
↑ 津軽の塔
■巨大なコンクリートの塔
青森から国道280号線を龍飛崎方面へ進み、外ヶ浜町に入ったあたりで山側に巨大なコンクリートの
塔が見えるのをご記憶でしょうか?
"津軽の塔"、その名前は"石崎無線中継所"。 恐らく、その名前を知る人は意外に少ないか知れませ
ん。

↑ 電信電話公社のロゴが懐かしい
高さは約89メートル。 青森市内にあるアスパム(76メートル)よりも高い。 この塔は、超短波多重通
信回線用の無線塔で、昭和53年に建てられたものなのです。 その記念碑が、塔の近くにひっそりと
残っています。

↑ 「超短波多重通信回線開通の地」の記念碑
■その役目を終えたようです
しかしながら、時代の流れは光ファイバー通信が主役へと移り変わりました。 約6年前の平成13年に、
無線塔としての役目に終りを告げたと聞きました。

↑ とにかく高い!
現在、どのような用途となっているのか? NTTコミニュケーションズ及びNTT東日本へ問い合わせま
したが、今一つはっきりしません。 しかし、1940年から2001年までの間、北海道と本州を結ぶ重要
な通信回線の基地であり、その歴史遺産というべきものが、この"津軽の塔"なのです。
ポチしてもらえると嬉しいです♪⇒

- 2007/05/31(木) 23:56:35|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
こんばんわ~☆
オヤジもそう思いますよ。 もしかしたら、青森県内で一番高
い建物かな? 駅前のマンションと比べたら、どちらが高いの
かな? 気になるところです。
- 2007/06/01(金) 23:05:02 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
こんばんわです♪
オヤジとしてはですね~、展望台なんていいんじゃないかと
思いますけどネ。 すんばらすぃ~景色が眼下に広がってい
るのではないでしょうか。
- 2007/06/01(金) 23:02:06 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
こんつは~っす♪
コンクリート塔ですから、迫力があり凄いですよ。
周りには高い建物なんて全くありませんから、突然出現する
って感じです。
ネコちゃん、かわいいでしょう。
カリフォルニアのネコちゃんもご紹介くださいませんか♪
- 2007/06/01(金) 22:59:55 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
こんばんわ☆
「栓抜き」ですか!(爆)
なるほど~、そう言われれば上部のヘコミがあるたねに、
栓抜きに見えますね。
展望台として活用出来ないのでしょうか?
- 2007/06/01(金) 22:57:10 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
こんばんわ☆
もしかしたら(正確じゃありませんけど)、青森で一番高い
建物なのかな? コンクリート製の塔ですから迫力満点です。
中を見てみたいし、最上部からは絶景が望めそうですが。。。
- 2007/06/01(金) 22:54:40 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
アスパムより高い建物って県内に殆どないのでは?
280号線は何回か通りましたけど全然気づきませんでした・・・注意力不足でした。
- 2007/06/01(金) 21:44:17 |
- URL |
- 落武者 #-
- [ 編集 ]
こんにちは。
そうですね、時代の移り変わりを示しているような
塔、そしてお役所体質も?
これだけの建物と敷地がどうなっているのか
ハッキリしない…、セコイおばさんとしては複雑です。
- 2007/06/01(金) 16:26:34 |
- URL |
- バルおばさん #-
- [ 編集 ]
この塔、スゴいですね☆まさに、聳え立っています!ちょっと畏怖の念を感じるくらい・・・。
でも今はお勤めも終了したのですかぁ。長い間、お疲れ様でした・・・。
(↓)下のネコちゃん、かわいいですね。
あぁ、美味しい生うに丼が食べたい・・・。LAで、1800円くらいであのたっぷりウニはあり得ないでしょうー(>。<) いいなぁ~、青森☆
- 2007/06/01(金) 11:24:26 |
- URL |
- tictactoe #vt01iMgk
- [ 編集 ]
おはようございます。
これは威容ですね!
周りの風景から、あまりにも突出した塔です。
これって、中はどうなってるんでしょうね。
上がってみたい気がしますよね(^^)。
塔の途中にある踊り場のような場所も気になるし、頂上は、なぜか取っ手のようにも見えますし・・・
- 2007/06/01(金) 06:43:57 |
- URL |
- jazz #xfEiCw62
- [ 編集 ]