
↑ 弘前駅構内のオブジェが出迎えてくれます
■ ■ ■ ■今年で第32回を数える「
弘前城雪燈籠まつり」が昨日
(2月8日)開幕しました。
と言っても、初めて弘前の雪灯篭まつりを見ました。
以前から見てみたいイベントの一つでしたが、何故か
来ていなかったので、今年は気合が入りました。

↑ 一つ一つが力作です
何体の燈籠があるのかは分かりませんでしたが、ニュ
ースによると150基を超えるのだそうです。 燈籠には
め込まれた武者絵なども、それぞれ個性があってじっ
くり見て行くと、時が経つのを忘れます。
■ ■ ■ ■雪灯籠に明かりがともされ、幻想的な雰囲気に引き込
まれそうです。 どうぞ、ごゆっくりご覧下さい♪



↑ 静かな城内各所に雪灯篭があります


↑ ミニかまくらにロウソクの灯りが揺らぐ
雪灯篭まつりは、11日(月)まで開催されています。
この期間中は、追手門にある
弘前市立観光館も午後
9時間までオープンしています。 ここでは、昔懐かしい
弘前の写真やミニチュアが展示されています。
温かくしてお出かけ下さい。 必見ですヨ!
燈籠でポチをお願いします♪⇒

- 2008/02/09(土) 11:59:00|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:28
おはようございます♪
全くすいませんでした。
オヤジ、ぼけ~っとしてますから、コメントを大幅
に飛ばしてしまいました。 申し訳ございませんで
す。
雪燈籠は、公園内の各所に点在していますので、
散策しながらゆっくりと見ることが出来ます。 ただ、
撮影となると話は別で、上手く行かないものです。
武者絵を大きくすれば背景が入らないし、その逆も
しかりと悩みが多かったのです。
- 2008/02/16(土) 08:16:30 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
雪灯籠祭りにいらしたんですね
ステキな写真ばかりです!ここ何年か開催中には行っていないんですが
来年こそ行きたいな~
- 2008/02/13(水) 20:16:46 |
- URL |
- アリル #-
- [ 編集 ]
やっぱり初日が綺麗ですね~。
土曜日に出かけたのですが、この階段は滑りやすくなったので、砂がまかれましたし、人も凄くて...特に巨大な三脚を立てたカメラマンさん達が「フラッシュたくな!」とかって怒るのが嫌で嫌で...(苦笑
などと文句言ってますが、私も初めて出かけたんです。感激しましたよぉ。また来年も行きたいです!
- 2008/02/12(火) 08:57:28 |
- URL |
- Jade #-
- [ 編集 ]
私はすぐ近くにいるのですが、今年はまだじっくりと見てないのです。素晴らしい写真で満足しちゃおうかな?と思いましたが、今日までやってるから一人で行っちゃおう(笑)。
- 2008/02/11(月) 02:02:48 |
- URL |
- 青森太郎 #Jy816MOA
- [ 編集 ]
はじめまして。T.Sといいます。。m(__)m
雪灯篭祭りって正直 今日初めて知ったのですが
本当に幻想的な なんとも言えないものがあり
思わず『おおぅ すごい!!』と声がでていました。
こちら淡路島からお邪魔していますが
あまり雪に縁がない土地なので雪が少し積もっただけでも 興奮してしまいそうですが プラス灯りの演出とは うらやましい~(*^_^*)
- 2008/02/10(日) 11:34:27 |
- URL |
- T.S #-
- [ 編集 ]
こんにちは、弘前城へは春の桜を観に1度だけ訪れたことがありますが、冬の雪灯篭祭りは幻想的でいいですね。
また、ミニかまくらがそれ以上に幻想的です。
雪国ならではのお祭も凄いですね。
- 2008/02/10(日) 11:18:28 |
- URL |
- たかさん #-
- [ 編集 ]
5年間程、弘前に仕事で通いましたが、この雪灯篭祭りは、お目にかかるチャンスがなかったものの一つです。幻想的でとても素晴らしい!
子供達が、次の家族旅行の候補No.1に青森をあげるのが良くわかります。
- 2008/02/10(日) 10:02:36 |
- URL |
- 喜音家蜻蛉 #/4ChbsdI
- [ 編集 ]
リーブさん おはようございます!!
青森にいながら、弘前の桜、もみじは 必ず
みますけど、雪灯籠は 今まで見たことがないのです(汗
どうしても、寒い場所へは 足がむかないの・・。
それにしても、とても 綺麗なんですねー。
びっくりしました。お写真から その 美しさが 伝わってきます。ライトアップは、グリーンなんですか?
とっても いい感じ!!
今年は この お写真で 満足です!!
有難うございます。
- 2008/02/10(日) 09:26:38 |
- URL |
- piko #-
- [ 編集 ]