
↑ 素朴なお蕎麦です
■ ■ ■ ■青森太郎さんとtengtian60さんと、嶽きみを食べて
満足満足になる前に、ちょっと早めの昼食を青森太
郎さんお勧めのお蕎麦屋さんで食べました。

↑ ビニールハウス?
嶽地区を越えて、岩木山スカイライン入口も過ぎて
5分位走ると鰺ヶ沢町へ入ります。 まさに弘前市
と鰺ヶ沢町の境界に、このお店はあります。
この道は、何度か走ったことがあるのですが、まっ
たく気がつかなかったです。 小さな看板を見逃す
と、そのまま通り過ぎるんかないかな~。
だって~、ビニールハウスのような究極の作りって
感じがするもの。
メニューを拝見すると、「もりそば 840円」、「ざるそ
ば 1,050円」、「天ざるそば1,575円」とあります。
今回は、三人とも「もりそば」を注文しました。
「当店自慢のオリジナルそば粉を使用しています」
と書かれています。 お水は岩木山のお水のよう
です。
写真のように、細めのそばですが、艶・歯ごたえな
ど相当に丁寧な作りのようです。 タレは、中辛目
くらいでしょうか。 840円と、ちょっと高めかなとは
思いますが、それだけの価値はあると感じました。
メニューには、「うどん」もあったような気がするけど。。。
今度行く時は、うどんを注文してみようかな♪
♪東北地方の人気blogランキングはこちら。楽しいブログに出会えますよ♪ ⇒

テーマ:青森のあれこれ - ジャンル:地域情報
- 2008/09/24(水) 19:15:00|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
こんばんにゃー♪
我が息子(?)は、弘前通ですからネ。
どんなことでもリクエストに応えてくれますよ(笑)。
たしかに、あの建物を見た時は、「えっ、こ・れ・
っ?」でしたね。 しっかりしたおそばには感動し
ました。
また行きたいです。 次は、「天ぷらそば」か「うど
ん」でしょうか。
- 2008/09/29(月) 00:04:06 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
3人で一緒に食べたからってのもあるんでしょうけど、年々美味しくなってます。ご主人も腕を上げたのでは、と思います。値段設定は高目ですが、この場所ですから当然でしょう。トイレが仮設なんですよ。それでもお客さんは途切れません。やはり美味しいって証拠でしょうね。弘前にはまだまだ美味しいお蕎麦がありますよ~(笑)。
- 2008/09/27(土) 00:32:30 |
- URL |
- 青森太郎 #Jy816MOA
- [ 編集 ]
こんにちは!^^
建物を見たときは・・
・・・??って思いましたけど
食べてみたら美味しかったですね!!
息子が良いところを知っていてよかったですね!(^_-)-☆(爆)
また食べてみたいお蕎麦です。^^
かなり遠いですけど・・・
- 2008/09/26(金) 16:44:01 |
- URL |
- tengtian60 #55Ktrzv6
- [ 編集 ]
こんばんは、お久しぶりでーす ^^
なるへそ・・少しお高い値段設定ですネ。
でも、オリジナルそば粉と岩木山のお水には相応の価値があるのでしょう。
是非、食べてみたいな~・・天そばの“天”の内容も気になるぅぅぅ♪
- 2008/09/25(木) 18:20:52 |
- URL |
- mymiso #-
- [ 編集 ]
ええっ~お食事処の看板のみだし・・・
ビニールハウス??? 珍しいぃ~建物?
冬はどうするのかなぁ~??色々と想像してしまいましたぁ~(笑)とにかく、美味しければOKですよね~
津軽はお蕎麦の美味しいところだしぃ~!!!
もりとざるは、のりがかかっているだけの違い?
値段の開きが?がわりとありますねぇ~!
そのわりに、天ざるは、普通のお値段?
天ぷらの種類が気になるぅ・・・!!!
やっぱり、女は値段に敏感ですね~(笑)
- 2008/09/25(木) 09:16:00 |
- URL |
- かずたん! #-
- [ 編集 ]
こんばんは、
そば通ではありませんが、そば好きで最近あちらこちらと出掛けています。
なかなか美味しそうな蕎麦ですね。
しかし、場所や店構えを考えるといい値段ですね。
地元自慢ではありませんが、蕎麦と言えば、プロも絶賛の常陸秋そばが一番でしょうね!
茨城のそばも美味しいですよ。
茨城へ来る機会があれば、また食してみて下さいね!
- 2008/09/24(水) 19:34:47 |
- URL |
- たかさん #-
- [ 編集 ]