fc2ブログ

青森・下北もぐもぐブログ 首都圏もぐもぐ編

めたぼなオヤジが、青森及び首都圏のもぐもぐ情報等を浅草から配信中

うぐい寿司 (東北町)

20070426223238.jpg
↑ 全部自家製のうぐい寿司


小川原湖の恵み
今回は、『うぐい寿司』をご紹介します。
ご承知のように、"うぐい"は全国各地で見られる魚です。 青森県でも湖沼や川に生息しています。 県内で最も大きい湖である"小川原湖"にも生息していて、今の時期はたくさん釣れるのだそうです。

東北町に住む知人の話では、その恵みの魚を使って自家製のお寿司を作るだそうです。 その知人が作った自家製のお寿司を、分けて頂きました。


作るのには時間を要します
どうやって作るのか、聞いてみました。
まずは、釣ってきたばかりの"うぐい"を三枚に下ろして、丁寧にうろこを取り水洗いして塩もみした後、2~3日置くのだそうです。 それを水洗いして、お酢、塩、にんじん等の野菜及びご飯を混ぜて、冷蔵庫の中で1ヶ月ほど寝かせたら出来上がりだそうです。 その状態が、最初の写真です。


20070426223251.jpg
↑ 食べる時には、適当な大きさに切り分けます


うぐいの皮はやや厚いので、「食べる時に適度に切り分けた方が良いですよ」、とアドバイスをいただきました。 彩りも良く、見た目と違って生臭さはほとんどと言って良いほどありません。


濃厚な味に驚きました

20070426223303.jpg
↑ 十分に熟成した濃厚な味です


食べる前は、相当な生臭ささを想像していましたが、それがまったくと言って良いほどありません。
味も、チーズの濃厚さを連想させるもので、これが湖沼の魚なのか! と思うほどでした。 お酒の肴にもピッタンコですし、勿論お寿司としても美味しくいただけます。 主に、春先に作られるもので、各家庭ごとの味があるのでしょうね。

うぐい寿司を食べながら、小川原湖の恵みに感謝! です。 


十和田市でも桜の開花が宣言されました。 青森県南部にも本格的な春が来ましたヨ。 GWが、一層楽しみになりました。



ポチしてもらえると嬉しいです♪banner_02.gif
  1. 2007/04/26(木) 22:38:45|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12
<<ザゼンソウも咲きました (六ヶ所村) | ホーム | 森の中の喫茶店 (七戸町)>>

コメント

Re. 青森風土記さまへ

こんばんわ♪

GW中はお仕事でしたっけ。
ご苦労様です。

"うぐい寿司"は道の駅で販売されているんですか!
知りませんでした(不覚です)。 知人に話では、各家庭ごと
に仕込み方や期間が微妙に異なるらしく、味も違うのだそうで
す。 季節のネタのお寿司は、美味しいですね。
  1. 2007/04/28(土) 22:10:56 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re. 4/27 06:43のカギコメさまへ

こんばんわです。

いつもありがとうございます。
後ほどそちらのサイトへお伺いします。

よろしくお願いします。
  1. 2007/04/28(土) 22:07:57 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

食べたい!

実は小川原湖の所にある道の駅でこのウグイの飯寿司を売っていて食べたいなと思ったのですが、ちょっと高くて買いそびれてしまいました。こうやってみてみると、食べたくなってしまいます。次に寄った時に買ってみよっと。
  1. 2007/04/28(土) 00:44:46 |
  2. URL |
  3. 青森風土記 #QcageV7s
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2007/04/27(金) 22:20:51 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

Re. よっちゃんへ

おはようさんです♪

九州にはおらんやったかったかね?
オヤジも分からんバイ。
鯖寿司よりも、味は相当に濃厚よ。
持って帰えんけんね~、残念バイ。
  1. 2007/04/27(金) 06:46:12 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re. kashiwaさまへ

おはようございます♪

"光物"の魚は好みが分かれますね。
大丈夫です。八戸には、又違ったグルメが待っていますヨ。
  1. 2007/04/27(金) 06:43:54 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

うぐい??

うぐい??初の魚の名前です。
でもおいしそうですね☆
魚は違うけど、うちの祖母が昔よく作ってくれてた”さば寿司”思い出しました。
最近、作ってくれんけん、つまら~ん。笑

GWも散策ですね♪



  1. 2007/04/27(金) 01:31:24 |
  2. URL |
  3. よっちゃん #wLMIWoss
  4. [ 編集 ]

こんばんは^^
うぐいの寿司は珍しいのかもしれませんね。寿司を好きな方はたまりませんね。(私は生魚は寿司といえどもダメなのです(~_~;))

フナ寿司もいちどたべて病み付きになる方と、臭くていやだというふうに別れるそうですね。
ずいぶん手間ひまかけるようですがウグイ寿司は食通向きの寿司ですね。
  1. 2007/04/27(金) 00:55:00 |
  2. URL |
  3. kashiwa #x1wV7B8k
  4. [ 編集 ]

Re. tengtian60さまへ

こんばんわ♪

飯寿司系がお好きでしたか!
このお寿司は、生臭さがまったくと言って良いほどありません。 それに、とっても濃厚な味に驚きました。

もしかしたら、皮を軽く炙るといいかも知れないなー、と密か
に考えているのです。
  1. 2007/04/26(木) 23:42:07 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re. なかちっぱさまへ

こんばんよー♪

ご出張でしたね。 記事も見ましたよ。
十和田の桜流鏑馬は、やっぱり良いです。
土曜日は、天気が何とか持ち堪えましたが、日曜日は残念な
がら雨模様だったようでした。

うぐい寿司は、掛け値なしで美味しかったです。
あの味の濃厚さには驚きました。
  1. 2007/04/26(木) 23:39:33 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

この手のもの大好きです!^^

こんばんは!^^

美味しそうですね~^^
飯寿司系は大好きです。
鮭やほっけ、鰊、ハタハタ、秋刀魚、きんきなど有るようですが
鮭しか食べたことが無いですね。。
ウグイのは初めて聞きました。
琵琶湖に行った時に鮒鮒寿司を食べ損なって後悔しました。
相当臭いようですが、兆戦したかったんです!!

↓この喫茶店何度か見かけていますが、入ったことは有りません。
ナカナカいい雰囲気のお店ですね。。
周りのミズバショウいいですね~^^
  1. 2007/04/26(木) 23:15:39 |
  2. URL |
  3. tengtian60 #55Ktrzv6
  4. [ 編集 ]

先日、十和田市で行われた桜流鏑馬に行ったんですね~羨ましい!
私は千葉県に行ってたので、見ることが出来ず;;
その代わり、reevさんのブログでその様子をしっかりと拝見いたしました!

うぐい寿司、うまそうですね~(ジュルリ
  1. 2007/04/26(木) 22:54:25 |
  2. URL |
  3. なかちっぱ #vkcXtX9g
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://reev21.blog98.fc2.com/tb.php/26-20bc6fb2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

reev21

Author:reev21
FC2ブログへようこそ!

・住まい   転勤して浅草エリア
        に住んでます
・分類    中年デブ白髪オヤジ
・好きなこと 食べること、飲むこと
・愛車    VWパサート






【お知らせとお願い】
・記事と関係のないコメント・トラックバックは削除する場合がありますので、ご了承ください。

・このサイトに掲載されている「記事」及び「写真」の無断転載等はご遠慮願います。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

天気予報


-天気予報コム- -FC2-