
↑ 「りんごまるかじり条例」があるのです
■ユニークな条例?
この時期は、「
ふじ」の収穫真っ盛りです。
りんごの町として知られる
板柳町を通る国道280号線に
は、「りんごまるかじり条例制定の町」の看板があります。
ご存知でしたか?
「これって何だろうか?」、もしかしたら皮を剥いて食べる
と怒られたり、その行為自身が禁止されているのでは。。。
一抹の不安が過ぎります(そんなことはないか)。

↑
QRコードで生産情報を検索できるのです (ICT未来フェスタ in 青森 2007にて)
町のHPで条例を検索すると、ありました、その条例が。
正式名称は、「りんごの生産における安全性の確保と生産
者情報の管理によるりんごの普及促進を図る条例施行規
則」というそうです。 よく読んでみると、この条例は消費者
が安心・安全にりんごを食べられるようにするものなんで
すね。
上の写真のりんごは、「ICT未来フェスタ in 青森 2007」で
デモ展示されていたりんごです(頂きました ← 美味しかっ
たでよ)。 このりんごに貼付されている
QRコードを携帯電
話で撮影して検索すると、生産者の名前や写真だけではなく、
使用した農薬など詳しい情報が確認できるのです。 最近流
行の言葉で言うところの「トレーサビリティ」ってヤツです
ワ。
先端技術を消費者のために実用化している「板柳町」はスゴ
イぞ!
⇒
バーチャルりんご博物館や生産者情報はこちらをどうぞ ♪
超ポチしてもらえると嬉しいです♪ ⇒

- 2007/11/13(火) 21:06:00|
- 津軽地域情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
おはようございま~す♪
まさに「スキマねた」を探すのが大好きです。
地元の人が気がつかない、あるいはいつも見ていて目に留まら
ないもの、それらしきものを発見すると、緊急停車です(爆)。
恐らくこの看板も、地元の人からすれば"いつもの風景"だから
気に留めないと思いますよ。
これからも、よろしくお願いします。
- 2007/11/17(土) 08:43:07 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
初めまして~♪
オヤジのサイトへアクセスいただき、本当にありがとうござい
ます。
お堅いイメージのあるお役所ですが、親しみ易い条例名にビッ
クリでした。 最初は何のことなのか?と首を傾げましたが、
りんご生産に自信があるのですね。 これなら、安心して食べ
られます。 さすがは、日本一のりんご産地「青森」です。
これからもよろしくお願いします。
- 2007/11/17(土) 08:37:42 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようございます♪
板柳町のような生産・管理システムをみると、りんごは凄く手
間をかけてるのが分かりますね。 「そのまま食べてください」、
って条例を作るだけの自信がある表れです。
オヤジも歯茎から血が出るかな?
- 2007/11/17(土) 08:33:22 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようしゃま~♪
オヤジ、県内の街は何処も大好きですよ。
一度行くと、集中的に周ることが多々あるものですから、記事
もシューチューしてしまいます(汗)。
地元の人が見逃しそうなものを見つけるのが好きです。
- 2007/11/17(土) 08:15:03 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようござま~す♪
完璧な「歯」ですものね。
シャキ~ン! ガブリ! と金属音が聞こえてきそうですが。。。(爆)
りんごの生産って、ホントに手間がかかってるんですね。 あら
ためて実感しました。
大雨の被害が無くて、本当に良かったですね。
- 2007/11/17(土) 08:12:17 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようございます♪
知れば知るほど、りんごの生産管理には驚かされます。 美味
しさに加えて、安全・安心を積み重ねている姿勢には感心しま
す。
こういったまじめな姿勢が、りんご日本一を支えてるんでしょ
うね。
- 2007/11/17(土) 08:06:32 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようごじゃんす。
いつもアクセスありがとうございます。
オヤジも、カギコメさんの記事が楽しみなんですよ♪
青森のりんごが、コレほどまでに丹精込められて育てられ、出
荷されてるとは全く知りませんでした。
さすがは、りんご日本一です。
- 2007/11/17(土) 08:04:35 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
素敵♪
こんな素敵な条例あるなんて!教えてくださってありがとうございます^^
「バーチャル博物館」も楽しんでしまいました♪
こういう所にも反応されるreevさんに出会えて嬉しいです♪これからも ブログ楽しみにしてますね♪
- 2007/11/17(土) 07:37:41 |
- URL |
- AKI #3un.pJ2M
- [ 編集 ]
なかちっぱさんのところからお邪魔しました。
すごい楽しい条例ですね。
今のさくらだったら間違いなく条例違反です(;´д` )
親知らずがうずうず痛んでおります・・・・。
でも、まるかじりできるりんご、なかなかない世の中になってしまったので、いい条例ですよね。
- 2007/11/16(金) 19:55:03 |
- URL |
- さくら #D98iByG.
- [ 編集 ]
私きっと歯ぐきから血が出ます(笑)
じゃなくて、なんか気をひく【条例】ですね。
我が家にもリンゴがありますが、皮ごと食べるのに抵抗がある世の中ですよね。。。
- 2007/11/15(木) 12:19:53 |
- URL |
- りかな #BNp6kJSU
- [ 編集 ]
reevさんって板柳町が好きなの?って一瞬思いました。
だって、文化祭も板校だったし。
以前は隣町に住んでいたけど、あまり知らないんですよ^_^;
だからちょっぴり嬉しいな。
- 2007/11/15(木) 00:34:44 |
- URL |
- ヒカリ #WJJ6/krA
- [ 編集 ]
こんばんは!^^
今ならマルカジリOKですよ!(^_-)-☆
歯がシッカリしているって良いものですね。
青森の雨の被害はひどかったですね・・
去年の秋にひどい目に遭っていますから人ごとではなかったです。。。
コチラはたいしたことがなく、増水も1mくらいでした。
- 2007/11/13(火) 22:56:37 |
- URL |
- tengtian60 #55Ktrzv6
- [ 編集 ]