
↑ 独特の形をしています
■ ■ ■ ■しぶき氷が下がって来ました。
このところの冷え込みで、「そろそろかな?」と思い、
十和田湖まで車を走らせました。
十和田湖岸の水際では、飛沫を浴びる樹木と岩場
に、厳しい寒さと強風で凍り付いた"しぶき氷"と呼
ばれる独特の形をした氷が出来ます。

↑ 木の形などによって、氷の形も違いますね
凍っては融けるを繰り返しているのでしょうか?
キノコのような、くらげのような文様を形作っていま
すね。
この日は、やや気温が高かったためか、大きなもの
を見ることは出来ませんでしたが、もう少し寒さが厳
しくなれば2~3メートルのものも珍しくないようです。
■ ■ ■ ■
↑ つららのカーテンです
奥入瀬渓流では、岩肌に段々となったつららがビッシ
リでした。 鍾乳石を思わせる素晴らしい造形美が、
寒さを忘れさせてくれました。
テイクオフ(離陸)前に、ポチもお願いします♪⇒

- 2008/01/19(土) 17:25:42|
- 自然・風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:28
初めまして♪
ご訪問に感謝です。
現在は福岡にお住まいの方なのですね。
懐かしく感じていただけらら、とても嬉しいです。
オヤジは、佐賀生まれの福岡・筑後地方で育ちました。
青森は第二の故郷ですよ。
これからもよろしくお願いします。
- 2008/01/24(木) 21:36:53 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようございます☆
こちらこそ、とても楽しい一日でした。
kazuya@たねブロさまや八戸在住のブロガーの方々と
話をして、種差海岸の魅力を再認識しました。
今後とも、よろしくお願いします。
- 2008/01/22(火) 07:55:48 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようございます☆
あらためて、自然の力に感動します。
何故こういった形になるんでしょうか? 気温、水温、
波の大きさなど様々な条件が積み重なってできるの
でしょうが、それにしても不思議ですね。
人の力だけでは、この"芸術"は完成しないかもしれ
ません。
- 2008/01/22(火) 07:47:39 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようしゃん♪
自然が作り出す文様・光景は不思議で、素晴らしい
ものです。 ほんのちょっとした気温差や、しぶきの
具合で形が変わってくるんでしょうね。
ツララも、鋭く尖ったものや、丸っこいものもあったり
と、面白いですよ。 でも、寒いわ~(爆)。
- 2008/01/22(火) 07:44:51 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようございます☆
こちらこそ、大変お世話になりました。
義人さんとお話が出来て、とても楽しかったです。
お仕事とブログに、真剣かつ精力的に取り組まれている
姿勢がビシビシ伝わってきました。
近々、茅葺民家の撮影に、新郷村へ行こうと思っていま
す。
- 2008/01/22(火) 07:41:16 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようしゃん☆
この日の十和田湖畔は、凍てついた風が吹き付け
るとても寒い日でした。 それでも、まだまだ気温が
高いのでしょうね、チョット小さいしぶき氷でしたね。
もっと大きなのを見たいと思っています。
- 2008/01/22(火) 07:37:51 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようございます☆
ゼヒ、袋田の滝が氷結した光景を見たいです。
以前、ニュースで見たことはありますが、スゴイ迫力で
すものね。 たかさんの取材に期待しますワ。
青森は、今朝雪が降っています。
大したことは無いようですが。
- 2008/01/22(火) 07:32:46 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようございます♪
えーっとですね、奥入瀬より十和田湖へ上って
行くと子の口でしょ。 それを右に曲がります。
200~300メートルくらいしか行くと通行止めにな
っていますが、そのあたりじゃないかと思います。
この写真もそこと、子の口の橋のたもとで撮りま
した。
発荷峠へ行く方は確認していません。 また行っ
てみようと思っています。
- 2008/01/22(火) 07:30:30 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
こんにちは。
私も一度これ見てみたいんです!
だからとっても嬉しいです♪
でも撮られた時は寒かっただろうな~とお察しします^^;
寒い中ありがとうございました
- 2008/01/21(月) 12:36:56 |
- URL |
- AKI #3un.pJ2M
- [ 編集 ]
おはようございます!^^
このように凍るんですね!!!
初めて見ましたよ。是非コの目で直接見てみたいです。。
しぶき氷ですか・・・不思議な面白い形ですね・・
まだまだ見られますよね?
- 2008/01/21(月) 10:07:34 |
- URL |
- tengtian60 #55Ktrzv6
- [ 編集 ]
こんにちは ^^
私 十和田大好きです!!
得に 奥入瀬渓流が・・・。
何時間でもいて、流れる音、 木々からの 木漏れ日を 感じていたい。
春の 渓流は とても 流れが速く、怖いくらいですよね。
冬の十和田は あれ?一回くらいいったかな??
記憶が・・・・(爆
氷のカーテン、芸術ですね^^
美しい自然 有難うございました!!
- 2008/01/20(日) 14:20:31 |
- URL |
- piko #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
すごいですね!一瞬のうちに凍ってしまうのでしょうか?
今年は降雪量はそれほどでもないのに気温が低くてなかなか雪が解けませんね。
ツララのカーテンは圧巻ですね!
やっぱりこちらより寒いのかな?
- 2008/01/20(日) 00:14:36 |
- URL |
- momo #OnWBW9mw
- [ 編集 ]
本日はありがとうございました。
先ほど青森に戻ってまいりました。
reevさんとお話しできて楽しかったです。
reevさんとお話ししていると、なんだか元気になるような気がするので不思議です。なぜなんでしょう?
またお話ししましょう!(笑)
今夜はどうぞごゆっくり~。
- 2008/01/19(土) 23:55:21 |
- URL |
- 義人@まるごと青森 #vUfEqGYA
- [ 編集 ]
お晩です。
迫力を感じました。
こんな形の氷が造られるのですね。
昨年は、残念ながら暖冬の影響で、ほとんど見ることが出来ませんでしたから・・・
- 2008/01/19(土) 18:57:05 |
- URL |
- 青い森から #-
- [ 編集 ]
見に行きたいと思っていたところです。
テレビで子の口から平川よりと言ってましたが
どの辺ですか?
説明難しかったらメールでもお知らせ頂けたら幸いですm(__)m
- 2008/01/19(土) 17:55:49 |
- URL |
- らーま #-
- [ 編集 ]