
↑ 野辺地町の「こかぶ」です
「かぶ」に対する、オヤジの勝手なイメージを述べ
させていただくと、デカイ、堅い、大味なんです。
しかしです、野辺地町特産の「こかぶ」はこのイメ
ージとはまったく違って、瑞々しくて、柔らかなの
で、生でも食すことができることが驚きでした。

↑ こかぶの酢漬け
下北半島の太平洋沿岸一帯は、春から夏にかけて
吹く「やませ」のため気温が低く、どんより曇ってお
陽様の望めない日が続きます。
この気象条件にマッチし、冷涼な土地でもよく育つ
作物のひとつが「こかぶ」だったそうです。
こかぶは、下北半島の各地で栽培されていますが、
野辺地町のこかぶの栽培は、昭和50年代後半か
ら盛んになり、特に味が良く、柔らかな質感を持っ
ているとのことです。
今月終わり頃までが収穫のピークです。
調理法としては、写真にある酢漬け(いただきもの
です)の他、すりおろして卵白と混ぜ、そこに軽く
煮た鶏肉と合わせて煮込んだものも絶品なのです
← 作ったことないけど…(汗)。
野辺地のこかぶは、地味ではありますが、隠れた
名産品なのです。
♪東北地方の人気blogランキングはこちら。楽しいブログに出会えますよ♪ ⇒

テーマ:青森県の話題 - ジャンル:地域情報
- 2008/10/23(木) 23:56:24|
- 下北・南部地域情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
こんつは~♪
買われたのは、下北半島産のこかぶじゃないでしょうか?
柔らかかったでしょう。
漬物にすると、味がヨクヨクしみっちゃっておいしいですね
~♪ サイコーだもの。
写真のお漬物は、頂き物なんです。
こんなおいしい漬物を作れるようになりたいです。
- 2008/10/26(日) 12:04:13 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
先日、近くのスーパーでこかぶを買って、一夜漬にしたらとてもおいしかったのですが・・・
野辺地の、こかぶだったのかなぁ~

ええ~大根もかぶも好きですね~
こかぶの酢漬けはreev21さんの手作りぃ~

美味しそうぅ・・・

- 2008/10/24(金) 21:09:38 |
- URL |
- かずたん! #-
- [ 編集 ]
カブでも、「暮坪かぶ」クレツボカブ)というカブは、薬味にいいそうです。
マグロや蕎麦の薬味にワサビよりも合うそうです。
漫画「美味しんぼ」での話ですが。(笑)
- 2008/10/24(金) 19:26:04 |
- URL |
- サブロー 人生バックドロップ!! #vSrMxwtQ
- [ 編集 ]