fc2ブログ

青森・下北もぐもぐブログ 首都圏もぐもぐ編

めたぼなオヤジが、青森及び首都圏のもぐもぐ情報等を浅草から配信中

春の陽気の新郷村 (新郷村)

(新)200330 キリストの墓 1-3-s
↑ 久しぶりでした


                               


(新)200330 キリストの墓 1-2-s
↑ の~んびり、ウララな陽気


今週の日曜日はとても良い天気でした。
久しぶりに新郷村へ車を走らせ、キリストの墓や道
の駅を目指しました。

この時期には、雪の残る景色も見られるのですが、
国道沿いの山肌の一部に雪が残る程度で、すっか
り春の陽気に包まれていました。


(新)200330 キリストの墓 2-2-s
↑ キリストの墓 


キリストの墓公園には数台の車が止まっていて、
散策されている方がいらっしゃいました。 お墓の
前には平成16年にエルサレム市から送られたプ
レートが埋め込まれているんですよ。 
ご存知でしたか?

お墓に向かって軽く会釈し、道の駅(閉鎖中)へ
方面へ行きました。


                               


(新)200330 新郷村の風景 1-3-s
↑ 畑で草取りをするおかあさん


新郷村を通り十和田湖畔の宇樽部へ至る国道454
号線は、昨日(4月1日)に冬季閉鎖が解除されまし
た。 オヤジが行ったのはその二日前でしたから、
道の駅しんごうの先にあるゲートは閉まっていまし
た。


(新)200330 道の駅しんごう 1-1-s
↑ 開店はいつ?(閉鎖中の道の駅)


国道454号線の途中には、北東北最大とも言われ
るミズバショウの群生地があります。 道の駅から
十和田湖方面へ数キロ行ったあたりで、道路から
お花が見えると思います。 見頃は今月の中旬か
ら下旬ですが、今年は少し早いかも知れませんね。



【関連URL】
 ・青森みち情報
  ⇒http://www.koutsu-aomori.com/cgi-bin/index.cgi
 ・八甲田・十和田湖周辺
  ⇒http://www.koutsu-aomori.com/Road/HakkodaMain.html


東北のブログは楽しさ一杯ざ~ますヨ♪ ⇒ banner_02.gif

テーマ:青森のあれこれ - ジャンル:地域情報

  1. 2008/04/02(水) 19:15:00|
  2. 下北・南部地域情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:24
<<駅前のお店で買ったものは。。。 (南部町名川地区) | ホーム | 春堀りの長いもをおかずに オヤジの弁当-9>>

コメント

Re.hideさまへ

コメントありがとうございます。

新郷村で作られているヨーグルトは美味しいで
すね。 少し高いけど、それだけ、いやそれ以上
の価値があります。 

一度hideさんのお店へ伺いたいです。 勿論、八
戸ブロガーさんと一緒に。 その時はよろしくお願
いします。
  1. 2008/04/05(土) 22:26:48 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

新郷村へは仕事でよく行きます♪

乳製品仕入れや、商品開発がらみのことで新郷村にはよく行きます。
倉石から新郷に向かう農道の風景と遠くに霞む霊峰戸来岳の景色が大好きです。

ピラミッドから見えるグリーンパークの景色もなかなかですよ♪

そのうちreev21さんの車ともすれ違っちゃったりして♪(笑)
  1. 2008/04/03(木) 23:59:14 |
  2. URL |
  3. hide #yo2zEYzM
  4. [ 編集 ]

Re.clear+skyさまへ

こんばんわ~☆

キリスト祭は、毎年6月の中旬頃に行われます。
役場のHPに日程が出ますので、それを参考に
して下さい。 神主さんの祝詞、獅子舞、メイン
イベントは"ナヤドヤラ~"の踊りです。 是非、
一度おいで下さい。

新郷村から十和田湖へ抜ける道は、起伏に富ん
でいますし、景色も良いですよ。 この辺りでは、
ミズバショウは決して珍しくはありませんが、たく
さん咲いているのは圧巻です。
  1. 2008/04/03(木) 22:08:26 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re.青い森からさまへ

こんばんわ♪

そうですね、厳しい冬の間は交通量が極端に少なく
なる道もありますから、閉店するも止む無しですね。
下北半島では、「かわうち」が冬季閉店中です。 
今別もそうですね。

道の駅には、いつもお世話になっています。
産直品の購入、休憩、食事などなど、とても頼もし
い存在です。
  1. 2008/04/03(木) 21:58:30 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re.たかさんへ

こんばんわぁ☆

オヤジが初めて訪れたのは、"キリスト祭"の時
でした。 神主さんの祝詞があったのには、正直
驚きました。 宗教に国境は無い、を実感した次
第で。。。

このお祭りを、村がやってるのも立派ですね。
毎年、地元選出の国会議員さんや県会議員さん
も参列されるんですよ。
  1. 2008/04/03(木) 21:53:47 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re.tengtian60さまへ

こんばんわでしゅ♪

やっぱりご利益があるんですよ!
お礼の来ないとダメですよね。
今度ご案内しますか。
しっかり祈りましょうね。 ブログの知名度もアップす
るかもです。
  1. 2008/04/03(木) 21:49:46 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

こんばんわ^^

キリストの墓はまだ行ったことがないです(><)
お祭り?みたいなのもあるんですよね?
その時期にいきたいなぁと考えております^^

ここのところ水芭蕉が気になっているんですよ!
でも、まだ行ったことがなくって。。。
調べてみたら色々な場所に咲いているようですね!!!
でも、この北東北最大の水芭蕉群生地があるってのは知りませんでした。
この情報はすごくありがたいです^^
是非行ってみたいと思いました♪
ありがとうございます。

  1. 2008/04/03(木) 21:49:35 |
  2. URL |
  3. clear sky #-
  4. [ 編集 ]

Re.京都ふらりさまへ

こんばんわっす☆

話の発端は、北茨城市にある神社で保管され
ていた"竹内古文書"の記述らしいく、それを基
に昭和の初期に調査したら共通点があったとい
うのです。
写真のお墓がいつ出来たのかはわかりません
が、もともと何処にキリストさんのお墓があった
のかも、謎です。 今度、調べてみますか(汗)。
  1. 2008/04/03(木) 21:47:42 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re.kitaguniさまへ

こんばんわ~♪

民俗学的にはどうなんでしょうね?
家紋がダビデの星に酷似していたり、赤ん坊の話
も興味ありますよね。 戸来(へらい)という地名が、
ヘブライから来てるとか。

うむむ~っ、本当なのだろうか?
  1. 2008/04/03(木) 21:44:04 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re.コスモスさまへ

こんばんわ♪

何故ココにキリストのお墓があるのか、その
理由は案内板に記されています。 
歴史的に見てどうなのか? それは別として、
ロマンあるお話でございます。 
もともと、地元の人が発見したんじゃなくて、
古文書を基に探したらしいですから、さらにミ
ステリアスなお話です。
  1. 2008/04/03(木) 21:40:57 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re.ACHILLESさまへ

こんばんわぉ!

あはははは、楽しい思い出ですね。
まあ、余り行きたいとは思わないかも知れませんね。 
行ったとしてもお墓だけですし、周りに何も無いし。。。

とは言え、オヤジは新郷村が好きなので、何度も行っ
ていますよ。 
冬でもこのお墓に行きます!(信じられる?)
  1. 2008/04/03(木) 21:37:29 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re.kashiwaさまへ

こんばんわ♪

何が、どうなって、どうしたのか?
歴史的な事実は?
そう考えると、眠れなくなりますな。

東北町には、「日本中央の碑」があって、国道4
号線沿いに立派な展示館まであるんですよ。 
青森はミステリーの多い県かも知れません。
  1. 2008/04/03(木) 21:34:36 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re.らーまさまへ

こんばんわ~♪

宇樽部からの道は、4/1に開通しましたので、青
森から近くなりましたネ。 でも、天候の変化によ
っては一時通行止めになるので、注意が必要で
す。

群生地の広さですか?
詳しいことは分かりませんが、広いそうです。
 ←答えになっていませんネ(大汗)。
  1. 2008/04/03(木) 21:32:00 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re.藤九郎さまへ

こんばんわです☆

事の真意は別として、ロマンがある話だと思
います。 この辺りの民族的な調査を実施し
たり、話題は尽きないようです。 
しかも、話しの発端となったのが、北茨城市
にある神社の古文書というのにビックリです。
  1. 2008/04/03(木) 21:29:16 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

道の駅

道の駅は、県内至る所で観ることが出来ます(ご存知ですよね)
ただ、冬期間だけ閉鎖するところもあります。
やはり、人が入らないと駅も営業できないからです。

私は、結構道の駅を利用させていただいてます。
なんといっても、その駅でないと買えない地場産品が魅力です。
  1. 2008/04/03(木) 20:15:09 |
  2. URL |
  3. 青い森から #-
  4. [ 編集 ]

こんばんは、新郷村のキリストの墓は懐かしいですね。
青森転勤の1年目に、十和田湖に寄った帰り道で偶然に見つけ、えっキリストの墓!?と思っていましたね。
しかも、兄弟揃っての墓ですよね!?
不思議に思ったことを覚えています。
以外に地元の人も知らない穴場ですよね。
  1. 2008/04/03(木) 18:36:34 |
  2. URL |
  3. たかさん #-
  4. [ 編集 ]

おはようございます!^^

以前、ここを記事にしたときに、
Blue さんがワタシのブログにコメントくださいました。
それからいろいろな方がブログに遊びに来てくださるようになりました。^^
ですから、ここへはお礼参りに行かねばならないと思っています。(笑)
あらぁ・・・日曜日空いていましたのに!(爆)
  1. 2008/04/03(木) 07:51:11 |
  2. URL |
  3. tengtian60 #55Ktrzv6
  4. [ 編集 ]

こんにちは~
キリストとゆかりのある町なんですね。
誰が最初にこの墓をつくったのか気になります♪
  1. 2008/04/03(木) 06:45:05 |
  2. URL |
  3. 京都ふらり #W3FWQxe2
  4. [ 編集 ]

行って来たんですね!

不思議ですよね・・・。
お墓の家紋とか・・・子供の額につける星マークとか。。。
新郷村の人たちって彫が深く日本人離れした顔立ちの人も多く・・・私は信じてますよ。o@(^-^)@o。ニコッ♪キットそうなんだ!とね。
キリストの墓の丘の駐車場の奥にイチゲの花は咲くんですが・・・未だ咲いて居ませんでしたか?
今年は水芭蕉を撮りに行きたいと思ってます。
  1. 2008/04/02(水) 23:48:02 |
  2. URL |
  3. kitaguni #5WoLoGVY
  4. [ 編集 ]

以前テレビでも紹介
新郷村にキリストのお墓
なんとも不思議な村ですね。
行った事はありませんが・・・
  1. 2008/04/02(水) 23:46:17 |
  2. URL |
  3. コスモス #-
  4. [ 編集 ]

こんばんわ!

むか~し、横浜にいる妹が彼氏を連れて帰省してきた時、
その彼氏に「お兄さん、キリストの墓が青森にあると聞いたので行ってみたいのですが」
と言われたのですが、
オラより5つも年上に「お兄さん」言われた事も、キリストの墓に行きたいという希望も
ちょっと勘弁して欲しかったので、ホントは行った事があったのに、
「あぁ~!? わ、そったの分がんねぇじゃ!」って言って誤魔化してしまいましたf(^ー^;
今思うと悪いことしたな.....
  1. 2008/04/02(水) 23:20:46 |
  2. URL |
  3. ACHILLES #LMpeapMc
  4. [ 編集 ]

こんばんは
新郷村にキリストの墓があるのはほんとうに不思議です。
そのことを知ったのは八戸を離れてからですから
知っていたら新郷村へ行ってみたかったですね。
  1. 2008/04/02(水) 23:10:49 |
  2. URL |
  3. kashiwa #x1wV7B8k
  4. [ 編集 ]

えっ

こんばんは(*^^*)

新郷村の水芭蕉群生地はそんなに広いのですか?
みたいけど新郷まで遠いなぁ。
宇樽部からも行けるんですね。考えてみようかなぁ。
  1. 2008/04/02(水) 20:55:11 |
  2. URL |
  3. らーま #-
  4. [ 編集 ]

こんばんは

こんばんは。
何年か前、館跡めぐりでここを訪れました。
確かこのキリストの墓のある丘が中世の館跡で、藪こぎをしたり堀跡を見た覚えがあります。
子供の頃、ここに来たときはなにも知らずに「なんでキリストの墓があるの?」とびっくりしていました。
  1. 2008/04/02(水) 20:34:59 |
  2. URL |
  3. 藤九郎 #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://reev21.blog98.fc2.com/tb.php/368-02446472
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

reev21

Author:reev21
FC2ブログへようこそ!

・住まい   転勤して浅草エリア
        に住んでます
・分類    中年デブ白髪オヤジ
・好きなこと 食べること、飲むこと
・愛車    VWパサート






【お知らせとお願い】
・記事と関係のないコメント・トラックバックは削除する場合がありますので、ご了承ください。

・このサイトに掲載されている「記事」及び「写真」の無断転載等はご遠慮願います。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

天気予報


-天気予報コム- -FC2-