
↑ カッコイイです
■ ■ ■ ■今年も、南部町名川地区で「えんぶり」が始まりま
した。
立春を過ぎると暦の上では春になります。 「日が
伸びたな~」と実感するようになるのも、この時期
からでしょうか。

↑ 門付けへ地区内を周ります
名川地区では、昨日(2月7日)に南部芸能伝承館
野外広場でえんぶり組の「一斉摺り」や「かがり火
えんぶり」が行われました。
今日は、剣吉(けんよし)地区で行われた町内門付
けを見ることが出来ました。 門付け(かどづけ)とは、
人家の門の前に立って行う芸能のことで、門ごとに
神が訪れて祝福を与えたという民俗信仰が起源とも
言われています。

↑ キリッとした雰囲気が漂います
冬空の下、えんぶりの囃子、じゃんきの「シャキン~」
の金属音が路地へと静かに響き渡ります。
こどもたちの踊りも含めて、各戸10分程度だったで
しょうか。 門付けは、おまつりで見るえんぶりとは
違って、生活に密着した民族芸能を実感しました。
来週には、八戸でえんぶりが始まります。
青森県南部地方にも春がやってきます。
♪東北地方の人気blogランキングはこちら。楽しいブログに出会えますよ♪ ⇒

テーマ:青森県の話題 - ジャンル:地域情報
- 2009/02/08(日) 20:08:00|
- 下北・南部地域情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
藤九郎も門付けを追っかけしたかった・・・。
この時期は寒くて暗いけどなんだかわくわくしてきますね。
- 2009/02/10(火) 20:14:47 |
- URL |
- 藤九郎 #mQop/nM.
- [ 編集 ]
この剣吉えんぶり組は黒っぽい衣装着てるので格好良い組ですよね。
チェリーセンターとかには行かなかったんですか?
- 2009/02/10(火) 19:54:56 |
- URL |
- ポン太 #b4jxZAz.
- [ 編集 ]
こんにちは!^^
南部までいらっしゃったんですね~^^
雪が有ると気分が違いますよね。
八戸駅のコンコースにえんぶりの大きな看板が
掲げられていました。^^
いよいよ来週ですね~^^
今年は行けませんがreevさんの素晴しい画像を楽しみにしています。^^
去年はオット共々ご一緒させていただきましてありがとうございました。
- 2009/02/10(火) 11:43:00 |
- URL |
- tengtian60 #55Ktrzv6
- [ 編集 ]
私も2日間出向きましたが、今回はお会い出来ませんでしたね(笑)
えんぶり組の追っかけの様に私も付いて回りました。
今日も、えんぶり人形展見てきました。
これから暫く、どっぷりとえんぶりに浸りそうです(笑)
- 2009/02/09(月) 20:02:40 |
- URL |
- フィールダー #-
- [ 編集 ]
皆さん、えんぶりに集合してますね。
ところで、さっき、テレビに一秒ぐらい映ってましたよ。
おもちゃを見に行ってたんですか。
イベントがあれば駆けつけるreevさんなので、テレビに映っちゃうこともあるんですね。
- 2009/02/09(月) 17:43:29 |
- URL |
- ほんづ #NupwctrQ
- [ 編集 ]
おやじさん、お疲れ様です。
県内を隈なく回ってらしゃって、その行動力には頭が下がります。写真もとても素敵で、こんな写真が撮れるようになりたいと、常々思っています。春に向かって、なお、活発になるのでしょうか・・・?(^-^)
- 2009/02/08(日) 23:50:03 |
- URL |
- North mountain #-
- [ 編集 ]