fc2ブログ

青森・下北もぐもぐブログ 首都圏もぐもぐ編

めたぼなオヤジが、青森及び首都圏のもぐもぐ情報等を浅草から配信中

弘前城菊と紅葉まつり (弘前市)

20081031-1.jpg
↑ 人気ドラマ「篤姫」の菊人形 (さらば桜島のシーン)


                              


弘前市の四大祭りの一つとされる、「弘前城菊と
紅葉まつり
」が今週24日から11月9日まで、弘前
公園内の弘前城植物園を主会場に開かれてい
ます。


20081031-2.jpg
↑ 追手門前にも菊が飾られています


20081031-3.jpg
↑ 菊で形どったりんごが可愛い♪


このお祭りは、昭和37年から「菊ともみじまつ
り」という名称で始まったものと、弘前コンベン
ション協会のHPに記されていました。 実に、
40年以上もの長い間市民に親しまれて来てる
んですね。


                              


20081031-4.jpg
↑ 人気ドラマ「篤姫」の菊人形 (大奥入城のシーン)


20081031-5.jpg
↑ お堀に船も浮かんでいます


20081031-6.jpg
↑ 今週末あたり紅葉がきれいかも


20081031-7.jpg
↑ 五重塔もあります



今年のテーマはNHKの大河ドラマ「篤姫」で、
「さらば桜島」や「大奥入城」など7シーンが描
かれていました。 また、五重塔などの力作も
展示されていて、見る者を飽きさせませんね。


20081031-8.jpg
↑ 園路には菊の花々が展示されていてきれいですよ


週末のお天気が気になるところですが、秋のすが
すがしい空の下で菊人形と紅葉を満喫してみませ
んか♪





♪東北地方の人気blogランキングはこちら。楽しいブログに出会えますよ♪ ⇒ banner_02.gif

テーマ:青森県の話題 - ジャンル:地域情報

  1. 2008/10/31(金) 20:50:00|
  2. お祭り
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14
<<気分は「社会科見学」だわ~ (青森市) | ホーム | みちのく有料道路「脇」の紅葉スポット (七戸町)>>

コメント

Re.tengtian60さまへ

おはようございます♪

実は、昨日あたりが見頃だったかも知れませんね
(汗)。 時間がなかったので、失礼しました。
園内は広いのですが、菊のアレンジメントや人形を
見ながらですので、ゆっくり歩いても全く苦になりま
せん。 こういった場所でオフ会やるのも悪くないか
も知れないですね。
  1. 2008/11/03(月) 11:39:37 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re.pikoさまへ

寒くなって来ましたね~。
調子はいかがですか?

オヤジも、弘前の菊人形を初めて見ました。
なかなかの出来栄えだし、お堀に船を浮かべて、
そこにも菊人形が乗ってるなんて、憎い演出で
すよ。

りんごの美味しい季節になりました。
ボチボチ、大鰐へ行ってみませんか?
  1. 2008/11/03(月) 11:36:04 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re.kashiwaさまへ

おはようございます♪

オヤジが行ったのは、チョイ早かったかも知
れません。 おそらく、この週末あたりは、菊
の花が揃って咲いていることでしょう。 
やはり、篤姫のコーナーは人気でしたね。
写真を撮られる方々で混み合ってましたよ。
ほほえましい光景も多かったな~。
  1. 2008/11/03(月) 11:32:33 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re.ぶぅははさまへ

こんにちは~♪

そうですね、これからが見頃でしょうね。
桜まつりほど派手派手ではありませんが、
しっとりとして大人の雰囲気的なおまつりだと思います。
観光バスで来られた方々も多かったようですよ。 
嬉しい限りです。

もうそろそろ、初雪でしょうか?
  1. 2008/11/03(月) 11:29:38 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re.かずたん!さまへ

おはようごじゃんす♪

お母様つながりで、弘前とは関係が深いのですね。
弘前は、四季の風景が綺麗なところですが、グル
メも見逃せない街ですよ。 洋食・和食・居酒屋等
々、魅力的なお店がてんこ盛りです。

写真、お役に立ってますか?
オリジナルの画像が必要でしたら、カギコメでおっ
しゃってください。 お待ちしています。
  1. 2008/11/03(月) 11:26:40 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re.フィールダーさまへ

おはようございます☆

昨日は、めまぐるしく天気が変わる日でしたが、津軽
へ行かれましたか? 記事の写真を撮ってから一週
間ほど経ちましたので、綺麗な紅葉が見られたので
はないかと思います。
  1. 2008/11/03(月) 11:21:32 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re.たかさんへ

おはようございます☆

笠間の菊祭り、懐かしいですね~。
オヤジ、青森へ来て初めて菊祭りを見ましたよ。
今人気の篤姫の人形があり、女性に大人気でした
ネ。 お城をバックにした人形配置がにくい演出で
す。
  1. 2008/11/03(月) 11:19:07 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

こんばんは!^^

今日もまだ開かれていたんですね。^^
外堀の桜の紅葉がきれいでしたね。横目でチラリ。^^
篤姫の人気は凄いですよね。
やはり世相を反映したものにまとまるのですね。
船も、五重塔も、園路のお花も素晴しいです!
一度も行ったことは有りませんので楽しませていただいてありがとうございました。^^
  1. 2008/11/02(日) 20:03:34 |
  2. URL |
  3. tengtian60 #55Ktrzv6
  4. [ 編集 ]

こんにちは。
寒くなってきましたね。ぷるぷる・・
ホッカイロ買いだめしていますた・・。(^ ^ ;)

弘前のお堀の菊飾りは 今まで見たことないなぁ。

いいものですね!!
行ってみたくなります!!
  1. 2008/11/02(日) 11:28:28 |
  2. URL |
  3. piko #-
  4. [ 編集 ]

こんにちは
わぁ!素晴らしいですね。菊人形もここまでリアルだと迫力ありますね。桜が多いと紅葉も見事でしょうね。
  1. 2008/11/01(土) 12:12:06 |
  2. URL |
  3. kashiwa #x1wV7B8k
  4. [ 編集 ]

初日に行ってきました。
最初ということで咲きがそろってませんでしたけど
もうそろそろよさそうですね。
もう1回行きたいなぁ~。
  1. 2008/11/01(土) 09:51:28 |
  2. URL |
  3. ぶぅはは #-
  4. [ 編集 ]

弘前!

reev21さ~んv-237

ヽ(◎´▼`◎)ノおはょぅごぢゃぃま~す♪
弘前の菊祭りぃ~有名ですね~v-221
おおぅ~v-21 v-55でも
放映されていた、お堀に浮かぶ船・・・・v-392良いですねぇ~v-424

実は、かずたんのお母さんが、弘前の女学校で
お城のすぐ側の寮に住んでいたのですよぅ~

弘前は、屋台村も出来たそうだし、今度、行きたいですぅ~v-344

☆またまた、画像をお借りしたいと・・・いつも、いつも 有難うございますぅ~
  1. 2008/11/01(土) 07:30:00 |
  2. URL |
  3. かずたん! #-
  4. [ 編集 ]

こんばんわ

明日津軽方面に行ってみようと思ってましたので、参考になりました。
弘前とかは、土地勘が無いのでウロウロしそうです。
紅葉も見頃そうですね。
楽しみです。
  1. 2008/10/31(金) 22:43:03 |
  2. URL |
  3. フィールダー #-
  4. [ 編集 ]

こんばんは、
青森にも菊まつりのイベントがあるのですね。
茨城でも各地で開催され、笠間稲荷神社の菊人形は有名ですが、匹敵するレベルですね。
さすがに、五重塔はありませんが、青森の菊まつりも凄いですね。
  1. 2008/10/31(金) 21:07:23 |
  2. URL |
  3. たかさん #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://reev21.blog98.fc2.com/tb.php/578-33ce01b1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

reev21

Author:reev21
FC2ブログへようこそ!

・住まい   転勤して浅草エリア
        に住んでます
・分類    中年デブ白髪オヤジ
・好きなこと 食べること、飲むこと
・愛車    VWパサート






【お知らせとお願い】
・記事と関係のないコメント・トラックバックは削除する場合がありますので、ご了承ください。

・このサイトに掲載されている「記事」及び「写真」の無断転載等はご遠慮願います。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

天気予報


-天気予報コム- -FC2-