
↑ 「国内」と明記する時代でしょうか
連日、農薬や殺虫剤の混入した輸入食品の報道が続
いています。
オヤジは、少し高くても普段から青森県産品や国産品
の食品を買うように心がけていますが、加工品や冷凍
食品では全てを確認できないのも事実です。
世間を騒がせた賞味期限の偽装も、消費者が見つけ
ることは不可能に近いし、表示を信頼するしかないの
は仕方の無いことでしょう。
オヤジの対策は、①地元の信頼できるスーパーや、
道の駅、そして産直のお店などを利用する、②決め手
は青森県産品!(PRしています:爆)
"地産地消"を目指しています♪
♪東北地方の人気blogランキングはこちら。楽しいブログに出会えますよ♪ ⇒

- 2008/02/25(月) 19:30:00|
- 青森県全体
-
| トラックバック:0
-
| コメント:15
おんばんわです。
コメ返しが遅くなってスイマセンです。
食べ方ですか。。。
オヤジ、詳しくないので知人へ至急インタビューして見ますね。 しばらくお待ちくださいましぇ~。
- 2008/03/03(月) 00:51:45 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
385ここのところ生ハメ率97%ww
ちなみに中田氏率は39%ですけどなにか?www
えーとつまりアレだ。ココの金持ちイっちゃってますw
http://g-blend.net/qr/
- 2008/02/27(水) 19:05:15 |
- URL |
- 153生ハメ仙人 #JalddpaA
- [ 編集 ]
県内産が一番信用できるかもしれないですね。
産地を明記せず、国産とだけ書いてある
食品も結構ありますが、産地は明記して欲しいですね。
- 2008/02/27(水) 18:24:48 |
- URL |
- ようへい #-
- [ 編集 ]
餃子に限らず何も信用できないような世の中になってきましたね。
そちらではこんな表示の餃子が売られているんですね。
売る方側としては判る気がします。
こうなるとやっぱりちょっと高くても・・・・・となりますね。地元のお店が頼りです。
- 2008/02/26(火) 13:55:15 |
- URL |
- momo #OnWBW9mw
- [ 編集 ]
こんにちは
最近の餃子コーナーには必ず(国産品です)と張り紙がしてありますね。
食べ物を用心しながら買うなんてへんな時代になってきました。
- 2008/02/26(火) 12:24:11 |
- URL |
- kashiwa #-
- [ 編集 ]
某製麺やさんでも「うちの餃子は八戸産です!!」とでかでかと貼紙されているのを見ました。
餃子、買うと高いんですね~!!
八戸にきてからは、野菜はほとんど産直頼みになりました。そろそろ根菜もおわりの季節、さみしいです。
今晩は三沢で買った2玉150円の白菜で、餃子さすべが~。
- 2008/02/26(火) 11:01:50 |
- URL |
- やすお #snujudlg
- [ 編集 ]
冷凍物は長男が嫌いで普段からほとんど使わないのですが
やはりちょっとは使います。ポテトとか。。。
中国に頼りっぱなしだった日本人も少しは責任あるかも。。
なーんてたまに真面目に考えてます(笑
安心安全はちょっと高くつくけど、やっぱり青森産に目が行きますね。
- 2008/02/25(月) 22:27:33 |
- URL |
- ぶぅはは #-
- [ 編集 ]