
↑ 「ヒャッホー♪」、と思わず声が出ました
■ ■ ■ ■
↑ ミラーに合わせたカットが芸術的
冬の間閉鎖されていた、国道103号線の酸ヶ湯温泉
から谷地温泉の間(約8キロ)が、4月1日より通行で
きるようになりました。

↑ 傘松峠付近
除雪作業は先月上旬から行われていて、ロータリー
車を使って豪快に雪を飛ばす姿が、ニュースじてい
ました。 今年の積雪量は例年よりわずかに少ない
のかな?
区間最高地点(標高1,040メートル)の傘松峠では、
約5~6メートルに達する雪の回廊を見ることが出来
ます。
■ ■ ■ ■
↑ 睡蓮沼は雪の下です

↑ 登山スキーでしょうか?
途中、睡蓮沼へ行って見ました。
後から来た人が、「沼は何処ですか?」と聞くので、
「目の前の雪の下ですよ」と話したら、「エエッ!」と
絶句状態。 さらにその後から来た人はスキーを履
いてスイスイと山の方へ。
「どちらへ?」
「その辺周って来ます」
今度はオヤジ絶句!(爆)

↑ 高田大岳(右)が迫ってきます
猿倉温泉(休業中)の近くで突然視界が開けると
ころがありました。 すかさずパシャリ。
右手の山は高田大岳だと思います。
回廊のドライブは、例年5月初~中旬ごろまで楽し
めますが、今年はや短いかな? とは言え、八甲
田山系の道は、気象条件等を事前に確認され方
が良いですよ。 つい数日前も、雪で一時通行止
めになった区間がありますからね。
【関連URL】 ・青森みち情報
⇒
http://www.koutsu-aomori.com/cgi-bin/index.cgi ・八甲田・十和田湖周辺
⇒
http://www.koutsu-aomori.com/Road/HakkodaMain.htmlポチしてもらえると嬉しいです♪ ⇒

テーマ:青森のあれこれ - ジャンル:地域情報
- 2008/04/05(土) 19:21:07|
- 最近の話題
-
| トラックバック:0
-
| コメント:26
まだ今年は行っていません...早く行かないと、写真で見た感じでは壁が低い気がしますね。
うう~来週くらいには行けるかなぁ....
出張入れたくなりますね。(爆)
- 2008/04/07(月) 15:29:34 |
- URL |
- Jade #-
- [ 編集 ]
こんばんわです☆
睡蓮沼がない!
木の看板が頭だけ出てるし、なんじゃこりゃー状態
です。 「え~っと、足の下にある屋根がトイレで。。
。」、って説明もしちゃいましたワ。
- 2008/04/06(日) 22:34:18 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
こんばんわ♪
圧迫感というよりは、迫力ですね。
同時に、壁で対向車が見えない!という難点があり
ます。 調子こいて運転すると、ヒヤリとしますので、
十分な注意が必要です。
- 2008/04/06(日) 22:31:38 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
こんばんわ~♪
さすがは八甲田!
景色が、下界とは違いますね。
除雪には相当の苦労があるようです。
そのためでしょうか、「除雪隊の歌」ってのがあるそうで
すよ。 毎年、困難な作業で、ご苦労だと思います。
- 2008/04/06(日) 22:29:04 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
こんばんにゃー☆
その苦労、分かります。
何せ、八甲田山系を取り巻く道路の最高標高を通
るのですから、天候の悪化は覚悟しないといけませ
んね。
引き返すという、igozukiさんの判断は正しかったで
すね。
- 2008/04/06(日) 22:26:15 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
思わず私も「ヒャッ( ̄。 ̄)ホーーーォ」です。
八甲田の雪の回廊は見たことないので、一度は行ってみたいなあ。
秋田では八幡平か鳥海山で見れますが、結婚前に行ったきりです・・・・。
忙しい毎日に振り回され、1日ゆっくりデーが欲しいです・・・。
- 2008/04/06(日) 21:34:24 |
- URL |
- man #-
- [ 編集 ]
睡蓮沼懐かしいですヨ!
温泉マンも八甲田ビューCCの行き帰りにいつも立ち寄り
楽しませていただきました。
温泉マンお勧めの「青森の四季・絶景ポイント」です。
- 2008/04/06(日) 19:50:10 |
- URL |
- みちのく温泉マン #-
- [ 編集 ]
いいですねぇ~
いつ見ても素敵です。
開通早々に行くところがreev21さんらしいです。(笑)
この記事見て行きたくなったので
これから行って来るとします(笑)
- 2008/04/06(日) 10:37:01 |
- URL |
- OHAMARO #-
- [ 編集 ]
始めてきたかたなら、これにも驚くでしょうけど、睡蓮沼が雪に埋もれた状態も驚くでしょうね(笑)
それと、スキーヤーの方のちょっとという感覚w
私も驚いていまいますw
色々な事をされている方がいて、見てる方も楽しくなりますね♪
- 2008/04/06(日) 10:19:21 |
- URL |
- clear sky #-
- [ 編集 ]
あぁぁぁぁ 雪だ~♪
今年は滑りにいけなかったので こういう写真は嬉しいです^^
今年も回廊の時期になったんですね。
この道をここまで掘って作るのは物凄く大変そうですね!三月上旬からという事は1ヶ月近くかかるのですか?すごいな~
- 2008/04/06(日) 00:14:24 |
- URL |
- AKI #3un.pJ2M
- [ 編集 ]
青空と白い雪のコントラストが素敵ですね。
私が、3年前の4月1日に酸ヶ湯に向かったときは、曇り空のうえ、傘松峠の直前の急カーブ、急勾配で登れなくなり(FF車なもので)、Uターンして谷地温泉、田代平経由で青森市側から酸ヶ湯に上りました。(1時間くらい遠回りになりました)
- 2008/04/05(土) 23:28:16 |
- URL |
- igozuki #-
- [ 編集 ]