
↑ 「横浜町産」のラベルに注目です。
■ ■ ■ ■オラが村のスーパーは、オヤジの大切なライフラインの一
つ。 仕事が終わると、ほとんど毎日買出しに行くのが日
課です。 特に、お惣菜関係は、酒の肴に、ご飯のおかず
に、そしてお弁当のおかずにと、何かと重宝しております。

↑ 美味しそうでしょ
先週、何気なく物色していたら、「ポテトサラダ 横浜町産
メークイン使用」と書かれたお惣菜に遭遇。
横浜町と言
えば、オラの村の隣街ではありませんか! とても偶然と
は思えぬ出会いに、「了解~♪」と呟きながら購入しました。

↑ 横浜町のジャガイモ畑 (平成19年7月撮影)
「
ばれいしょ」は、ジャガイモ全体を指すのことばですね。
平成17年の全国における馬鈴薯収穫量は約2,752,000トン
となっていて、青森県は31,800トンです。 横浜町は5,670
トンと、青森県全体の約18パーセントの収穫量です(平成
17年 園芸作物統計 東北農政局青森農政事務所編集よ
り引用)。
普段は、ジャガイモの産地を気にせずに食べていましたが、
青森県産、それも隣町産のジャガイモ・
メークインですから、
格別美味しくいただきました。
イモイモ美味しい♪ ポチもお願いします♪⇒

- 2008/01/17(木) 22:37:15|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
こんばんわざましゅ♪
嬉しいな~、黄色のプッシャーでお揃いなんて!
一層、除雪に力が入りますワン。
村のですか?
スーパーですよ。 マエダです。
唯一のスーパーですから、日頃からお世話になって
ます。 そこに、こうした地元産のお惣菜が並ぶと、自
然と手が伸びますネ。
- 2008/01/21(月) 23:52:48 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
こんばんヨ~♪
何故か、ジャガイモとお醤油は相性ぴったりです。
工夫して食べるなんて、食の楽しみでもありますよね。
オヤジは、焼いたジャガイモにバターを付けたり、醤
油をたらして食べたりしますし、ポテトサラダは小さい
頃からの好物でした。
- 2008/01/21(月) 23:49:30 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
こんばんわで~す♪
ご主人が栽培される馬鈴薯は、とても美味しいでしょう
ね。 ご近所の方々も心待ちにされてることでしょう。
目立たないけど、青森でもがっちり栽培されてますね。
やはり、地元産のものは愛着タップリです。
- 2008/01/21(月) 23:46:32 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
こんばんわ~♪
オフ会、とても楽しかったですね。
トリトンさんとお会いできて、お話が出来て本当に良か
ったです。
トリトンさんのサイトへのリンクは大歓迎ですよ。 オヤ
ジの拙い写真をトリトンさんのブログでご紹介していた
だけるなんて、とても光栄です。
これからもよろしくっす!
- 2008/01/21(月) 23:43:39 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
reevさん、こんばんは ^^
お久しぶりですー!!
オラが 村のスーパーって、生協ですか??
ライフラインって事は、
もしかしたら、ひとつしかない お店なんですか??
美味しいお総菜屋さん なんでしょうねー^^
私は 料理が苦手なので、 ついつい、お総菜の 美味しい所に 買い物にいってしまいます。
気温が低く どか雪が 続いていますが、どうか、
黄色のプッシャー (笑・・・おそろいの!)
で、頑張ってくださいね。いつも、応援 有難う
ございます。
- 2008/01/18(金) 18:37:58 |
- URL |
- piko #-
- [ 編集 ]
じゃがいも・・・どうしても苦手です!でも最近は工夫して食べてますよ^^
ポテトサラダ→醤油をかけてorゆで玉子入りポテトサラダ・・・とか♪
実家の畑でも採れる野菜ですから食べないと、ネv
- 2008/01/18(金) 18:04:53 |
- URL |
- あなぐま #-
- [ 編集 ]
こんにちは
厳寒の青森で記事更新途切れさせずにがんぱっておられますね。
馬鈴薯といえば北海道と思いますが青森の生産量もたいしたものです。
ちなみに我が夫も馬鈴薯の生産をしております(爆)自宅、ご近所、親類が無料消費者です((~o~))
- 2008/01/18(金) 12:54:38 |
- URL |
- kashiwa #x1wV7B8k
- [ 編集 ]
reevさん、今晩は。
しばれますね~。
17日のK町の最低気温は、-15.2度でした。
因みに、岩手で一番寒い藪川では、-23度でした。
旭川のー33.3度には敵いませんが、それでも
本州の中ではかなりの寒さです。
青森県よりも、岩手県の方が寒いんですよ。
(もちろん、八甲田や岩木山近辺は寒いことでしょう)
ところで、今日のブログで、干しイカの写真を紹介させていただきましたので
お知らせいたします。
寒いです!!
ご自愛ください。
- 2008/01/17(木) 23:50:16 |
- URL |
- トリトン #vD.pNOmk
- [ 編集 ]