
↑ 晩秋を感じますね~
■森林博物館を訪ねました

↑ 木造の洋式建築が素晴らしい
里の紅葉をどこで楽しもうか? と考えていた時、以前から
気になっていた
青森市森林博物館を訪ねてみようと思い立
ちました。 何度もこの建物の前を通っていながら訪ねたこ
とは無ったのですが、歴史的で立派な建物だという強い印
象があったのです。
紅葉=森林=博物館、何とも短絡的な思考パターンですが、
オヤジの考えることはその程度なものですワ(笑)。
しかしです! 訪ねてみると、前庭の紅葉がとても綺麗♪
旧青森営林局の威風堂々とした建物は、ヒバやブナなどの
豊富な森林資源で発展した青森の林業の歴史を表している
ようです。 カッキイイ~ッ。
■保存されている森林鉄道の車両

↑ 保存車両 (3両編成:機関車、客車、貨車)
建物正面に向かって左側に、森林鉄道の車両が保存されて
いる建屋があります。 説明のパネルも充実していて、青森
の森林鉄道は明治39年に着工されたわが国初めてのもので
あり、津軽半島だけでも総延長が120キロを超えることなど、
興味深いものでした。
鉄道ファンは、必見かも!?ですヨ。
■手作りのお土産もありますよ

↑ ウッディなスタンドはいかが? (1,500円です)
博物館を訪ねる時の楽しみの一つに、ミュージアムショッ
プでのお土産品探しがありますよね。 ここは、割りにこじ
んまりしていますが、上の写真のような木を生かした素朴
なスタンドや工芸品が販売されています。 どれも一品も
のです。
この森林博物館は、映画「八甲田山」における青森第五連
隊の建物として、ロケが行われた事でも知られています。
館内の撮影は禁止されていますが、お願いすれば許可をい
ただけるかもしれないので、また行ってみようと思ってい
ます。
何度でも訪れてみたい博物館です ♪
超ポチしてもらえると嬉しいです♪ ⇒

- 2007/11/05(月) 21:59:09|
- 津軽地域情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18
おはようごじゃんす♪
帰りにみちのく有料を通りましたよ。
紅葉も終わりかけていましたが、綺麗でしたね。
森林博物館は、丁寧な維持管理が施されていると感じました。
展示内容も工夫されていて、楽しいものが多かったです。
きっと、冬景色も良いでしょうね。
- 2007/11/09(金) 06:49:33 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようごじゃんす♪
あの写真は、ほんと偶然撮れたものなんですよ。
駐車場から建物や歩いていたら、「おおっ、チャ~ンス!」の
状況設定を発見しやしたのよ。
素朴な木工品も良いでしょ。 安いし、温か味があります。
- 2007/11/09(金) 06:46:33 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようございます♪
オヤジ、森林鉄道に興味があるので、保存車両の展示に歓声を
上げかけました(笑)。 建物の重厚感が素晴らしく、館内の
各種展示物も充実していますね。
今度は、雪深い森林博物館を訪ねたいものです。
- 2007/11/09(金) 06:43:06 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようさんざんす♪
ブナの苔も、年齢が分かるんですか!
知らなかったなー。
大木の樹皮って、歴史的な重みを感じます。
それに、小さな帚が寄りかかっていたんですよ。 チャンス、
ちゃんす!での1枚でした。
- 2007/11/09(金) 06:39:03 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
いつもありがとうございます。
そんなに努力をしていただいたんですか。
そのおかげで、こんな立派な建物が残って、公開されているん
ですね。 ありがたいことです。
オヤジも、また行きたくなったんですよ。 今度は、雪が積も
ったときかな。
- 2007/11/09(金) 06:36:16 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようございます♪
知人からは、何年も前から行くことを勧められていましたが、
やっと実現しました。 建物の素晴らしさとともに、木々の美
しさに館内展示物の充実度注目です。
また行きたくなりました。
- 2007/11/09(金) 06:31:59 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようございま~す♪
弘前には、たくさんの洋館が残っていますが、青森市内にはほ
とんど見かけませんね。 知人に聞いたときも、戦争で焼失し
たんだよね、と話してくれました。 桜並木も綺麗なんですか。
来年が楽しみです。
- 2007/11/09(金) 06:28:09 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようしゃんざんす☆
そうなんですよね、青森は空襲を受けて多くの建物が焼失した
と聞いていますので、こういった歴史的建造物が残っているの
が嬉しいです。
内部も渋くて良いし、展示も楽しいです。
- 2007/11/09(金) 06:23:18 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようございます♪
国道沿いにセンターがありますね。 アソコなんですか!
この日に行った時は、大勢の人出で賑わっていましたが、お祭
りだったんですね。
立ち寄ればよかったな~。
- 2007/11/09(金) 06:20:39 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
みちのく有料を通って、こちらにいらっしゃったんだべが~?
青森市では貴重な洋館、いつでも行ける、と甘く見て20年近く行っていません。
記憶では外壁のペンキが古くなってがびがびに毛羽立ってましたが、きれいに維持されているんですね。
は~、青森に帰りたくなりました!!
- 2007/11/08(木) 22:47:48 |
- URL |
- やすお #snujudlg
- [ 編集 ]
一枚目の写真いいですね~。
reevさんのセンスが光っています!
青森市森林博物館 洋館なんですね。
玄関のもみじもきれいですね。
ウッディなスタンドですが、スライスした木をつなぎ合わせて作ってあるんですね。
松ぼっくりや杉の実がまたいいですね。
一つ欲しいです。
- 2007/11/06(火) 19:11:10 |
- URL |
- momo #OnWBW9mw
- [ 編集 ]
こんにちは
今の季節は、ここを訪問するのもいいかも知れませんね。私も、過去に何度か訪れました。
建物自体が、歴史を感じます。
- 2007/11/06(火) 12:35:41 |
- URL |
- 青い森から #-
- [ 編集 ]
おはようございます!^^
大木の樹皮には心惹かれます。^^
ワタシも今までに写したことが何度か有ります。
先日も桜の古木にコブコブが出来ているのを見て写しておきました。
きれいでなくても重みを感じたからです。。
ぶなの表面に苔が生えていますが、そのコケの種類で何年前か分かるそうですね・・
大事なことを何気に見過ごせるお気楽な一般人でよかったです。(笑)
- 2007/11/06(火) 09:57:53 |
- URL |
- tengtian60 #55Ktrzv6
- [ 編集 ]
行こうと思いつつ姉の職場聞きに立ち寄っただけです。
今度覗いてみよう(^O^)
- 2007/11/06(火) 07:01:57 |
- URL |
- らーま #-
- [ 編集 ]
青森市は空襲に遭っているので、こういう歴史的建造物があまり残っていないんですよね。
川沿いの桜並木もきれいだったのですが、今も残っているのかな?
実はここ…父の職場でした(汗)
- 2007/11/06(火) 00:47:23 |
- URL |
- ゆさ #r6uSoc5A
- [ 編集 ]
昔の青森森林管理局ですね。
確かこの辺は戊辰戦争の新政府軍の滞在所だったと聞いた事あります。
あと映画八甲田山のロケの舞台にもなったとか・・・
青森市には珍しいレトロな建物ですよね。
- 2007/11/05(月) 22:58:56 |
- URL |
- 落武者 #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
なんと、ここ 家から、車で10分かかりませんから・・・。でも、私入ったことないんですよっ。
この近くにセンターあるでしょ?交番の向かい側あそこで、習っているんですよ。
うわっ。いつ、いらしたんですか・・・・。
びっくりやら、嬉しいやら、残念やら、ミックス!!
- 2007/11/05(月) 22:50:29 |
- URL |
- piko #-
- [ 編集 ]