
↑ 出陣前の「燃料」チャージ!
■ ■ ■ ■一昨日(8月14日)、毎年お盆の時期に行われる、
むつ市の「川内ねぶた」を見てきました。
今年は雨に降られることが多いねぶたです。
むつ市川内地区は、ねぶた出陣前には雨が上った
んですが、運行後半に降り出してしまいました。

↑ むつ湾へ響け! (ねぶた囃子の練習)
■ ■ ■ ■川内ねぶたは、例年8月14日と15日の二日間行わ
れ、10基前後のねぶたが出陣します。 今年の初
日は9基が出陣しました。 その全ねぶたをご紹介
しましょう(順不同)。

↑ 浜町

↑ 中浦町

↑ 上町

↑ 絆

↑ むつ市職員互助会

↑ 56年会

↑ 仲崎壮和会

↑ 新町町内会

↑ 八十年会
川内ねぶたは、大湊地区のねぶたと様式等が近い
ようで、大きさもほぼ同じです。 「扇型」のねぶた
はありません。 なお、仲崎壮和会は、同子供ねぶ
たも出陣していましたが、両者で1基とさせていただ
きました。
■ ■ ■ ■
↑ 国道338号線を行くねぶた
下北半島で行われているねぶたは、一般にはあま
り知られていないようですが、行われている地域
の数が少なくなってきているようです。

↑ ミニねぶたは精巧な出来栄え

↑ 楽しく活気あるお囃子 (浜町ねぶた)
少子化が進む時代ですから、伝統を継承していくの
は大変なことでしょう。 けど、若者や子供たちの生
き生きとした笑顔は、やはりねぶたがあるからこそ!
そんな気がしてなりません。
♪東北地方の人気blogランキングはこちら。楽しいブログに出会えますよ♪ ⇒

テーマ:青森県の話題 - ジャンル:地域情報
- 2008/08/16(土) 18:16:00|
- お祭り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
大変ご無沙汰しております。
そうでした、去年はご一緒させていただきましたね。
大湊ねぶたもそうでした。 楽しい時間を過ごしまし
た。
「角違地区」、覚えてらっしゃいますよね。
やはり、あの地区のねぶたは出ていませんでした
よ。 「最後」とは書かれてましたけど、やはり寂しい
ですね。
今週は、田名部まつりと野辺地祇園まつりのダブル
ヘッダーです(爆)。
- 2008/08/18(月) 23:07:47 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
こんばんわ♪
恐らくは、ここがシーズン最後のねぶたかも知れません。
観光化されてなくて、地元のお祭りとして頑張ってます。
それだけに、素朴で温かい雰囲気が色濃く残っています。
また来年も、そう思わせる魅力があります。
- 2008/08/18(月) 23:04:09 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
こんばんわ☆
ありゃー、つくばでも青森ねぶたが登場するんですか!
是非、見たいね~っ。
でも、行けないな~。
来年はやるんでしょうかネ?
行きたいね!
- 2008/08/18(月) 22:55:45 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
川内も良いですね。
行くことはかなわないから、こちらでしか見れないのは残念ですが。
雨でも開催されたのは良かったですね、
大湊は次の日中止だったようですね。
- 2008/08/17(日) 09:13:15 |
- URL |
- らーま #-
- [ 編集 ]
まだまだねぶたやってたんですねぇ!
このミニねぶた!
ツボですよ♪
これ見るためだけに私はいきたくなっちゃった^^
それにしても、雨ばかり。
お祭りに雨もわるくないのでしょうけれど、やっぱり晴れて欲しいものです。特にねぶたですし。
黒石よされどうでしたか?^^
- 2008/08/17(日) 01:13:25 |
- URL |
- clear sky #-
- [ 編集 ]
こんばんは
青森市のねぶたが終わっても夏の間、こうしてどこかでねぶたを観られるんですね。
かなり見ごたえのあるねぶたですね。
- 2008/08/16(土) 22:05:54 |
- URL |
- kashiwa #x1wV7B8k
- [ 編集 ]
こんばんは、
この時期には青森全県で、ねぶた三昧ですね!
来週には、茨城のつくば市でも青森のねぶたをお借りしての「まつりつくば」が開催されます。
私も始めて見に行こうと思っていますので、来週には青森ねぶたが観れますよ。
楽しみです!
- 2008/08/16(土) 19:15:06 |
- URL |
- たかさん #-
- [ 編集 ]