
↑ しんなりした天ぷらも旨い
■ ■ ■ ■小川原湖の近くにある「道の駅 湖遊館」へ行った帰り、時
間はお昼を幾分か回った頃。 寒さが一層増して来たこの時
期に美味しくなるものといえば、「わかさぎ、でしょう」と
小川原湖を見ながらボッツリ思ったわけです。

↑ Kin一(きんいち)さん
道の駅から、約600メートルほど三沢寄りにある「Kin一(き
んいち)」さんでお蕎麦をいただきました。 "シラウオ"の
天ぷらそばもありましたが、オヤジは『わかさぎの香味揚げ
そば(1,000円)』を選択しました。 このお店は、今年2月
にも入ったことがありますが、そのときも同じものを注文し
たような記憶が。。。
■ ■ ■ ■香味揚げとは、紫蘇、山椒、三つ葉とともに揚げた天ぷらで
す。 おそばと天ぷらは、別々に盛られています。
これがイイ♪ まずは天ぷらを一口パクリ、揚げたてで香ば
しい。 小ぶりのわかさぎは、骨の硬さが気にならず、頭か
らパクパクと食べることが出来ます。

↑ わかさぎ香味揚げそば
その後は、好きなだけ入れながら、ゆったりといただくこと
が出来すよ。 パリパリ感が好きな方は別々に、しんなり
が好物の方はじわ~っ、そば汁が滲みたのもいけてます
よ。
あっ、そうそう、「しらうおの天ぷらそば」も美味しそうです
よ。
【お店の情報】店名:Kin一(きんいち)
電話番号:0176-56-4870
住所:青森県上北郡東北町大字大浦字立野24
行き方:道の駅から、約600メートルほど三沢寄りにある。
隣は、コンビニのローソンです。
ポチしてもらえると嬉しいです♪⇒

- 2007/12/04(火) 19:49:00|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:23
こんばんわです♪
今日は、終日吹雪です。
現在も、強風時々吹雪で、相当寒い夜になっています。 ファ
ンヒーターくんは、ブンブンと唸りをあげて頑張ってくれてい
ます。 今年の小川原湖は、氷結してくれるかな?
寒い日には、熱燗に温かいお蕎麦ってたまらんですネ。
もともと、蕎麦屋さんで一杯飲ってお父さんの楽しみですから。
オヤジ大好きですよ。
- 2007/12/05(水) 22:33:35 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
こんばんわで~す♪
お蕎麦と天ぷらが、別のお皿で出して貰えるって、その心使い
が嬉しいです。 お好みで楽しめますものね。 汁だく派も、
単独派も、どちらも派、三者満足です。
しらうおの天ぷらも良さそうなんですよ。
また行きそうです。。。
- 2007/12/05(水) 22:29:02 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
こんばんわざんしゅ♪
寒い日の、温かいお蕎麦はたまらんねー。
ふーふー、と言いながらズルズルすするのが旨いんだなー、
これが。
お弁当は、知香さんの足元に及びましぇ~ん。
盛り付け、品数の多さ、彩の良さ、見習います。
- 2007/12/05(水) 22:25:38 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
こんばんわんよー☆
みちのくの冬は厳しいけど、それがまた良いのよ。
今夜も吹雪です。 家が揺れるような、強い風が吹いています。
寒いけど、食べ物は美味しいのよ~。
わかさぎは、これから獲れますよ。
天ぷらや煮物も旨いんだす。
みちのくへお越し下さい♪
- 2007/12/05(水) 22:21:48 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
こんばんわざんす♪
しぇいか~い!
お蕎麦の麺は細めです。
わかさぎ漁期はまだまだ大丈夫です。
青森県最大の湖、小川原湖の恵みをお楽しみ下さいませ。
- 2007/12/05(水) 22:18:51 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
こんばんわ~っす♪
わかさぎは、比較的淡白な味ですから、香味との相性がとても
良いですね。 勿論、お蕎麦ともピッタンコですよ。
もうしばらくすると、氷結した湖面に穴を開け、釣り糸を垂れ
る光景が見られるようになります。 冬の風物詩の一つです。
- 2007/12/05(水) 20:13:48 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
こんばんわです♪
そして、初めまして~。
中年オヤジのサイトにアクセスいただき、ありがとうございま
す。
この天ぷら、あっさり系でお酒にも良く合いそうです。 車の
運転が無かったら、必ずや飲んでおりますよ。
これからも、よろしくお願いします。
- 2007/12/05(水) 20:10:59 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
こんばんみゃーぉ☆
そうです、氷に穴を開けて、そこへ糸を垂らして釣るんですよ。 昨年は暖冬で、小川原湖が氷結せず、風物詩となっている釣り
の光景がアップできなかったんです。今年は良い写真が撮れる
といいな~。
- 2007/12/05(水) 20:08:10 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
こんばんわです☆
こちらは、吹雪の真っ最中!
寒いのでありましゅ。
写真、良く撮れてました?
ありがとうございます。
美味しかったんですよ、この天ぷらそば。
今度は、しらうおの天ぷらそばを食べようと思っています。
- 2007/12/05(水) 20:05:00 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
こんばんわ~♪
はいはい、そうですね~、上北地区には佃煮屋さんがあります
ね。 恐らくそこのを買われたんでしょうね。 南部は馬産地
ですから、馬肉一般的です。
特に五戸町は、名店がありますしね。
是非、またこちらへいらっしゃってくださいませ。
お待ちしてますよ。
- 2007/12/05(水) 20:03:02 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
こんばんわ☆
寒いよ~。
雪、絶好調!
こんな時は、やっぱりわかさぎですよね。
たかさん、つり過ぎだよ~ん。 小川原湖に居なくなっちゃう
からネ(爆)。
- 2007/12/05(水) 20:00:16 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
228アフィリやめてこっちにして正解だったwwww本当に3発ヤッて10頂きやしたwww明日もがんばるおww前教えてくれた人ありがとぉぉぉぉwwwww
http://w-master.net/se/
- 2007/12/05(水) 02:39:36 |
- URL |
- 61たかひろ #JalddpaA
- [ 編集 ]
こんばんは
天ぷらそばは上に載せないほうがいいですね。別々にしたほうがてんぷらも蕎麦も美味しく食べられますよね。
私も昨日食べたばかりなのに映像を見たらまた食べたくなりました(^_-)-☆
- 2007/12/05(水) 01:26:32 |
- URL |
- kashiwa #x1wV7B8k
- [ 編集 ]
決定です!
明日のランチはお蕎麦です( ̄~; ̄)
↓のお弁当もスゲー美味しそう(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
ちょこっと覗いてるレタスが
これまたとっても可愛らしい(o^-^o)
ヤバイ・・・・いなかすいてきた``r(^^;)ポリポリ
- 2007/12/05(水) 00:29:49 |
- URL |
- 知香 #dwKzSS62
- [ 編集 ]
うわぁ~!思わずゴックン!寒い時期に食べる温蕎麦は最高ですよね!
みちのくへ行ぎでぇだぁ~!
- 2007/12/04(火) 22:54:36 |
- URL |
- 喜音家蜻蛉 #3QwtAnY2
- [ 編集 ]
ワカサギの天ぷらが食べられるなんて行ってみたいです
しかも好みの細い蕎麦に見えますが実際は?細いですか?
わかさぎは期間限定なんでしょうね・・・
- 2007/12/04(火) 22:05:16 |
- URL |
- アリル #7iayUQJQ
- [ 編集 ]
わかさぎの天ぷと(塩で)と、辛口の純米酒(熱燗で)

最高だろうなっ

初めてブログ拝見させて頂きました!写真キレイに撮れてますね

- 2007/12/04(火) 20:55:28 |
- URL |
- 雛子 #-
- [ 編集 ]
わかさぎといえば、あの氷に穴をあけて釣る魚ですね。
てんぷら、さぞかしおいしいでしょうね。
香川でドジョウの天ぷらを食べたことがあります。
見た感じは似ていますが、味はどうかな?
reevさん、リンクさせていただきま~す♪
- 2007/12/04(火) 20:37:45 |
- URL |
- 京都ふらり #W3FWQxe2
- [ 編集 ]
こんばんにゃー♪
わかさぎ…食べたいですね~2月頃に白鳥さんに会いに行って来ましたv 地元にも飛来するのですが(笑)確か、馬刺と煮込用肉、わかさぎの佃煮をGetしてきましたね^^;
また白鳥さんに会いに(ドライブ)行くので、お蕎麦屋さんに寄ってみますvv情報、ありがとうごしゃる♪
- 2007/12/04(火) 20:23:34 |
- URL |
- MK #-
- [ 編集 ]
こんばんは、
ワカサギの天ぷらは、塩で頂くのも、汁に付てて頂くのも美味しいですよね。
三沢在住時代の1月中旬からの約1ヵ月の間に、穴釣りをしたことを思い出します。
極寒の中、姉沼で穴釣りをして地元の方もびっくりされるほど釣りましたね。(2時間で280匹釣っていましたよ。)
- 2007/12/04(火) 20:16:12 |
- URL |
- たかさん #-
- [ 編集 ]