fc2ブログ

青森・下北もぐもぐブログ 首都圏もぐもぐ編

めたぼなオヤジが、青森及び首都圏のもぐもぐ情報等を浅草から配信中

八甲田に尺八が響く (青森市)

20070511074651.jpg
↑ 「足湯」の看板が大インパクト


田代平の茶屋でそば饅頭
県道40号線沿いの八甲田 田代平には、3軒ほどのドライブインがあります。その内の『又兵衛の茶屋』さんには、赤い足裏の形をした「足湯」の看板があります。 親指には、例の温泉マークが入り、注目度大です。 無料ですから、自由にリラックスできますヨ。


20070511074706.jpg
↑ そば饅頭


店内は、板張り大広間で食事が出来る他、おみやげ物も販売されています。 オヤジは、"そば饅頭"に目が釘付け! となりましたので、2個購入。 たしか、1個105円だったかな。 さっぱりした甘さが渋茶にピッタシ。 あっという間に完食。


20070511074718.jpg
↑ 尺八をみつけました


「うんだば、いっちょ~行くべーか。。。」、とお店を出ようとしたとき、大広間に置いてあった尺八を見つけました。 お父さんにお尋ねしたところ、親切に教えていただきました。


八甲田に尺八の音が。。。

20070511074730.jpg
↑ ジ~ンとくる尺八の音色


色々とお話をしていると、お父さんはカラオケをバックに演奏してくれたんです。 曲目は"影を慕いて"。
尺八独特の、ややかすれたようで哀愁を帯びた音色が八甲田の山々にこだまするようです。

オヤジが訪れた時間が早めだったこともあって、お客さんは3人だけでしたが、思わぬ生演奏に大きな拍手が自然と湧き上がりました。 なかなか聞くことの出来ない尺八の生演奏ですし、それも初春八甲田の田代平という自然豊かな場所でしたから、感激も一層大きなものになりました。

又兵衛茶屋のお父さん、素晴らしい演奏本当にありがとうございました。



【お店の情報】
 店名:又兵衛の茶屋
 住所:青森県青森市大字駒込字南駒込山1-274
 電話:017-738-7815


ポチしてもらえると嬉しいです♪⇒banner_02.gif

  1. 2007/05/11(金) 07:53:09|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:15
<<来週開幕!菜の花フェスタ (横浜町) | ホーム | しだれ桜の美に酔う (五戸町 槍沢地区)>>

コメント

(^_^)v

温泉マン207湯目の又兵衛茶屋です。
足湯は入ってませんが、内湯の雪ダルマ型
湧出口が懐かしいです。

TBさせていただきました。
  1. 2007/05/13(日) 08:47:53 |
  2. URL |
  3. みちのく温泉マン #-
  4. [ 編集 ]

Re. kimiさまへ

こんにちは♪

たしか、「首振り何年」って言いませんでしたっけ。
それほど音を出すのが大変な楽器なんでしょうね。
オヤジがやると、脳震盪を起こすかもしれません(爆)。
  1. 2007/05/12(土) 19:07:06 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re. 青森風土記さまへ

こんちは~です☆

オヤジは、あの足を見た瞬間にブレーキを踏みました(爆)。
八甲田にあの看板はインパクト大ですネ。
  1. 2007/05/12(土) 19:05:14 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re. いのじさまへ

こんばんわっす☆

本当ですか!
目の付け所が同じとは!!
ついでに、体型も。。。(爆)

バシバシ、アップしてください。 待てます!!!
  1. 2007/05/12(土) 19:03:23 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re. jazzさまへ

こんばんわ☆

すでにご存知だったんですネ。
ご友人の方は我慢強いですねー。 律儀な方とお見受けしました。
きっと、お父さんは尺八でもてなしてくれるでしょう。
また行ってみようかな。。。
  1. 2007/05/12(土) 19:01:40 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re. tengtian60さまへ

こんにちは♪

足湯の看板につられて立ち寄ってしまいました(爆)。 
それがラッキーだったんですネ。 尺八の生演奏まで聴ける
なんて、想像してませんから。
また、立ち寄りたい茶屋です。
  1. 2007/05/12(土) 18:59:02 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re. kashiwaさまへ

こんにちは♪

民謡の盛んな土地には、欠かせない和楽器です。
久しぶりに尺八の音色を生で聞きました。
かすれ具合が何とも言えないんだなー、これが。
八甲田という場所とピッタシでした。
  1. 2007/05/12(土) 18:56:50 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re. tictactoeさまへ

んちゃ~っす♪

そう!フリーなのです。
ここんとこが太っ腹ネ。
尺八の生演奏も偶然でしたが、無料でした。
無料の連チャン♪

  1. 2007/05/12(土) 18:54:24 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

足湯の看板がいい♪

これは、入ってみたくなりますね♪
足湯もかなり増えていますよね。テレビでも良く見ます。
尺八は、子供の頃、父も時々吹いてました。(まともな演奏ができたかは定かでは・・・)
私も挑戦しましたが、音を出すだけでも大変だった記憶があります。

  1. 2007/05/12(土) 09:08:14 |
  2. URL |
  3. kimi #-
  4. [ 編集 ]

ここにも足湯があったのですね

ここにも足湯があったのですね。よく通っていたのに気が付きませんでした。いつも近道気分で通っているので、ちょっと余裕ができたら因ってみようかなと思います。
  1. 2007/05/12(土) 07:47:18 |
  2. URL |
  3. 青森風土記 #QcageV7s
  4. [ 編集 ]

まじすか?

5月8日、同じく足湯画像撮りました・・・


昨日は五戸の散り桜・・・


やばい・・・カブッテルwwww
  1. 2007/05/11(金) 21:01:26 |
  2. URL |
  3. いのじ #-
  4. [ 編集 ]

この足湯・・・

こんばんは。
ここは去年の秋、友人のポーランド人と遊びに行きました。この足湯は結構熱かったんで、友人の足は茹でたタコのように赤くなってしまいました。我慢して浸かっていたようです(^^)。
そのときも、店内からは尺八の演奏が聞こえていましたよ。風情ありますよね。
  1. 2007/05/11(金) 19:38:22 |
  2. URL |
  3. jazz #xfEiCw62
  4. [ 編集 ]

こんにちは!^^

尺八とは!風流ですね~^^
生演奏が聞けるなんて素晴しいですね。。

足湯の看板お見事です!
ツイツイ入りたくなるような看板ですね。^^
  1. 2007/05/11(金) 18:01:08 |
  2. URL |
  3. tengtian60 #55Ktrzv6
  4. [ 編集 ]

コンニチハ
尺八というと青森の楽器とおもいます。私の父も尺八の愛好家でした。

哀調をおびた音色がたまりませんね。周りの風景にもぴったりの楽器です。
  1. 2007/05/11(金) 13:05:17 |
  2. URL |
  3. kashiwa #x1wV7B8k
  4. [ 編集 ]

足湯いいですねぇ~。温泉のみたいだし。しかも、フリーなんですね☆
それに、尺八の演奏も聴かれることができて、ラッキーですね。いいなぁ~~~。
(↓)枝垂桜も、と~っても美しい・・・。
  1. 2007/05/11(金) 08:17:38 |
  2. URL |
  3. tictactoe #vt01iMgk
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://reev21.blog98.fc2.com/tb.php/41-248b9d5b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

reev21

Author:reev21
FC2ブログへようこそ!

・住まい   転勤して浅草エリア
        に住んでます
・分類    中年デブ白髪オヤジ
・好きなこと 食べること、飲むこと
・愛車    VWパサート






【お知らせとお願い】
・記事と関係のないコメント・トラックバックは削除する場合がありますので、ご了承ください。

・このサイトに掲載されている「記事」及び「写真」の無断転載等はご遠慮願います。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

天気予報


-天気予報コム- -FC2-