
↑ ジワジワと煮込みました
寒い冬の夜、温かい玉こんにゃくをほお張ると、ふわ
ぁわぁ~♪、と身体の力が抜ける快感を覚えたこと
ありませんか?
オヤジ、何度となくありますね~。
鍋や煮込み料理とは違って、シンプルな力の抜け方
ですが ←ど んな抜け方だ?

↑ 青森県産のこんにゃく芋精粉使用
地元のスーパーで食材を物色してたら、"青森県で
栽培されたのこんにゃく芋精粉10%使用"と"決め手
くん"の表示があるこんにゃくに目が留まりました。
こんにゃくの産地として有名なのは群馬県の他に、
栃木県、埼玉県、など関東に集中しているようです
が、青森県でも栽培されてたんですね。 まったく
不勉強でした。
製造元は、野辺地町にある「福島屋」さんです。
というわけで、今夜は玉こんにゃく煮を作った次第で
す。 「旨い、ウマイ」、「ほくほくだ~」。
寒い夜長、身体の芯から温まったような気がします。
♪東北地方の人気blogランキングはこちら。楽しいブログに出会えますよ♪ ⇒

テーマ:青森のあれこれ - ジャンル:地域情報
- 2009/03/12(木) 23:37:23|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
こんばんわです♪
「抜けた」、気がしますが。。。(爆)
もともと、手を「抜いた」料理ばかりですから、力も抜
けてます。 いつも抜けっぱなし、かな(爆)。
決め手くんシールの付いた食品は、安心感があり
ますね。
- 2009/03/17(火) 22:59:27 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
こんばんわ~ん♪
気候との関係があるんですかね?
このこんにゃくも「10%使用」でしたから。
もっと栽培が増えると良いですね。
「ジワジワ」じゃなくて「ジュワジュワ」も考えたんで
すが、なんとなく"粘り"の表現を避けたかったので、
「ジワ」煮落ち着きました(汗)。
- 2009/03/17(火) 22:42:43 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
こんにゃくは味が染みると美味いですよね~!青森でもこんにゃくって作ってたんですね~初めて知りました。
- 2009/03/14(土) 20:05:46 |
- URL |
- 裕ちゃん #-
- [ 編集 ]
玉こんにゃくおいしそうですね!
地産地消ですね。
最近はスーパーに行くと中国産のこんにゃくが多いです。
なるべく地元のものを食べましょうね。
青森の長いももおいしいですね。
- 2009/03/14(土) 17:00:20 |
- URL |
- momo #OnWBW9mw
- [ 編集 ]
reev21さん、お晩ですぅ~
ええ~寒ぅ~い日に


暖ったかぁ~い ゛玉こん゛美味しいですよね~
そういえばぁ~TVで、青森の人はこんにゃく消費料が多い県なのに作られていないって・・・放映されていましたぁ~
作る方がいらっしゃるのですね~

ジワジワと煮込みました・・・
というコメントが・・・笑いました
ええ~県産品 増えて欲しい

ですぅ~

- 2009/03/13(金) 19:12:45 |
- URL |
- かずたん! #-
- [ 編集 ]
玉こんにゃくって高速のSAとかで見かけると食べたくなりますよね。
寒い冬なんて特にそうですね。
- 2009/03/13(金) 07:51:45 |
- URL |
- ACHILLES #LMpeapMc
- [ 編集 ]