今回は、JR三沢駅前にある「きらく亭」の「ほっき丼」
をご紹介しましょう。
ほっき丼のご紹介は、今回で5食目(4回目)となりま
す。

↑ 色合いも味も抜群です
極めてオーソドックスな「ほっき丼」ですが、渋い技が
秘められているのです。
「はい、お待たせ~♪」
「丼の半分は生のほっきで、もう半分は熱いだしに通
しています」、と説明してくださいました。
渋い技とは、生とだし漬けの合わせ技なんです。
さらに、三沢産長芋と長ねぎもトッピングされています
よ。
もう一つの憎い技は、ほっきの貝殻を使った小皿にわ
さびが盛られているんですよ。 お好みで醤油をかけ
て食べましょう♪
目で見て味わい、食して味わいましょう。
「旨いね~♪」
【お店の情報】

店名:きらく亭
住所:三沢市本町2-71-1
電話:0176-53-1087
営業時間:午前10時から午後8時半まで
定休日:毎日曜日
♪東北地方の人気blogランキングはこちら。楽しいブログに出会えますよ♪ ⇒

テーマ:青森のあれこれ - ジャンル:地域情報
- 2009/02/25(水) 19:47:23|
- 下北・南部地域情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
こんばんわです☆
食通のたかさんが、ほっきを食したことがないなんて、
驚きであります。 漁期は3月までだったかな。
ラストスパートで、まだまだ食べるぞ~!
- 2009/03/01(日) 22:40:46 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
こんばんわ♪
津軽の人は、ほっきを余り食べないのかな?
南部では、スーパーでも売られてますし、地元の魚
屋さんにも「ほっきあります!」、なんてデカデカ書い
てるよ。
イメトレ中?
プレッシャーかかってませんか?
自然体でOKですよ。
- 2009/03/01(日) 22:31:51 |
- URL |
- reev21 #dXgwWSGI
- [ 編集 ]
こんばんは!^^
先日hitomiさんと息子さんが
こちらで召し上がったのはこのホッキ丼でした。^^
生と半々って言うのが魅力的です!
チャンスが有ったらこちらもいただいてみたいです。^^
- 2009/02/26(木) 21:40:49 |
- URL |
- tengtian60 #55Ktrzv6
- [ 編集 ]
こんばんは、
これまでの中で、一番ボリュームのあるホッキ丼ですね。
こちらでは、あまり聞かないホッキ丼ですが、1度食べてみたかったです。
- 2009/02/26(木) 19:04:40 |
- URL |
- たかさん #-
- [ 編集 ]
怒涛の三沢攻め恐れ入ります <(_ _)>
生のホッキとボイルホッキを同時に楽しめるなんて良いですよね~♪
我が家では刺身かバター焼き、それとサッと湯通しして酢と醤油?でビールのおつまみです。
- 2009/02/26(木) 16:59:14 |
- URL |
- ポン太 #b4jxZAz.
- [ 編集 ]
生と湯通ししたホッキ三昧!
言って食べよう!
北寄貝って自分で捌くの面倒。。。(* ̄m ̄)プッ
- 2009/02/26(木) 14:04:27 |
- URL |
- kitaguni #5WoLoGVY
- [ 編集 ]
『ほっき丼』美味そうです。
ほかにも何か違った食べ方ありませんかね?
例えば、かるくバターでソテーするのはどうでしょうか。
『ほや』ではやった事があります。
火を通し過ぎると硬くなるので、
かるめにバターに絡める感じです。
(けっこう食べれました)

- 2009/02/26(木) 07:55:31 |
- URL |
- 青森グルメ紀行 #mQop/nM.
- [ 編集 ]
地元スーパーからホッキ貝をお買い得で購入しウホウホ状態のmymisoです^^
・・・mymisoじたいは苦手なんですがね(汗
それでも、ホッキフライにして美味しくいただきましたよんv
近頃の男性は自分で弁当を作って持って行く方が増えているのだとか。いいことですよね♪
4月からは毎日相方の弁当作りをしなければいけないので、ただいまイメトレ中です(爆
明日から最後の二日間、頑張りまっしょいです ^^v
- 2009/02/25(水) 21:05:09 |
- URL |
- mymiso #-
- [ 編集 ]