
↑ マッチと灰皿が懐かしい
■喫茶店への郷愁

↑ 喫茶店の"こんな空気"が好きです
オヤジの勝手な想像ですが、40~60歳代の人は喫茶店にある種の懐かしさをお持ちじゃありませんか? 学生時代、喫茶店に入ると何だか大人になったような、あるいはチョットいけないことをしている、そんなドキドキ感がありませんでしたか?
最近都会だけではなくて地方でも喫茶店がなくなってきていますね。 お散歩へ出かけた先で喫茶店を見つけると、「おおっ!喫茶店があるゾ~」、とのぞいてみたくなる衝動に駆られるのです。 そんなことを考えていた折、むつ市で見つけた喫茶店に迷わず入りました(笑)。
■ユニークなメニュー
その喫茶店はむつ市の田名部地区にある『
古井戸』さん。 お店の入口に"おばけカツカレー"なるメニューが書いてある! それに"あらんどろん"も。
"あらんどろん"といえば、以前
将軍様のつぶやきで同じ名前のメニューが紹介されていましたことを思い出し、何か関係があるのか? 同じものなのか? などと想像を膨らませつつ、お店のドアを開けると、そこにはやや古ぼけた感じで1970年代を思わせる空気が漂っています。
この日は、いつもお世話になっている方とご一緒させていただいてましたので、その方が"あらんどろん"を、オヤジが"おばけカツカレー"を注文しました。
■美味しさと驚き


↑ トロ~リ "あらんどろん"です
将軍様のつぶやきで紹介されていたのは"丸い"形でしたね。 古井戸さんのは一般的なコロッケの形をしています。 で、ナイフを入れてあ~らビックリ! 中からトロトロのチーズが溢れ出て来るじゃありませんか。 コロッケではなくてメンチカツだったのですが、タップリのソースとチーズの三重奏がナイスな組み合わせ。 視覚的にも絶妙な組み合わせです。

↑ 迫力の"おばけカツカレー"
何ゆえにこのネーミングなのかは分かりませんが、とにかくご飯の上にのっているメンチカツの迫力に圧倒されます。
どうやって食べるのだろうか? お決まりの手順があるのかな? オヤジは常連客じゃないので相当な不安に駆られます。 悩んでいても仕方ないので、ここは正攻法(?)で、カツの最上部中心からバッサリ行くことを決意し、即実行。 カラリと揚ったカツは"サック"という小気味良い音を立てて切れるではありませんか。 カレーのルーの味も、ややスパイシーだけど、カツを楽しめるように工夫してあるように感じました。
こんなにもメニューに工夫が凝らされた喫茶店に出会え、とっても嬉しかったです。 街の洋食屋さん、そんな感じも併せ持つ素敵なお店でした。
【お店の情報】住所:青森県むつ市田名部町7-3
電話:0175-22-0680
地図はこちら《クリック》してねポチしてもらえると嬉しいです♪⇒

- 2007/04/07(土) 09:41:23|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
ご無沙汰してます♪
お元気でしたか?
あらんどろん、ちょうど会社で話題になってました。
なんてタイムリー♪
すんごく美味しいんでしょう?!
私も、時間があったら、食べに行ってみようと思ってます。
ところで、先日、かさまい館方面に来ませんでしたか?笑!
- 2007/04/09(月) 20:23:12 |
- URL |
- akko #-
- [ 編集 ]
こんにちは~♪
オヤジもですね、このお店の前を何度も通りながら
その実態に気が付かなかったんです(不覚です)。
すこし古びた店内が、20~30年前を思い起こさせて
くれます。このときは食べただけで、コーヒーは飲
まなかったのが残念です。今度行った時はコーヒー
にしよ~っと。
仏ヶ浦のあの道はキッツイですね~。
何故か近いと勘違いしちゃうんですな、これが(爆)。
- 2007/04/08(日) 10:23:14 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようさんです♪
"あらんどろん"の由来は、どうやらご想像の通りの
ようですよ。確認はしていませんが、友人数人の話
では、そのようです。
買い物する時など、ネーミングに惹かれるものって
ありますよね。随分前ですが、除草剤に「根こそぎ」
ってのがありました。相当に効きそうな感じが伝わ
ってきました。
それにしても、tengさんも色々食べてますね。
大丈夫ですか~(爆)。
歯が治ったら、バキバク状態で食べまくったりして(爆)。
- 2007/04/08(日) 10:08:40 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
お化けカレーは福神漬けの大きさから見ると、結構小さいのかと思ってしまいますが、ご飯粒から見るとしっかり量があるのか・・・謎のカレーですね。
コレは食べに行くしかないですね。
- 2007/04/08(日) 00:00:27 |
- URL |
- 青森風土記 #QcageV7s
- [ 編集 ]
油があって、私には食べにくいメニューですが美味しそう。
ネーミングが可笑しいですね。
- 2007/04/07(土) 22:27:48 |
- URL |
- hisako-baaba #-
- [ 編集 ]
こんなお店があったのですね。
ほとんど外出、外食しないので知らなかった。
コーヒーは美味しかったですか?
雰囲気のいい喫茶店で、ひとりでボ~ッとするのが好きなんだけど、中々探せません。
↓仏ヶ浦に行って来たんですね。
私も一昨年の夏、あの道路を降りました。
下りは余裕だったけど、帰りは暑さと共に大変な思いをしました。涼しいときにゆっくりだったらいいかも♪
うに丼の季節にもなってきますよね。
- 2007/04/07(土) 22:22:45 |
- URL |
- koro49 #-
- [ 編集 ]
reevさん、ご無沙汰しております&ブログ再開おめでとうございます!「魚政」ネタも期待しております!激盛りを激写で!w
これからもよろしくです。
- 2007/04/07(土) 17:18:00 |
- URL |
- ケイスケ #2yl4CcBw
- [ 編集 ]
こんにちは!
さっそく飛んできました~
お~ 哀愁ただよう背中 もしかしてreev21さん?
ん?reev21 ってどこかで聞いたことがあるようなお名前ですね~
こんなにずら~りと美味しそうなお皿が並んでいると、もう夕食が欲しくなる‥
あらんどろんが解る人は同じ年代ですね。
あ、↑のtengtian60さんもこんにちは!
- 2007/04/07(土) 16:06:19 |
- URL |
- 銀の鈴 #yntLk7kg
- [ 編集 ]
こんにちは!^^
あらんどろん” ですか・・・^^
トロ~リ・・・どろ~り・・がどろんになったのでしょうか・・(笑)
由来が知りたいですね・・・
"おばけカツカレー"の方はカツが大きいからその名前でしょうか?
カナリ栄養価が高そう・・・大丈夫ですか~・・(笑)
茶プリン” と言うのもどこかにあるようですね。(笑)
一回「バクダンおにぎり」と言うのを食べました。中の具は5種類でした。^^
ドンQでは「ごまめっち」と言うミニパンが有りますが
5種類のお豆が入ってるからなんでしょうね。。
これも美味しかったです。今は思うようにパクパク食べられませんので
治ったら!!と言う意気込みばかり大きくなってます!(爆)
- 2007/04/07(土) 15:06:25 |
- URL |
- tengtian60 #55Ktrzv6
- [ 編集 ]