
↑ 静かな躍動感から摺りが始まります (玉掛けえんぶり組)
■ ■ ■ ■"
えんぶり"が行われる季節になりました。
冬のこの時期に演じられる烏帽子をかぶったこの踊り
は、派手さこそありませんが、静と動が舞う伝統芸能
です。

↑ 雪の上で舞います
"青森県史 民俗編 資料 南部"によると、「えんぶりは
南部地区に特徴的な小正月の予祝芸能である」とされ、
豊作を祈願する田楽である、といったことが記されてい
ます。
オヤジは、毎年南部町名川地区で行われている"
えん
ぶり"を観ていますが、今年は南部芸能伝承館でかが
り火えんぶりが行われ、
ライフワークのtengtian60さん
と共同取材で楽しみました。


↑ 力強い摺り (玉掛けえんぶり組)
雪こそ降りませんでしたが、日が落ちて厳しく冷え込ん
だ夜に、かがり火に浮かび上がるえんぶりは、素晴らし
く幻想的でした。

↑ 福田えんぶり組の舞
tengtian60さんも撮影に苦労されていましたが、オヤ
ジも全く同じでした。 三脚を使ってもブレますし、動き
のショットが撮れませんでした。 八戸のえんぶりへも
行こうと思っていますので、そこでリベンジかな(笑)。
♪東北地方の人気blogランキングはこちら。楽しいブログに出会えますよ♪ ⇒

テーマ:青森のあれこれ - ジャンル:地域情報
- 2008/02/13(水) 20:48:46|
- お祭り
-
| トラックバック:1
-
| コメント:10
こんばんわ。
教えていただき、本当にありがとうございました。
以前からぼけーっとはしていましたが、さらに拍車が
かかっているようです。
朝、コメントを書くときに、「こんばんわ」ってかいたこ
とがあります。 やっべー。。。ずら
- 2008/02/16(土) 20:59:20 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
こんにちは
八戸のえんぶりとは趣が違ってまたいいですねぇ。
夜のせいか幻想的な雰囲気ですね。激しい身振りがまた臨場感が伝わって私はこの映像好きですね。
- 2008/02/14(木) 12:27:04 |
- URL |
- kashiwa #x1wV7B8k
- [ 編集 ]
こんばんは!^^
お世話になりましてありがとうございました!^^
夕暮れの雰囲気がよく出てると思いますよ~・・
雪がほどほどに有ってよかったですよね。
ワタシの方はどうしても明るくなってしまって・・・^^;
ちょっと中途半端なもので、かがり火の雰囲気に欠けてしまいました。(笑)
かがり火を入れて撮るというヒントをくださってありがとうございました。
街燈が写るので、ワタシは反対側に移動してしまいましたので
殆ど別行動になってしまいましたね・・^^;
せっかくご一緒だったのに・・・
八戸でリベンジいたしましょう!(^_-)-☆
お疲れさまでした。
*帰りの電車にトイレが有って助かりました。(爆)^^;
- 2008/02/13(水) 21:05:26 |
- URL |
- tengtian60 #55Ktrzv6
- [ 編集 ]
??ξ??????????????????????Ф???????θä??μι???????Ĥ??β?ι?ä?? ????ã???褦...
- 2008/02/14(木) 19:31:33 |
- ??SX繥!!??!! : ??SX繥!!??!!