
↑ 白神山地と見まごう木漏れ日
■息を呑むほどの美しさ
田舎館村の田んぼアートとともに是非見たかったのが、
平川市にある
盛美園(せいびえん)でした。
国の名勝に指定されていて、"建物と庭園の美しさが何とも言えない"と聞いていたからです。

↑ 庭園の全景
入園すると、いきなり見事な庭園が現れます。
「武学流池泉枯山水廻遊式」というそうですが、何だか難しくて分からないので、
盛美園さんのHPを
ご覧ください。 庭園中央部は遠景を借景にしていることは、何となく想像がつきました(偶然ですけど。。。)。
最初の写真は、庭園の向かって左側にある御宝殿近くで撮ったものですが、うっそうとした木立の雰囲
気が素晴らしいですよ。

↑ "行の築山"から盛美館を眺める
庭園内は散策路があり、自由に廻ることが出来ます。
なるほど、"廻遊式"な訳だね♪
■和洋折衷の面白さ

↑ 盛美館
盛美館は、庭園を鑑賞するために明治42年に建造したものだそうです。
誰が見ても、一階は和風で二階が洋風という見事な和洋折衷構造が面白い。
盛美館の奥には"御宝殿"があります。
ここは、30分毎に3分間だけ公開されていて、大日如来を本尊としたお堂が金で覆いつくされているのを
見ることが出来ますよ。 お見逃しなく♪
ちなみに、御宝殿内は撮影禁止ですからご注意を。
【アクセス等情報】開園期間:4月15日から11月15日 (無休)
開園時間:4月から8月 午前8時30分から午後6時まで、9月から11月 午前8時30分から午後5時まで
所在地:青森県平川市猿賀石林 1-1
アクセス:弘南鉄道弘南線の津軽尾上駅から程近い。 国道102号線には案内標識があります
ポチしてもらえると嬉しいです♪⇒

- 2007/06/17(日) 19:55:55|
- 未分類
-
| トラックバック:1
-
| コメント:17
こんばんわです☆
行かれましたか! 素晴らしい建物に庭園で、一見の価値有り
と思います。 こちらからはチト遠いんですが、庭園で寛ぐと
疲れも解消しますね。
ご苦労様でした。
- 2007/10/05(金) 20:06:46 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
素敵なお庭でした。Reevさんの記事見て、何が何でも見たくなってしまいまして...(^^
トラバさせて頂いたのですが、相変わらずFC2からトラバすると、Yahoo!には反映されないんです...。すみません。記事中で紹介させて頂きました。
- 2007/10/04(木) 14:13:32 |
- URL |
- JADE #-
- [ 編集 ]
おはようさんです☆
おっしゃるように、青森のブロガーさんは写真が上手い方が
多いですね。 オヤジ、いつも皆さんのを拝見していて、
「そうそう、このアングルなのよ~」、な~んて参考にしち
ゃってます。
- 2007/06/19(火) 07:49:28 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようござんしゅ♪
歴史的なことは詳しくありませんが、この辺りは米どころで、
大きな農家や蔵が結構残っているのです。 お米で潤った当
時が偲ばれます。
役場がお城、というのも面白いでしょう♪
最近では、行政機関が郊外へ移転し、不便になったという例
が多いようですね。 身近な役場は、町の中心にあって欲し
いものですね。
- 2007/06/19(火) 07:46:37 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようさんでしゅ~♪
西洋の庭園に比べれば、決して広い庭園ではありませんが、
そこが和式庭園の良いところだと思います。 借景、これ
もまた良いものです。
手入れが行き届いていて、散策も出来ますからチョットし
たお散歩的なお出かけには最適だと思いますヨ。
- 2007/06/19(火) 07:41:26 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようさんです♪
日本人は、和洋折衷が得意技ナのかも知れません。
でも、この建物は、外観からして明らかに二重構造が面白い
です。
アハハハ、行くかも知れませんね♪
- 2007/06/19(火) 07:37:50 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようさんでしゅ☆
初春に行かれたんですか!
今年は雪が少なかったとはいえ、大変でしたね。
見られなかったのは残念でしたね。 四季を通して素晴らし
い光景を見せてくれると思いますよ。
- 2007/06/19(火) 07:34:35 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようござんす☆
なるほど~、良いアングルを狙っていたんですね。
オヤジも、この後に猿賀公園に行ったんですよ。 噴水の向こ
うの岩木山か~。 難しい構図を狙ってますね。 上手くいく
と良いですね。
- 2007/06/19(火) 07:32:07 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
おはようございます♪
おっしゃるように、田舎館村からは近いですよ。
隣ですから。 盛美園から田舎館役場は、ルート無理がありま
せんし、道路も整備されていますから、是非セットでお訪ねく
ださい。
天気の良い日がイチバンです♪
- 2007/06/19(火) 07:27:56 |
- URL |
- reev21 #F0L33Y8c
- [ 編集 ]
青森のブロガーの方々は、みなさん写真の上手ですね。以前からやられていたんでしょうか。
- 2007/06/18(月) 12:17:33 |
- URL |
- グリーンヒル #-
- [ 編集 ]
木漏れ日も、面白い建物も大好きです。
和洋折衷もこういうのは珍しいですね。
↓村役場がお城だなんて、豊かな村なのかしら?
吾が町も豊かだそうで、でんと町役場のビルが有るけど、その周辺にはお店が一軒もありません。
バスは少ないし役場で用を足した帰りに買い物は全く出来ないから不便です。イナカだなあ。
- 2007/06/18(月) 10:11:55 |
- URL |
- hisako-baaba #-
- [ 編集 ]
こんにちは。
盛美園、ぜひ行ってみたいところです。
reevさんの記事をみたら、ますます行きたくなりました。
こういう感じの庭園はほんとにいいですね!
写真もとてもよく撮れていますね。
HPも見せていただきます。
- 2007/06/18(月) 09:24:46 |
- URL |
- 銀の鈴 #-
- [ 編集 ]
こんばんは
和洋折衷は珍しくないと思ったのですが、この建物は素晴らしいですね。
観にゆく価値のある建物だと思います。
誰かさんが行きそうですね。羨ましい!〔笑〕
- 2007/06/18(月) 00:58:57 |
- URL |
- kashiwa #x1wV7B8k
- [ 編集 ]
以前から一度行きたいと思っていました。
三月に出かけたら冬季閉鎖中でした。それでも、
「どうしても見たい人は声かけて下さい」
とありましたので、思い切って管理人さん宅を訪ねてみたら、
「今日は今から出かけるからダメ」と(笑)
reevさんの記事を見て、尚更行きたくなりました。近いうちに行って来ます(^^
- 2007/06/18(月) 00:35:55 |
- URL |
- jade #-
- [ 編集 ]
隣の猿賀公園から噴水の向こうに、雪の残る岩木山をとってみようと思っていました。でも、私の休みと天気がうまくマッチしなくて、気が付いたら岩木山の雪が少なくなってしまって、また来年・・・と言うことになりそうです。
- 2007/06/17(日) 23:30:28 |
- URL |
- 青森風土記 #QcageV7s
- [ 編集 ]
[[attached(1)]]たまにはこんなのもいいですね。平川市(旧尾上町)にある[http://www.seibien.jp/ 盛美園]を先週訪ねました。鎌倉時代から続く津軽の大庄屋、清藤(せいとう)家の建物と庭園です。(清藤家の歴史については[http://www.seibien.jp/rekishi/index.html コチ
- 2007/10/04(木) 14:11:23 |
- ばひゅっと行ってみよう!