fc2ブログ

青森・下北もぐもぐブログ 首都圏もぐもぐ編

めたぼなオヤジが、青森及び首都圏のもぐもぐ情報等を浅草から配信中

もてなし膳と真夜中の参拝で厄払い (六ヶ所村)

20090203-1-s.jpg
↑ ひっそりと。。。


                              


六ヶ所村の泊地区では、毎年2月1日は「厄払い」を
行う風習が残っています。

いつもお世話になっている「魚政」さんの娘さんが厄
年で、オヤジはこの夜限りの即席オフィシャルカメラ
マンとなりました(笑)。


20090203-2-s.jpg
↑ 親しい人たちが集います


この風習は、男42歳、女33歳の大厄の年齢の人が
対象となります。 この地区では、大厄の人が居る家
庭で、1月31日の夕方から親戚、知人、友人らを招き、
もてなしの膳を振舞います。 
そして、日付が変った午前0時を過ぎた頃に、地区中
心部の小さな神社にお参りをするのが慣わしなので
す。


20090203-3-s.jpg
↑ 何をお願いしているのでしょうか?


お参りには、①家の玄関を出た後、誰とも一切口を利
いてはいけない、②お賽銭は、女性は「33」、男性は
「42」の数字の額を納めること、の決まりごとがあるの
です。

特に、①は厳密で厳しく、親、兄弟、友人であっても口
を利くことは禁じられています。 万一喋っちゃった時
は、一度家まで戻って出直さなければならないそうで
す。

参拝から戻ると、再び宴席が盛り上ります。
昔話に華が咲き咲きの満開になり、カラオケの音量も
絶好調!

やっぱり地元の人が集う宴席は良いものです。




♪東北地方の人気blogランキングはこちら。楽しいブログに出会えますよ♪ ⇒ banner_02.gif

テーマ:青森のあれこれ - ジャンル:地域情報

  1. 2009/02/03(火) 21:25:04|
  2. 下北・南部地域情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:17
<<団子を食べる順番、大いに悩む (八戸市) | ホーム | 焼き蕎麦を作ってみました>>

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2009/02/13(金) 09:31:51 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

Re. いのじさまへ

おはようございます☆

随分昔は、このような風習がそこここにあったらしい
ですが、最近ではごく僅かな地域に残ってるだけら
しいです。

地元の人とお話が出来るとともに、滅多に経験する
ことが出来ない行事に加わることが出来て、本当に
良かったです。
  1. 2009/02/07(土) 09:31:17 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re. ポン太さまへ

おはようございます☆

去年は、Jazzさんと二人で写真を撮りましたが、今
年は寂しく一人。。。
でも、「去年も撮ってたよね、あんた」なんて言われ
ながら、楽しく歓談させてもらいました。 有難いこと
です。 
次のチャンスはいつになるのかな?
  1. 2009/02/07(土) 09:28:25 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re. らーまさまへ

おはようございます♪

そうなんです、年子だったんです。
「今年も写真撮ってよ!」、魚政のママから言われ
てましたので、体調を整えて望みました。
車を運転するんで、お酒が飲めなかったのが辛
い!(笑)
  1. 2009/02/07(土) 09:26:09 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re. うむランさまへ

おはようございます☆

このような風習が残ってる地域は、ごくわずかだそ
うです。 次の日には、3つの神社を周るのですが、
地元TV・新聞の取材も多いんですよ。
  1. 2009/02/07(土) 09:23:42 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re.tengtian60さまへ

おはようございま~す♪

偶然にも、二年続けて貴重な経験をさせてもらいま
した。 たくさんの人ともお話しすることが出来、写
真を撮る機会にも恵まれました。
次は、いつ撮ることが出来るかな?
  1. 2009/02/07(土) 09:21:15 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re. hitomiさまへ

おはようごじゃーます♪

皆さん、とてもよい人ばかり。
写真を撮ってても、「去年、撮ってた人だよね」、な
~んて声かけられて、チョット嬉しい気持ちでした
ね。
普段の魚政さんでの食事も楽しいですよ。
  1. 2009/02/07(土) 09:18:36 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re. TACHIさまへ

おはようございます☆

二年続けて貴重な経験をさせてもらいました。
地元の静かな風習で、何の関係も無いのに写真を
撮ることは出来ませんから、来年はさすがに無理だ
と思いますね。
良い機会があれば、また見てみたいです。
  1. 2009/02/07(土) 09:15:38 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

Re. フィールダーさまへ

おはようございます☆

ご出身の地だったんですか!
魚政さんにはお世話になっています。

昨年・今年と、二年続けて厄払いの式にお邪魔する
ことが出来、貴重な経験をさせてもらいました。
こういった風習は、いつまでも残して欲しいもので
す。
  1. 2009/02/07(土) 09:12:23 |
  2. URL |
  3. reev21 #F0L33Y8c
  4. [ 編集 ]

わの実家の、隣の部落だw

聞いたことはあるが、一度も見たことも参加したこともない。

楽しそうだな。
  1. 2009/02/05(木) 15:06:32 |
  2. URL |
  3. いのじ #-
  4. [ 編集 ]

お早うございます

良いですね!こういう風習って。
カミさんの実家の方でも、こういうのはたぶんないですよ。
地元民じゃないのにお呼ばれされるなんて、リーブさんずいぶん顔広いですね~。
  1. 2009/02/05(木) 05:00:42 |
  2. URL |
  3. ポン太 #b4jxZAz.
  4. [ 編集 ]

御嬢様たち

年子ですか?
去年もお見かけした気が。。

こういう風習ずっと受け継がれて欲しいですね。
  1. 2009/02/04(水) 15:41:25 |
  2. URL |
  3. らーま #-
  4. [ 編集 ]

まさに絵に描いたような宴席!
それにしても下北にはまだまだ「ハレ」と「ケ」が息づいてますねぇ~
  1. 2009/02/04(水) 12:42:26 |
  2. URL |
  3. うむラン #-
  4. [ 編集 ]

こんにちは!^^

去年に続いて2度も素晴しいチャンスに恵まれましたね~^^
風習は続いて欲しいものですが、大変な風習でもありますね・・
この日は大活躍でしたね!(^_-)-☆
お疲れさまでした。^^
  1. 2009/02/04(水) 10:27:07 |
  2. URL |
  3. tengtian60 #55Ktrzv6
  4. [ 編集 ]

厄年

こんにちは。
お一人の厄年に、大勢のかたが集まってくださるのは、ありがたいですね。
人との繋がりに改めて感謝する、素晴らしい風習です。
カメラマン、お疲れ様でした!
  1. 2009/02/04(水) 09:35:04 |
  2. URL |
  3. hitomi #vvoSJwu6
  4. [ 編集 ]

おはよう御座います。
reevさんのこの記事を見ないと私の一年は始まりません・・・^^v
しかし豪華な御料理ですね!
  1. 2009/02/04(水) 05:35:05 |
  2. URL |
  3. TACHI #lYUDn7BE
  4. [ 編集 ]

こんばんわ

私が生まれたのが、六ヶ所村の泊なので、この地名が出てくると何処となく懐かしいです。ただ、1年ほどしか住んでいなかったので記憶はありませんが(笑)
こんな風習があるのですね。
代々受け継いでいってもらいたい風習ですね。
大切な地域交流の場にもなっていて素晴らしいです。
  1. 2009/02/03(火) 21:38:19 |
  2. URL |
  3. フィールダー #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://reev21.blog98.fc2.com/tb.php/673-39a04f99
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

reev21

Author:reev21
FC2ブログへようこそ!

・住まい   転勤して浅草エリア
        に住んでます
・分類    中年デブ白髪オヤジ
・好きなこと 食べること、飲むこと
・愛車    VWパサート






【お知らせとお願い】
・記事と関係のないコメント・トラックバックは削除する場合がありますので、ご了承ください。

・このサイトに掲載されている「記事」及び「写真」の無断転載等はご遠慮願います。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

天気予報


-天気予報コム- -FC2-