
↑ 下北半島のねぶたです
■ ■ ■ ■「大湊ねぶた」が、初日を迎えました。
オヤジ、毎年行っていますが、このねぶたは、ほと
んど観光化されていませんので、駅のポスターは
なく、ガイドブックにも大きく紹介されていません。
しかし、今年で123年の歴史を持ち、下北半島に夏
の本番を告げる風物詩なのです。

↑ 大湊新町 (町内運行中)

↑ 大湊上町

↑ 大平町
今日(8月1日)は、初日ということでJR大湊駅前
に集合したねぶたは3基(昨年は5基)とやや寂し
かったものの、賑わいは例年と遜色なかったで
すね。

↑ JR大湊駅前広場での流し踊り
大湊ねぶたはやや小型です。
青森の大型ねぶたと比べれば、その大きさは一周
り以上小さくなっていますが、住宅地の中を運行す
る姿を見る楽しみもあります。
また、観客との距離の近さ、ビュ~ンと派手に台座
を回す様などの楽しさは、他では味わえないでしょう。

↑ がんばれ!若人 (大平町ねぶた)
明日とあさってには合同運行が予定されていて、
おそらく十数基のねぶたが出陣し、見事なねぶた
行列が見られることでしょう。
♪東北地方の人気blogランキングはこちら。楽しいブログに出会えますよ♪ ⇒

テーマ:青森のあれこれ - ジャンル:地域情報
- 2008/08/01(金) 23:50:00|
- お祭り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:20
初めまして!
コメント返しが遅れてしまい、本当に申し訳ございま
せん。
柏でもねぶたが出るんですね。
ねぶたが出ることであれば、どこへでも飛んで行っ
て写真を撮りたいオヤジです(笑)。
大湊ねぶたは、青森でも余りではありませんが、ご
覧のように立派なもので、しかも地域のお祭りとして
長い歴史を持ってます。
カメラ片手に、ねぶたと一緒に歩きながら写真を撮
るなんて、楽しいと思いませんか?
機会がありましたら、是非青森へお越しくださいませ。
お待ち申しあげております。
- 2008/08/09(土) 08:49:19 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようございます☆
来年は、是非行って見てください。
青森に比べると、その大きさは二周り位小ぶりではあ
りますが、作りは精密です。 また、ねぶたとともに歩
きながら撮れるのも魅力です。
オヤジは毎年行ってますヨ。
- 2008/08/09(土) 08:44:46 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようござんす!
このねぶたは、こじんまりしていて、地域のお祭りとし
て地味ですが楽しく、毎年見に行ってますよ。
ねぶたと一緒に歩きながら写真を撮れるんですよ。
もちろん、運行の邪魔にならないように気をつけます
が。
- 2008/08/09(土) 08:42:00 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようございま~す♪
身体は何とか頑張れますが、燃料代の高騰が一番ダ
メージ大きいです。 かと言って、食費は抑えられませ
んので、二重苦・三重苦です(爆)。
- 2008/08/09(土) 08:39:41 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようございます♪
「ねぷた」と「ネブタ」の言い方の違いがどこから来る
のか、調べてみたいと思います。
一般には、弘前周辺では「ねぷた」と言い、それ以外
の地域では「ネブタ」と言っているようです。
下北半島の各所にもネブタが残っています。
少しずつ減少しているようですが。。。
他のネブタもご紹介できるかもしれません。
- 2008/08/09(土) 08:37:19 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようござんす☆
八戸-むつの中間あたりに住んでますんで、ヒョイヒ
ョイと行ってしまします(爆)。 移動は気になりません
けど、燃料代が。。。(汗)
- 2008/08/09(土) 08:30:35 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようさまです☆
この照明は、発電機を何台も積んでるんですよ。
夜に浮かびあがる武者達の凛々しさがたまらなく凄い
でしょ。
大湊ねぶたは、決して有名ではありませんが、地元密
着のお祭りですから、「密着」して見ることができるんで
す。
- 2008/08/09(土) 08:28:38 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようござんす♪
オヤジも、同じことを考えてました。
行くことは出来るんですけど、帰りの終列車が8時前な
ので、やっぱり車で行きました。
近くに止めるところがあるので困ることはないのですが、
たまには違う方法で行きたいですね。
- 2008/08/09(土) 08:25:19 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようございます♪
青森へ帰省される時期は、きっと田名部まつりが行わ
れてるのではないでしょうか。 思いっきりハジケテくだ
さい。
間もなく、青森は夏祭りの終盤を迎えます。
- 2008/08/09(土) 08:22:46 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
初日の素晴らしい写真を拝見して感動してます。
最終日の今日のお天気が気になってました。
私が実際のねぶたを見たのは先週の千葉県柏市の柏祭でなんですが。
写真のような夜の迫力あるねぶたを一度是非見てみたいなぁ。
- 2008/08/03(日) 22:00:51 |
- URL |
- こんばんは #-
- [ 編集 ]
夜なのに綺麗なよされ写されていますねぇ!
ビックリしました!
さすがです^^
このねぷたも気になっていてみたかったのですが、
今年は諦めていました。
でも、reevさんならいってくれるとおもっていましたよ^^
本当にありがとうございました!
- 2008/08/03(日) 06:21:30 |
- URL |
- clear sky #-
- [ 編集 ]
こんにちは
夏本番、祭り本番の東北、身体がいくつあっても足りませんね^^
- 2008/08/02(土) 13:26:37 |
- URL |
- kashiwa #x1wV7B8k
- [ 編集 ]
( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム・・・宣伝もされて無い・住宅地の中を運行・・・地域に密着したお祭りは風情が有りますね!
夜の流し踊りも良い雰囲気!
おわら風の盆のような感じ!
こういう素朴な祭り・・・原点ですね。
- 2008/08/02(土) 10:35:53 |
- URL |
- kitaguni #5WoLoGVY
- [ 編集 ]
むつ市にも、ねぶたがあったんですね。
それにしても、八戸~むつ市って凄い移動距離ですね!
- 2008/08/02(土) 07:44:47 |
- URL |
- ほんづ #NupwctrQ
- [ 編集 ]
調べたけど帰りの電車無くてあきらめました(*_*)
市外は、普通電車で旅中。
いつかは見たいなぁ(^-^)v
- 2008/08/02(土) 06:33:59 |
- URL |
- らーま #-
- [ 編集 ]