。
- 2007/11/03(土) 09:29:37 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようございます♪
オヤジは、もともと下北半島を中心に紹介するブリグサイトを
運営してたので、下北には思い入れがありますし、随分と走り
回りました(今でも)。
カッパの噴水は、写真の撮り方が良くないので、「なんじゃこ
りゃー?」と思われたでしょう。 すいません。 かわいいカ
ッパさんなんですよ。 ご贔屓に~♪
- 2007/11/03(土) 09:25:39 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようございます☆
奥入瀬も見頃だと思います。
でも、混むんですよね~、道も狭いし。。。
下北はゆっくり見ることが出来て、リッチな気分になります。
それでも、普段より断然人が多いので驚いていますが(爆)。
- 2007/11/03(土) 09:22:07 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようございます♪
秋田から下北半島は遠いですね。
オヤジの住む村からでも1時間半はかかりますから。 でも、
見たくなるんですね、この景色を。 機会がありましたら、是
非下北へもおいで下さい。 お待ちしています。
- 2007/11/03(土) 09:19:10 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようさんでしゅ。
お仕事ご苦労様です。
通勤や仕事の途中に見る紅葉も、また良いものですね。 オヤ
ジの村では、コスモスくんがまだ咲いてくれているので、それ
を見ながらの通勤ですよ。
爽やかな気分になりますね。
- 2007/11/03(土) 09:13:52 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようございます♪
奥薬研には、営林署が管理する「ヒバの実験林」があり、森林
鉄道のレールやトンネルがそのまま残されています。 往時の
繁栄が偲ばれる辺りでもあるんですよ。
- 2007/11/03(土) 09:09:46 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようございま~す♪
最初の写真は、全くの偶然です。
後から気が付いたくらいに、意識したものではなかったんです
よ。
tengさんの感性の鋭さには、いつも脱帽ですから盛岡でも良い
写真が撮れると思います。 楽しみです。
- 2007/11/03(土) 09:07:24 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようございます☆
今日は何処へお出かけになっているのでしょうか?
美味しいラーメンを探してますか?
紅葉橋、アソコの写真も載せようかなと思ったんですが、電線
が写り込んでいたので断念しました。 恐山との分岐点あたり
は綺麗ですよね。 奥薬研も良いでしょ。 カッパさんも楽し
そうです。
- 2007/11/03(土) 09:04:41 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようございます♪
今朝は、雨ですね。
寒いと思って目が覚めました。 雪じゃなくて良かった。
かっぱさん、見つかり難くかったでしょ。
写真の撮り方が悪いんですよ。 ちょっとしたパズルみたいで
したか? 楽しい表情をしているカッパさんなんですよ。
- 2007/11/03(土) 09:00:01 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
もう落ち葉ですか~
こちらは、そちらより桜は1か月早く、紅葉は一か月遅れるようです。
こうやってブログ拝見させていただくと、春は南から、冬は北からっていうのがほんとによくわかります♪
- 2007/11/02(金) 06:49:44 |
- URL |
- 京都ふらり #W3FWQxe2
- [ 編集 ]
紅葉盛り沢山ですね・・・いいなあ。
koroさんの写真にも、よく登場する渓谷ですが、名前の由来は?山が迫って、渓谷が薬研のような形だからかしら???
行って見たくなります。渓谷も温泉も大好き。
- 2007/11/01(木) 21:37:40 |
- URL |
- hisako-baaba #-
- [ 編集 ]
みどりの苔に、色とりどりの落ち葉…たまりませんな~!!
まぐろ祭りの帰りにあんつか寄ってみましたが、あっという間に日が暮れてしまい、じっくり紅葉をたのしむことができませんでした。
下北に一泊して、のんびりたのしんでみたいです。
- 2007/11/01(木) 19:44:35 |
- URL |
- やすお #snujudlg
- [ 編集 ]
かっぱとコメントがなければ…「なんだろう?」と思ったかもしれません。
下北の方はほとんど未開の地なので写真見てるといろいろと勝手に想像してしまいます^^
※三沢の古牧温泉にもかっぱがいました。
今どんどん新しくなってるから。。。もういないかな?
- 2007/11/01(木) 18:58:49 |
- URL |
- りかな #BNp6kJSU
- [ 編集 ]
奥薬研の紅葉、数年前に一度だけ見ました。奥入瀬とはまた全然違った荒々しい流れが美しかったです。
下北は観光客には遠いのか、大混雑はしないですよね。また行きたいな~
- 2007/11/01(木) 11:07:14 |
- URL |
- JADE #-
- [ 編集 ]
綺麗ですね~!
私も落ち葉の絨毯を歩いてきました。(紅葉、ほとんど終わっててショックでしたが)
薬研温泉、ガイドブックなどで見てはいますが行ったことがないんです。
秋田から日帰りはちとキツイですもんね。
紅葉、まだ大丈夫なんですね。一度行ってみたいです。
- 2007/11/01(木) 10:57:27 |
- URL |
- man #-
- [ 編集 ]
噴水のところにある石像?
あれってかっぱなんですか?
私にはどうしても
「体を洗ってる男の人」
にしか見えません^^;
- 2007/11/01(木) 09:10:28 |
- URL |
- ヒカリ #WJJ6/krA
- [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 2007/11/01(木) 08:40:25 |
- |
- #
- [ 編集 ]
こんばんは
薬研は夏に一度だけいったことがありますが道すがら秋はいいところだろうなと思いながら通りました。
思った通りですね。
- 2007/10/31(水) 23:42:35 |
- URL |
- kashiwa #x1wV7B8k
- [ 編集 ]
こんばんは!^^
落ち葉の感じがいいですね~^^
影と日当たり!とっても面白いです。。
薬研も見ごろになってますね。
奥薬研までは行きませんでしたが、足湯は魅力的です。^^
今度の金曜日、盛岡の公園で落ち葉に注目します。^^
- 2007/10/31(水) 23:12:08 |
- URL |
- tengtian60 #55Ktrzv6
- [ 編集 ]
こんばんは、薬研渓流の紅葉 には一度訪れたことがあります。
紅葉橋からの紅葉が綺麗だったことを思い出します。
奥薬研の修景公園はきずきませんでしたが、噴水が素敵ですね!
- 2007/10/31(水) 21:36:19 |
- URL |
- たかさん #-
- [ 編集 ]
こんばんわです♪
いつもありがとうございます。
最初の写真は、偶然に撮れたもので、決して狙ったのではない
んですよ。 勿論、トリミングなどの加工はしていません。
あの噴水は、結構水量があるので、かっぱさんが隠れてしまい
ました。 こちらはチョイ失敗です(笑)。
- 2007/10/31(水) 20:23:59 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
UP!! しているーーー^^
こんばんは。
落ち葉に ドキッ!!
光があたって、ステキな 景色です。
(ロマンチックです!!色合いか、たまりません!!)
かっぱさん、どこにいるのか、探しました・・・
いましたっ。いましたっ。本当に 楽しそうに、
踊ってるーー^^
素敵な 薬研の紅葉・・有難うございます(笑
- 2007/10/31(水) 20:17:30 |
- URL |
- piko #-
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://reev21.blog98.fc2.com/tb.php/215-c26cb929
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)