
↑ 春の八甲田山系
■GW初日は好天です
待ちに待ったGWに突入です!
初日は好天に恵まれました。
こんな日は、八甲田を見たい! ↑の風景を見たくて、出かけました。 オヤジの住む村から車で約1時間で、↑を独り占めです♪ (大げさです)
写真を撮った場所は、国道394号線と県道40号線が交差するあたり。 左から、雛岳-高田大岳-小岳-大岳-井戸岳だったかな。 余り自信はありませんが。。。(すいません)
■新緑の季節の始まり

↑ 田代元湯付近 (県道40号線)
今日は風も穏やかで、快適なドライブが楽しめました。
青い空に雪景色が映えます。
車をおりて写真を撮る時、澄み切ったひんやりした空気を思いっきり満喫です。

↑ "ふきのとう"が顔を出しています (十和田市 北股川流域)
道端には、たくさんのふきのとうが顔を出しています。
八甲田では、これからが新緑の季節なのです。
さて、明日はどこへ行こうか。。。
ポチしてもらえると嬉しいです♪⇒

- 2007/04/28(土) 19:44:44|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:30
<<
三沢の「とわだっ湖」 (三沢市) |
ホーム |
ザゼンソウも咲きました (六ヶ所村)>>
ちわーーーっ!
オヤジのタイヤはすでに2シーズンを走りきってますから、
今はツルツルになるまで消耗させることを念頭においてま
す(爆)。
日中路面は乾いていますが、夜は保証できません。
- 2007/04/30(月) 15:55:27 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
もう夏タイヤに履き替えられたのかな?
温泉マンが居たときは、5月に突然雪が積り
八甲田カントリーからビクビクしながら
画像の道路走りましたヨ^^;
- 2007/04/30(月) 11:01:21 |
- URL |
- みちのく温泉マン #-
- [ 編集 ]
おはようござんす♪
イイですね、良いですね、八甲田がいつも見てる場所にお住い
なんて! 季節に変化が一層手に取るように感じられますね。
写真は被写体とカメラ本体のおかげです。
腕は全く関係無しの、素晴らしい景色でした。
次の日に黒石へ行ったんです(連チャンです)が、雪の回廊は
上手く撮れませんでした。今日の夕方にでもアップしますね。
- 2007/04/30(月) 08:03:35 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようさん、ざま~す♪
毎日八甲田とご対面なんですか! 良いな~。
ごまちゃん八甲田の瞬間をアップしてくださいね。
楽しみです。
オヤジは、青森と十和田の境界辺りから見る、この景色が好き
です。 ハイビジョンTVなんて比べ物になりません! って、
買えないんですけど(爆)。
- 2007/04/30(月) 07:57:51 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようございます。
毎日、ご苦労様です。
昨日、再びこの道を通って黒石まで行きました。
雪の回廊を通りましたが、写真が上手く撮れませんでした。
きょうの夕方にアップする予定です。
友人の"たかさん"は、温泉好きでしたから詳しいんですが、
オヤジは全く素人です。 このあたりには、温泉が多いの
で、今度挑戦して見ますか。
- 2007/04/30(月) 07:54:05 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようございます~♪
そうですねー、このあたりで大体標高800-900mくらいはあるん
じゃないでしょうか。
これからが新緑の季節です。
木々にはまだ葉っぱがありませんが、もうしばらくすると徐々
に緑色に染まっていくと思いますよ。
- 2007/04/30(月) 07:50:11 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようさんです♪
らーまさんも、ここで写真を撮られましたか!
雄大な景色に、一瞬我を忘れますよね。 "独り占め"って
感じがする場所で、特にオヤジはここが好きです。
今日の午後あたりに、官庁街通りへ行って見ようかと思っ
ています。大分咲いたとの情報でした。
- 2007/04/30(月) 07:45:08 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
初めまして♪
オヤジのサイトへアクセスいただき、ありがとうございます。
鉄道ネタは余りありませんが、青森・下北の自然と食いモノ
ねたで楽しんでくださいね。
これから八甲田は新緑の季節を迎えます。
時々紹介しますので、これからもよろしくお願いします。
- 2007/04/30(月) 07:41:45 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようごぜーやす☆
OHAMAROさんもお好きな景色でしたか。
雄大で、フルスペック八甲田的景色ですもんね。
この写真を撮った後、田代平から十和田へ行き、さらに
婆古石まで戻ってそばを食べました。
効率の悪いドライブでしょ(爆)。
- 2007/04/30(月) 07:30:47 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようさんです☆
一度、高瀬川源流へ行ってみたいと思っています。
八甲田が見える途中にありますね。 でも、国道から7キロ
って表示がありました。結構奥まで入りますね。
オヤジ、特にここからの景色が好きです。
おっしゃるように、「ドッカ~ン!」的に登場しますね(爆)。
- 2007/04/30(月) 07:26:08 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようさんです♪
GW中はず~っとキャンバスに向かわれているんですか!
ご苦労様です。 kashiwaさんの絵を楽しみにされている
方が大勢いらっしゃるので、力が入りますね♪
今度帰省された時に、八甲田のイメージをインプットし
て、それを描いて下さいね。
- 2007/04/30(月) 07:22:16 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
いつもお世話様です。
ご迷惑をおかけしましたが、無事到着です。
ありがとうございました。
- 2007/04/30(月) 07:18:39 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようございます♪
歯医者さんへの通院ご苦労様です。
それにしても、ブリブリの遠出ドライブ敢行に脱帽です。
三戸の桜は例年GW後半くらいでしょうか? オヤジも、
昨年のGW前半に行ったら全く咲いてませんでしたよ。
昨日、傘松峠を越えて黒石へ行きました。
雪の壁で景色が見えないのが残念でした(アハハ)。
- 2007/04/30(月) 07:16:06 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おっす!!
ふきのとう、道端占拠状態ですよ(爆)。
どこ行っても、あおの明るい緑色の軍団で溢れかえっています。
そういえば、たかさんは温泉めぐりが趣味でしたね。
深沢温泉って行きましたか? 相当にマイナー的雰囲気でした
けど…。
- 2007/04/30(月) 07:11:49 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようさんっす☆
ピ~ンポ~ン♪
大当たり~~(爆)。 さすがに良くご存知です~。
オヤジ、ここからの景色が大好きです。
道路は乾いているし、交通量の少ないので快適です。
急坂にオンボロランクルが息切れしちょります(爆)。
- 2007/04/30(月) 07:07:58 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
良いですね 良いですね!!
八甲田が見える近くに住んでいるんです。
毎日 毎日 眺めているんですがreevさんのお写真、とても良いですね!
雪が溶けて春から一気に初夏の萌黄いろに変るころが楽しみですねっ。
- 2007/04/29(日) 19:48:15 |
- URL |
- 銀の鈴 #-
- [ 編集 ]
八甲田、見る角度によって色々な顔がありますね。
私の家はバイパスの近くなのでいつもきれいに山が見えます。
今は大分雪も解けてまだら模様が
「ごまふあざらし」みたいに見えますよ(笑
ブログを始めたら八甲田の風景がとっても
目に入るようになりました♪
- 2007/04/29(日) 18:22:10 |
- URL |
- ぶぅはは #-
- [ 編集 ]
開通しましたね~♪
八甲田山の写真、良いですね!
雪の回廊も・・・見てると胸のもやもやが消えていきますよ^^
昨日は青空がほんとにきれいでしたね。
北国にもやっと春がやってきた感じです。
花が次々と咲き、忙しくなりました^^
私も温泉見たいですね^^
- 2007/04/29(日) 09:33:28 |
- URL |
- kimi #X5ehyLMk
- [ 編集 ]
おはようございます。
八甲田山の麓では今、ふきのとうの季節なんですね。標高も高いところなんでしょうね。
座禅草も、水芭蕉も見たことが有りません。
- 2007/04/29(日) 09:22:14 |
- URL |
- hisako-baaba #-
- [ 編集 ]
こんにちは(^o^)
この路線も開通ですね。
一枚めの場所で去年写真撮りましたよ(^_-)
十和田抜ける道通って桜がりしようとしたらまだ早いとか。
後半持ち込みが多くて混雑中。
今日明日は市内うろうろします(^o^)
六ヶ所も座禅草スポットがあるんですね。
先日岩木山裾野で初めて見れて狂喜乱舞しそうでした(^-^)v
さて今日はどちらかしら(^o^)
- 2007/04/29(日) 09:03:10 |
- URL |
- らーま #-
- [ 編集 ]
おはようございます。
まさに大自然そのものですね。
雪解け水の流れる川、気持ちいいでしょうね~。♪
- 2007/04/29(日) 05:51:43 |
- URL |
- 京都ふらり #W3FWQxe2
- [ 編集 ]
おはようございます。
上の写真は僕もお気に入りの場所です!山はあまり引き付けて取れないのでreev21さんのようには撮れません(泣)
花のGW、reev21さんも色々なところに出かけているようですがどこかですれ違うことがあるかもしれませんね(笑)
- 2007/04/29(日) 04:56:46 |
- URL |
- OHAMARO #-
- [ 編集 ]
南部津軽弾丸道路が開通でしたね。
一枚目の写真、私の大好きなスポットです。
七戸側から来ると急勾配を登ってきて、平坦になって、そしていきなりドカーンと八甲田山!
いいですよね。
- 2007/04/29(日) 02:43:23 |
- URL |
- 青森風土記 #QcageV7s
- [ 編集 ]
こんばんは
わぁ~!綺麗ですねぇ!八甲田。画像を見て思わず深呼吸^^
このような時期にでかけたことがないのでこんな綺麗な八甲田を知りません。
連休お楽しみですね。私は展覧会時期とぶつかるのでゴールデンウイークは長年何処へも行った事ないです。(ーー)
- 2007/04/29(日) 00:34:20 |
- URL |
- kashiwa #x1wV7B8k
- [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 2007/04/28(土) 23:35:00 |
- |
- #
- [ 編集 ]
こんばんは!^^
あまりにも暖かくいいお天気だったので
城山は全然!^^;行かなくても分かりました。
歯医者さんから見えますものね・・(笑)
今日に山越えしたくなりました。
同じ山を写していますが、こんなにきれいではありません。
傘松峠で6mくらい雪が有りましたね・・・
地獄池でカモシカ見ました!!^^V
今日から道の駅のスタンプラリーが始まりましたので
先ずさんのへで一個。とわだで一個、奥入瀬、いなかだて、と4個のスタンプ押しました。(笑)
弘前の桜はイマイチでしたが、咲いているところも有り
楽しみました。^^
- 2007/04/28(土) 22:41:07 |
- URL |
- tengtian60 #55Ktrzv6
- [ 編集 ]
八甲田山ですか、懐かしいですね。
この時期の山沿いには、ふきのとうが沢山生息していますよね。
今度は、近くにある八甲田温泉などの渋い温泉紹介もお願い致します。
私は、青森以外にも岩手山沿いの温泉などを幾度か訪れ、茨城にはない絶景な温泉巡りをしたものです。
- 2007/04/28(土) 20:45:35 |
- URL |
- たかさん #-
- [ 編集 ]
察するに七戸から登って田代平付近ですね。
ここからの景色は八甲田大岳を間近でみるにはNo.1ですね。
道路も乾いているしGWの八甲田は最高っすね~。
- 2007/04/28(土) 20:14:05 |
- URL |
- 落武者 #-
- [ 編集 ]
こんばんわ☆
早速のコメント、ありがとうございました。
GWの湘南地方は、多くの人出で賑わうんでしょうね。
江ノ島、イイなー、憧れるなー♪
オヤジの村では、まだまだファンヒーターが大活躍!
特に、夜は寒いな~。 日本は広いです(爆)。
- 2007/04/28(土) 19:56:28 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
冠雪した八甲田!惚れ惚れしてしまいます。澄み切ったヒンヤリした空気に憧れてしまいます。
最近の湘南は風が強く、砂交じりの空気です。本日は、磯遊びに出かけ、毎度のお決まりで、びしょびしょ・砂だらけでの帰宅でした。
- 2007/04/28(土) 19:47:40 |
- URL |
- 喜音家蜻蛉 #/4ChbsdI
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://reev21.blog98.fc2.com/tb.php/28-f55d9ee0
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)