
↑ 最近話題の『汁やきそば』です
■再び八甲田へ、そして黒石へ

↑ 雪の回廊 (国道103/394号線 傘松峠付近)
突然、黒石のやきそばが食べたくなりました。
4月28日に八甲田へ行ったばかりなのに、やきそばを食べるべく、昨日(4月29日)も再び八甲田の景色を眺めつつ、
黒石市へ車を走らせました。 オヤジの愛車は、今年で21年目を迎えるランクルです。 老車には相当きつい登坂ルートですが、ヒーコララと言いながらも何とか耐えてくれました(ありがとう!)。

↑ 城ヶ倉大橋 (国道394号線)
お天気にも恵まれ、八甲田山系や雪景色などを楽しみながらのドライブは気持良いですね~♪ 城ヶ倉大橋は、全長360m、最も深いところまでは約122mほどあるそうですよ。
■一挙に二店舗を紹介します
黒石市内には、60余りのお店でやきそばが食べられるのだそうですね(驚)。 黒石のやきそばには、もともとの"ソース味のやきそば"と、最近話題沸騰(?)の"汁(つゆ)やきそば"があります。 今回は、その二つを食破すべく、鼻息も荒くやってきました(大げさっす。。。)。

↑ 汁やきそば (津軽こみせ)
一軒目は、津軽こみせさんで『汁やきそば』を初体験です。
"ソースつゆ"というものが想像できませんでした。
オヤジは、汁やきそば(肉・温玉入り:600円)を注文しました。 温かい汁からソースのイイ香がしてきます。 かき揚げがトッピングされています。 麺は太麺でモチモチしていて、ソース味に良く合いますネ~。
「美味しいのか」、って?
ハイ、美味しいです! オヤジは好きです。 これはクセになる味ではないでしょうか。 各個人の好みもありますからね。。。 でも、一度食べてみてください。
汁やきそばのお勉強はこちら ⇒
津軽こみせさんのHP ------------------------------------------------------------

↑ 昭和30年代から続く老舗のやきそば (マルタフルーツストア)
黒石のやきそばは、平打ち太麺が多いと聞きました。
二軒目に訪ねたマルタフルーツストアさんも、その太麺を使ったソースやきそばです。 このお店は、やきそば屋さんではありません。 フルーツストア、というより雑貨食料品屋さんって感じですよ。

↑ レトロな雰囲気でしょう!

↑ 伝統のやきそば (左:100円 右;200円)
目指すやきそばは、発砲スチロール箱の中にありました。
小さめのパックは、何と100円です。 今どき、缶飲料も変えないワンコインでやきそばが買えるのです。
甘辛のソースやきそばで、具はたまねぎ(多分)が少々程度ですが、素朴で後引く美味しさが味わえます。
お店のお母さんは、「あれれ、しゃすぃん撮るんだか」、「何だかはずかすぃーね、ハハハハ」。 笑顔がとっても素敵でしたよ♪ 黒石へ来たら、また買いに行きますネ。
【お店の情報】 ●津軽こみせ
住所:青森県黒石市大字中町5
電話:0172-59-2080
●マルタフルーツストア
住所:青森県黒石市柵ノ木3丁目43
電話:0172-52-4343
行き方:市内中心部より県道268号線を東方面へ向かいます。 県リンゴ試験場の隣です。
ポチしてもらえると嬉しいです♪⇒

- 2007/04/30(月) 20:02:06|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:31
<<
デザートは玄米ソフトで (田舎館村) |
ホーム |
三沢の「とわだっ湖」 (三沢市)>>
こんばんわ☆
出前してあげたいけど、青森からではノビちゃいますよ(爆)。
ぜひ、一度はご賞味いただきたいです。
不思議な味との遭遇ですが、美味しいと思います。
- 2007/05/02(水) 22:45:06 |
- URL |
- reev21 #dRlk23Gs
- [ 編集 ]
こんばんにゃー☆
えーーっと、聞いた話では~、汁やきそばのお店は10軒くらい
だそうです。 jazzさんのお話から想像するに、お店が増えて
いるようですから、正確な店舗数は分からないなー(すいませ
ん)。
オヤジも、黒石やきそばがTVのグルメ番組で観たことがあり
ます。メジャーになれ~(爆)。
- 2007/05/02(水) 22:42:21 |
- URL |
- reev21 #dRlk23Gs
- [ 編集 ]
こんばんわ☆
そうなんですか!
ということは、やきそばのお店が年々増えていったんですね。
一時の流行に終わらないようにしたいものです。 ソース味
の汁ってのが、不思議な出会いだし、違和感なく美味しいで
すから。
- 2007/05/02(水) 22:34:02 |
- URL |
- reev21 #dRlk23Gs
- [ 編集 ]
わざわざHPのアドレスを加えていただき、ありがとうござい
ました。
残念! 見逃してしまいましたヨ(泣)。
やっぱり、こういった地元のアートは見逃したくないですもの
ね。 今度行く時は、探してみます。
- 2007/05/02(水) 22:31:25 |
- URL |
- reev21 #dRlk23Gs
- [ 編集 ]
こんばんわ☆
再びのご訪問に感謝です♪
今年は暖冬だったのですが、八甲田付近は例年に近い積雪だ
ったようです。この景色は、もう少しの間楽しめますヨ。
雪の回廊を見て、そして汁やきそばを食べるって、何となく
ミスマッチでしょ! でも、こんなことが出来るのも青森な
らではですよ~。
- 2007/05/02(水) 22:28:12 |
- URL |
- reev21 #dRlk23Gs
- [ 編集 ]
GWなのにお仕事ですか?
ご苦労様です。
オヤジもカレンダー通りの出勤ですよ~ん。
で、黒石のやきそばは美味しいね♪
汁やきそばは不思議だけど、確かな味です。是非、一度食べて
みてくださいネ。
- 2007/05/02(水) 22:24:46 |
- URL |
- reev21 #dRlk23Gs
- [ 編集 ]
イヤーラーメン好きなので一度汁やきそば食べてみたいです。
青森県は遠いな~
この八甲田の道も16年ほど前のこの時期に、雪の壁の中を通ったことがあります。
- 2007/05/02(水) 10:24:39 |
- URL |
- vanillaleaf #-
- [ 編集 ]
食べ物には、それぞれ好みがありますので、絶対とは言いません
けど、オヤジは美味しいと思います。
黒石へ行く前までは、流行ものかな? という先入観がありまし
た。 でも、ソース味の汁は、思ったより美味しい味に仕上
っていました。
普通のやきそばは、昔懐かしいソース味が前面に出ていて、100円
の値段にビックリです。駄菓子感覚というのが、一番良い表現か
も知れません。
- 2007/05/02(水) 08:06:41 |
- URL |
- reev21 #dRlk23Gs
- [ 編集 ]
今日も「ポッチ」とをありがとうございます♪
カメラ本体の性能のおかげです!
フィルムカメラだったら、オヤジこんな写真は撮れないでし
ょう(確)。
恐らく、あと二ヶ月ほどするとこの雪も消えちゃうんでしょ
うね。 その後には、"ねまがりたけ"がニョキっと出てくる
のでしょうか。
- 2007/05/02(水) 07:58:22 |
- URL |
- reev21 #dRlk23Gs
- [ 編集 ]
おはようさんっす♪
このやきそばを完成されるには、お店のご苦労があったと思
います。 考え、そして実現させた人は大したものですネ。
「しょーすぃ」、って山形・米沢あたりでも使われているの
かも知れません。職場の友人に米沢出身者がいて、それぞれ
の方言のことを話していたときに聞いたような記憶あります。
- 2007/05/02(水) 07:54:07 |
- URL |
- reev21 #dRlk23Gs
- [ 編集 ]
おはようございます☆
ところどころで、雪壁が削られていたところがあったので、
そこから上へ上がってみました。 ひと味違った景色に感
動です。
今年は暖冬だったのですが、八甲田は例年と余り変わらな
かったのでしょうか? 青森の美味しいお水は確保されま
したね(ヨシ!)
- 2007/05/02(水) 07:49:06 |
- URL |
- reev21 #dRlk23Gs
- [ 編集 ]
ご無沙汰しておりました!
芦崎湾の潮干狩りへは行かれましたか?
二年ぶりの復活だったとか。 皆さん楽しみにされていたようで、混みあった様子が報道されていました。
さて、片ややきそばもすごいんですよ。
"想像できない味"、でしたが、どうしてどうして美味しいじゃあ
りませんか! 隣で食べていた方々も同様なことを話しながら、
ムシャムシャと食べられていました(爆)。
- 2007/05/02(水) 07:45:12 |
- URL |
- reev21 #dRlk23Gs
- [ 編集 ]
おはようございます♪
らーまさんも行かれましたか!
どちらのお店で召し上がったのでしょう? 記事のアップが
楽しみですね♪ 各店、それぞれ味が違っていそうで、奥深
いです。
弘前の桜は、ニュースでも報じられていました。
行きたい!とは思うものの、混みあって大変だなーと。。。
- 2007/05/02(水) 07:40:51 |
- URL |
- reev21 #dRlk23Gs
- [ 編集 ]
ちはっ!
ええ、たかさんが紹介されていました「スープ入り焼きそば」
は拝見しておりました。 似ているようで、違うようで、実
体験してみないと分からないような、不思議な魅力がありま
すね。
「食べ過ぎに要注意!」、了解!!
- 2007/05/02(水) 07:36:43 |
- URL |
- reev21 #dRlk23Gs
- [ 編集 ]
どーもー☆
最初に、妙光食堂へ行きましたが、すでに5~6人が並ばれて
いたので、津軽こみせへ行きました。ここも混んでいましたが。。。(爆)
連休中、有名店は混みあいそうです。
- 2007/05/02(水) 07:33:00 |
- URL |
- reev21 #dRlk23Gs
- [ 編集 ]
おはようさんです♪
ほんとですね! ほとんど同じ位置からの写真でした。
迫力を表すって、難しいですね。
この日は、一杯+1パックだけでしたヨ。
もう一ヶ所! とは思いましたが、次回の楽しみにしました。
- 2007/05/02(水) 07:30:13 |
- URL |
- reev21 #dRlk23Gs
- [ 編集 ]
最近妙に流行ってるらしいっすね!?
黒石は焼きそば屋が多いとは昔から言われてましたが汁焼きそばなんて最近急に話題になってますね。
県内だけでなく全国的に有名になればよいかと。
- 2007/05/01(火) 23:47:23 |
- URL |
- 落武者 #-
- [ 編集 ]
こんばんは。私が初めて「つゆ焼きそば」を食べたのは3年前ですが、その頃はあまり多くなかったと思います。夏に行われる「黒石よされ」を見ながら焼きそばを食べるのが良いです。
- 2007/05/01(火) 23:16:22 |
- URL |
- jazz #xfEiCw62
- [ 編集 ]
HPのとこにアドレス入れました
- 2007/05/01(火) 19:56:40 |
- URL |
- らーま #-
- [ 編集 ]
先に。。こちらに。。。
問い合わせのアートです(^O^)
十和田の桜も満開とか。。
雨に耐えてくれると良いのですが。。
- 2007/05/01(火) 16:31:01 |
- URL |
- らーま #-
- [ 編集 ]
こんにちは。
ご訪問ありがとうございました。
まだすごい雪ですね~
麺だけでなく、汁もいただいて、
暖まろうというこでしょうか。
麺類大好きなので一度食べてみたいです。
京都の出町柳からの電車は叡山電鉄です。
20年ほど前、京福から独立し、京阪電鉄の子会社
になっています。またわたしのブログでご覧下さい。♪
- 2007/05/01(火) 15:27:37 |
- URL |
- 京都ふらり #W3FWQxe2
- [ 編集 ]
うっかりお昼前(しかも空腹度MAX)に来てしまいました...うう。
しかも最近で一番食べてみたい「つゆやきそば」が!
あ~今すぐ黒石に行きたい!!(涙)
「ソースつゆ」を想像しながら仕事にもどります。。。
- 2007/05/01(火) 11:30:25 |
- URL |
- gomapon #-
- [ 編集 ]
おはようございます。
味が想像できない不思議な食べ物が二つ・・・
ほんとに美味しいんでしょうか?
野菜の入らないソース焼きソバ???キャベツが入ってないなんて???見当がつきません。
八甲田山系の眺めステキですね。寒そうですがいい眺め。
ウチからは富士山昨日から見えません・・・これから毎日富士が見えたかどうかカレンダーにつけておく予定です。
- 2007/05/01(火) 10:15:50 |
- URL |
- hisako-baaba #-
- [ 編集 ]
reev21さん カメラの腕前 ますます冴えていますね。
雪の回廊、まだこんなに雪が‥‥
黒石→弘前とこれからの記事も楽しみにしてます。
(きょうもポチッと)
- 2007/05/01(火) 05:34:44 |
- URL |
- 銀の鈴 #-
- [ 編集 ]
へぇ~!従来の焼きそばの味なんですね。ただ汁があるというだけの・・・。
大胆に食べ物改革?
青森では恥ずかしいを(しょすぃー)といいません?
八戸では私が子供の頃(おしょしぃー)といってました。今の子供はは言わないでしょうね。
- 2007/05/01(火) 01:23:31 |
- URL |
- kashiwa #x1wV7B8k
- [ 編集 ]
2枚目、雪壁の上にのぼられて撮ったのでしょうか?今年も「横内の水」は安泰ですね。
黒石やきそば、「甘めー」ときいて尻ごみしてますが、いかがでしたでしょうか?太麺、いいなあ~。
- 2007/04/30(月) 23:52:01 |
- URL |
- やすお #snujudlg
- [ 編集 ]
こんばんは~♪
焼きそばの匂いに引き寄せられてやって来ました。
クンクン…
reev21さんのブログはおいしそうな写真がてんこ盛りなので、見ているだけで腹が減って仕方ありません(^_^;)
これから夜食でも食べるかな。
…ダイエットが………(涙)
- 2007/04/30(月) 23:16:56 |
- URL |
- 由麻 #gdwHUQlI
- [ 編集 ]
汁焼きそばならと書こうとしたら、
先客さまいらっしゃいましたね。
凧上げが好きなご主人作るのも、また一味違いますので是非次回(^_-)
はい、前日ここで写真撮りました(^o^)
写真整理しないまま明日から天気崩れるので
一日弘前に居ました。。
すごい人でした。。(T-T)
- 2007/04/30(月) 22:30:50 |
- URL |
- らーま #-
- [ 編集 ]
焼きそば、安いですね!
今にも、食べたくなりますね。
汁焼きそばですが、栃木県の塩原にもスープ入り焼きそばなるものが有名ですが、青森にもありましたか!
reev21さん、食べすぎには注意ですよ!
私の知らない青森を、今後とも紹介して下さい。
- 2007/04/30(月) 22:12:42 |
- URL |
- たかさん #1LAe4Y1M
- [ 編集 ]
次回は是非「妙光食堂」へ♪
- 2007/04/30(月) 21:11:45 |
- URL |
- いのじ #-
- [ 編集 ]
こんばんは!^^
あららららぁ・・・
城が倉大橋はほぼ同じ位置から写してました。^^
縦長にしましたのでつまらなくなっていますが・・^^;
らーまさんも28にここを通過してるそうです。(笑)
二日も続けてご苦労様です。^^
これが黒石の焼きそばでしたか!^^
何パック召し上がりましたか?
- 2007/04/30(月) 20:27:43 |
- URL |
- tengtian60 #55Ktrzv6
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://reev21.blog98.fc2.com/tb.php/30-598b509b
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)