fc2ブログ

青森・下北もぐもぐブログ 首都圏もぐもぐ編

めたぼなオヤジが、青森及び首都圏のもぐもぐ情報等を浅草から配信中

県民カレッジへ入学しました

週末や休日、青森県内各地を訪ねて、見たり、食べ
たり、体感したりと楽しんでします。

時折訪ねる公共施設などで、「県民カレッジ」の案内
を見かけていましたが、中年満点メタボオヤジにとっ
て、何より勉強・根性・努力の三ヶ条が大の苦手なの
でありますので、「オラにゃー関係ネ~っ」と思ってい
ました。


20081011-1-s.jpg
↑ 「学びの心が芽生えたら」のキャッチコピーがイイ


偶然にあおもり県民カレッジのHPをみたり、パン
フを読んだりしてたら、自分の興味・関心のあるテ
ーマについて講演会へ出かけたり、博物館等の施
設を見学したり、指定されたテレビ番組を観たりし
て単位を取得する日常生活に密着したシステムで
あることが分かりました。

思い立ったが吉日!
早速、青森県総合社会教育センター内にあるイン
フォメーションプラザ「ありす」へ行って、入学の手
続きをお願いしました。

いつでも、誰でも入学できるんですよ。
もちろん、子供さんでもOK。


20081011-2-s.jpg
↑ 県民カレッジの手帳が発行されました
   (青森県史と筆記用具は含まれません)


こんな立派な手帳を発行してもらって、なんとすべ
てが無料!! 驚きです。 郵送の場合は、送料
を負担しますが、「ありす」で手続き行えば無料な
んです。

あおもり県民カレッジの単位として認められるのは、
指定された講座、ビデオ教材、テレビ・ラジオ番組
等で、内容等によって単位数が決められています。
講座の聴講や施設への入館によっては、所定の
料金が必要となりますので、それらは自己負担で
す。


20081011-3-s.jpg
↑ 青森県近代文学館の入館で1単位ゲット


これから、各地を訪ね歩くときには県民カレッジ手帳
が必携になりました。 街歩きの目標になりますし、
何より励みとなるのが嬉しいです。

えっ、落第ですか?
多分大丈夫かと。。。(汗)
冗談ですよ。
学習期間は生涯有効で、好きな時に単位をゲットで
きますので、のんびりゆっくり青森のことを学ぶこと
ができますよ。

あなたも、明日から県民カレッジの学生になりませ
んか♪


♪東北地方の人気blogランキングはこちら。楽しいブログに出会えますよ♪ ⇒ banner_02.gif

テーマ:青森のあれこれ - ジャンル:地域情報

  1. 2008/10/11(土) 20:00:00|
  2. 青森県全体
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14
<<実りの秋はお買い得♪ (弘前市) | ホーム | 塩昆布とツナ缶で炊き込みご飯>>

コメント

Re.tengtian60さまへ

こんばんわ~♪

まずは100単位を目指します。
学長である県知事さんからの認定証を貰ったら、嬉
しいだろうな~。

週末の青森探訪に、新たな目標が出来たのもうれ
しいです。
  1. 2008/10/16(木) 23:34:20 |
  2. URL |
  3. reev21 #dXgwWSGI
  4. [ 編集 ]

Re.ポン太さまへ

こんばんわで~す☆

学校のように、決められた授業を受けるのではなく
て、カレッジのHP等で自分の興味に沿ったものを探
しながら、参加・体験して単位を取得していくもので
す。

押し付けではないので、楽しみながら進められるよ
うです。 今週末は、どこで単位をゲットしようかな♪
  1. 2008/10/16(木) 23:31:25 |
  2. URL |
  3. reev21 #dXgwWSGI
  4. [ 編集 ]

Re.落武者さまへ

こんばんわです☆

おおっ!!!
青森検定に合格されたのですか!!!!
凄い、大尊敬します、先生!!!!!

オヤジも負けずに勉強しますので、ご指導よろしくお
願いします。
  1. 2008/10/16(木) 23:27:27 |
  2. URL |
  3. reev21 #dXgwWSGI
  4. [ 編集 ]

Re.銀の小鈴さまへ

こんばんわ~♪

入学するのは簡単ですから、ゆっくりとスロースロー
で参りましょう。 それが生涯学習じゃないでしょう
か。

オヤジも、県内をゆっくりと見て、聞いて、訪ねなが
ら学んで行きますよ。
  1. 2008/10/16(木) 23:25:15 |
  2. URL |
  3. reev21 #dXgwWSGI
  4. [ 編集 ]

Re.喜音家蜻蛉さまへ

こんばんわ☆

地元を知る機会って、あるようでないような。。。
青森には、素晴らしいシステムがありました。 しか
も「カレッジ」ですから。 認定証は、学長の県知事
名で交付されるんですよ。

頑張りま~す!
  1. 2008/10/16(木) 23:22:09 |
  2. URL |
  3. reev21 #dXgwWSGI
  4. [ 編集 ]

Re.clear+skyさまへ

こんばんわで☆

青森を知るには、絶好のシステムですよ。
「入学」するなんて、久々のウキウキ気分になりま
したよ。 しかも、無料ですから!

青森を愛するclearskyさんですから、入学をお勧め
しちゃいますヨ。
  1. 2008/10/16(木) 23:17:26 |
  2. URL |
  3. reev21 #dXgwWSGI
  4. [ 編集 ]

Re.かずたん!さまへ

こんばんわ~♪

自らが出向いて、いろんなことを知り・見て・楽しむ
のが基本です。 県民カレッジは、それをサポートし
てくれますよ。

出かけるのに、目的が持てて、さらに単位をゲット出
来るので、是非入学をご検討ください。
  1. 2008/10/16(木) 23:15:06 |
  2. URL |
  3. reev21 #dXgwWSGI
  4. [ 編集 ]

こんばんは!^^

頑張って100単位目指してくださいね!(^_-)-☆
その頃はお顔も更によくなっていると思います。^^
  1. 2008/10/14(火) 19:03:07 |
  2. URL |
  3. tengtian60 #55Ktrzv6
  4. [ 編集 ]

初めて聞きました

青森県の色んな事がわかるようになるんですかね?
情報と知識が一緒に手に入るなんて、なんか面白そうな講座ですな。
  1. 2008/10/12(日) 17:14:38 |
  2. URL |
  3. ポン太 #b4jxZAz.
  4. [ 編集 ]

すばらしい!
青森県出身でないにもかかわらずここまで青森を極めようとは・・・頭がさがります。
かくゆう私もアオモリ検定なるものに合格しましたが合格率90%近くいってたらしい初級ですからあまり自慢にはなりません・・・来年は中級にチャレンジしアオモリを極めたいと思います。
  1. 2008/10/12(日) 14:46:45 |
  2. URL |
  3. 落武者 #-
  4. [ 編集 ]

こんにちは~

県民カレッジの名前は知っていたんですが…
これはありがたいですね。生涯有効だなんて。
ゆっくり勉強できるのはなによりですね。
ちょっとこころ動かされるけどもう少し待ってから~
今はちょっと時間が取れないかも。

学んだこと、よかったらこちらの記事でご紹介くださいね。

  1. 2008/10/12(日) 14:03:18 |
  2. URL |
  3. 銀の小鈴 #yntLk7kg
  4. [ 編集 ]

地元を学ぶ!地域密着型のブロガーにとって、とても素敵な講座ですね!地域の活性化にもつながるのでは!
  1. 2008/10/11(土) 22:32:48 |
  2. URL |
  3. 喜音家蜻蛉 #/4ChbsdI
  4. [ 編集 ]

これは!

これはすごい情報だぁ!
こんなのがあるなんて!!!
本当に有意義な情報ありがとうございます♪
生涯有効ということでいつか必ず出向きたいです^^
  1. 2008/10/11(土) 22:12:02 |
  2. URL |
  3. clear sky #-
  4. [ 編集 ]

青森県民カレッジ!

おおおぅ~reev21さん e-460

へぇ~生涯有効v-363ですかぁ・・・
聞いたことありましたがぁ~いろんな講座があるのですねぇ~v-344

かずたんも今度、申しこんでみようかなぁ~v-363自然観察とか野鳥も好きだし・・・

博物館。美術館、歴史も結構好きだしねぇ~
  1. 2008/10/11(土) 20:59:24 |
  2. URL |
  3. かずたん! #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://reev21.blog98.fc2.com/tb.php/546-7d7e0b77
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

reev21

Author:reev21
FC2ブログへようこそ!

・住まい   転勤して浅草エリア
        に住んでます
・分類    中年デブ白髪オヤジ
・好きなこと 食べること、飲むこと
・愛車    VWパサート






【お知らせとお願い】
・記事と関係のないコメント・トラックバックは削除する場合がありますので、ご了承ください。

・このサイトに掲載されている「記事」及び「写真」の無断転載等はご遠慮願います。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

天気予報


-天気予報コム- -FC2-