
↑ 今夜は強烈な焼酎をゴックンと飲る
■ ■ ■ ■野辺地町は、人口が約1万5千人余りの陸奥湾に面し
た風光明媚で静かな街です。
JR東北本線は、野辺地駅でJR大湊線と接続し、さら
に下北半島の中核都市むつへと鉄路が伸びています。
まさに、下北半島への玄関口といえる街です。

↑ 笑顔が素敵なママと「乾杯~!」
この街には、実に様々な飲食店・居酒屋さんが立ち並んで
います。 知人から「沖縄料理が食べられるんだよ、知って
る?」、との情報をキャッチ。
そのお店は、"大衆割烹 千代"さん。 早速暖簾をくぐりまし
た。
何はともあれ、笑顔が素敵なママと生ビールで乾杯!
その後は、料理を注文しつつ、60度の強烈な強さを誇る焼
酎「どなん」をチビチビ飲りつつ、プッハ~ッ。
たまりゃんです♪ うっぷす。。。

↑ うむーっ、良い感じでありましゅる
■ ■ ■ ■なぜ、北の街で沖縄料理があるのだろうか? 聞いてみたら、
ご主人が、沖縄のご出身なのだそうです。 オヤジ、九州だ
し、近かかねー。
んで、まずまず、ゴーヤチャンプルーを注文します。

↑ 島とうがらしが、味を一層引き立てます
「な~んだ、普通じゃない」、と思ったでしょ。
ここからが違うのよ。 一緒に出てきたのは"島とうがらし"
なるもの。 これは、独特の短い唐辛子を泡盛に漬け込んだ
もので、辛いけど、不思議と円やかな風味を持ち合わせてい
るのです。
■ ■ ■ ■〆は"ソーキそば"でキマリです。
ソーキそばとは、豚肉あばら骨(ソーキ)の煮付そばで
すね。 麺は、沖縄から直接仕入れているのだそうです。

↑ あっさりめのスープと豚肉の煮付けがトッピング
寒い日には、南国沖縄の名物おそばで〆るのも良いですね。
泡盛=島とうがらし=ソーキそば、このラインで身も心も
温まりました。 ご馳走様でした~♪
【お店の情報】店名:大衆割烹 千代
住所:青森県上北郡野辺地町字助佐小路5-27
電話番号:0175-64-1805
ポチしてもらえると嬉しいです♪⇒

- 2007/12/06(木) 20:19:05|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:19
落武者さんのブログが飛んできました(*^_^*)
野辺地在中のobaと申します。
千代は私も高校生の頃から、いやいやお酒は飲んでませんよ(>_<)ほほほ
新しく改装される前から千代さんにはお世話になってます(*^_^*)
閉めはいつも千代でラーメンだったり・・・
大好きなお店のおばちゃんの笑顔につられて、ついついコメントを残したくなりました。
またゆっくり訪問したいと思います。
- 2008/01/23(水) 20:38:49 |
- URL |
- oba #-
- [ 編集 ]
おはようございます♪
意外なところに、意外なものがありますね。
オヤジも教えてもらうまでは全く気が付きませんでした。
このお店の前は良く通る道なのに、です。
まだまだ修行が足りませんな(汗)。
強い泡盛が飲みたくなりました。
またよろしくお願いします。
- 2007/12/11(火) 08:00:44 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
皆さんのペースにちょっとついて行けない飲んべえでないsachikoです。
先日は、ご来店いただいてありがとうございました。
楽しい時間をすごさせていただきました。
沖縄料理。。。9月に神奈川に住んでいる妹を訪ねた時に、青森では食べられないものをと思い、町田にあるお店で沖縄料理を始めて食べました。
そうそう、ゴーヤチャンプルー、ソーキそば、食べた、食べた。。。と、そのときの、美味しかった記憶がよみがえりました。たしか、妹に勧められるまま
焼酎も飲んだ記憶がありますが、お酒の味は、全然、思い出せません。やっぱり、私は、飲んべえではなかったようです。
- 2007/12/09(日) 18:43:07 |
- URL |
- 飲んべえでないsachiko #-
- [ 編集 ]
こんにちはざ~んす♪
あれれ、この前は「ラベルのないお酒」に熱中していて、他の
お酒をチェックしておりませんでした。 「どなん」が在庫し
てるんですか? 60度のは、お値段も高いと思いますね~。
けど、買いたいワ~。 後ほど、こっそりとチェックしちゃい
ましょうか(爆)。
- 2007/12/08(土) 14:45:31 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
ご無沙汰しておりました。
青森はすっかり冬モードへ突入し、夜はガッチリ冷え込んでお
ります。 去年は雪が少なかったので、「今年はその反動が来
るのでは。。。」、とビビリながら過ごしております。
このお店をご存知だったのですね。 美味しいですね~。
久しぶりに行きたくなりました? 是非、帰省の折りには、足
を運んでくださいませ。
- 2007/12/08(土) 14:42:56 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
こんにちはで~す♪
焼酎の「甕」は、色合いが渋くて、それ自体で存在感抜群で
した。 甕に入れておくと、円やかになるって言いますしね。
お魚は、青森のものをお使いのようです。
お寿司もメニューにあって、マグロは抜群に美味しかったで
すよ。
- 2007/12/08(土) 14:39:12 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
こんにちはざんす♪
残念ながら、ビールは"本土"大手メーカーのものでした。
そうですね~、オリオンビールだとよかったな。 仕入れが難
しいのかな? それとも、余り売れないのかな?
"ドンベリ"、まだ残ってますか?
この季節、とても美味しいお酒ですものね。
- 2007/12/08(土) 14:36:17 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
こんにゃちは☆
探せば色々あるものだと、本当に感心します。
まさか、野辺地で沖縄料理を出すお店があるとは知らなかった
ですね。 最近は、青森でも「博多ラーメン」が食べられるよ
うになりました。 食の地域性が拡大しています。
- 2007/12/08(土) 14:32:48 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
こんんちはは~♪
島とうがらし、はオヤジも初体験でした。
そのままかけたり、小皿に取り分けて使ったりとさまざまなよ
うです。 今回は、辛さの度合いが分からなかったので、少し
ずつかけながら辛さの調整をしてみました。
豚肉が旨いですね。
これぞ、沖縄料理って感じでした。
- 2007/12/08(土) 14:30:20 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
こんにちは☆
野辺地には、まだまだ紹介したいお店がいくつもあり、ここも
その一つでした。 青森で本格的な沖縄料理がいただけるとは
思いませんでしたので、驚きと美味しさが同時に味わえました
よ。
一度、野辺地で一杯やりましょうか!
- 2007/12/08(土) 14:26:56 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
懐かし~!もう十数年足を運んでないなぁ。ママも相変わらず元気そうでなにより♪
沖縄料理があるとはしりませんでした。
来年、弟と久々に行ってみよう。
- 2007/12/07(金) 08:54:07 |
- URL |
- 吉田家おとーばん #mQop/nM.
- [ 編集 ]
こんばんは
青森で沖縄料理とはいいですね。沖縄も魚の豊富なところでしょうが、沖縄料理の食材には青森の魚を使うのかしら。。。
飾ってあるお酒の器絵になりますねぇ!
- 2007/12/07(金) 00:02:39 |
- URL |
- kashiwa #x1wV7B8k
- [ 編集 ]
こんばんは、青森に野辺地に沖縄のお店があるとは思いませんでしたね!
茨城の水戸周辺にも何件かありますが、驚きですね。
もちろん、定番のゴーヤチャンプルーを食べ、〆のソーキそばはサッパリしますよね。
そして、酒は強烈な泡盛で一杯ですね!
- 2007/12/06(木) 21:34:44 |
- URL |
- たかさん #-
- [ 編集 ]
素敵なお店の素敵なママさん。いいなあ。
沖縄料理は知りませんが美味しいそうですね。
豚肉をとても上手に使うでしょう。
しま唐辛子ってどう使うのですか?チャンプルーに混ぜる?かける?
- 2007/12/06(木) 21:31:33 |
- URL |
- hisako-baaba #-
- [ 編集 ]
私もここでソーキそば食しました。
予想通り沖縄らしい美味でしたね~、ただ肉についてた軟骨はちょっと苦手としますね~・・・・
- 2007/12/06(木) 20:48:28 |
- URL |
- 落武者 #-
- [ 編集 ]