fc2ブログ

青森・下北もぐもぐブログ 首都圏もぐもぐ編

めたぼなオヤジが、青森及び首都圏のもぐもぐ情報等を浅草から配信中

のへじ 常夜燈フェスタ (野辺地町)

野辺地町 常夜燈フェスタ 220725 1-10-n-s
↑ 好天に恵まれ、BBQ日和です


                             


今日(7月25日)は良い天気に恵まれました。
日差しは強かったけど、海からは風が吹き寄せてイ
ベントには最適だったのではないでしょうか。

そんな中、野辺地町の潮騒公園で「常夜燈フェスタ」
が行われ、大勢の人がBBQや歌・踊りで楽しみました。


野辺地町 常夜燈フェスタ 220725 4-13-p-s
↑ やっぱし、かき氷がサイコー!


野辺地町 常夜燈フェスタ 220725 1-19-n-s
↑ この常夜燈はレプリカです


野辺地町に現存する常夜燈は、1827年に建てられた
ものです。 この時代は、大坂(大阪)と北海道の間に
物資を運ぶ日本海上航路があり、野辺地湊は盛岡藩
の海の窓口として大変栄えたのだそうです。 
常夜燈には、3月から10月まで夜ごと灯がともされ、
湊の目印として活躍していたそうです。

その歴史と繁栄を今に伝える常夜燈に多くの町民が
集い、楽しい交流の場となって、毎年この時期にフェ
スタが行われています。
まつりの会場には実物大のレプリカが飾られていまし
たが、「本物かな?」と見間違えるほどよくできていま
した。 現物は少し離れた公園に当時の姿のまま保
存されているんです。


野辺地町 常夜燈フェスタ 220725 3-26-p-s
↑ ジャンボなほたての味噌貝焼


会場で特に目を惹いたのは、ほたての形をした特製
鉄板で作り上げる名物「ほたての味噌貝焼き」。
1,000人分はあろうかというビックなもので、会場に皆
さんに無料で配られました。 オヤジもいただきまし
たが、こりゃー旨い!


あと3週間(2010年8月19日~22日)ほどすると、「の
へじ祇園まつり」が開催されます。 野辺地湊の繁栄
を忍ばせ、京の風情が味わえるお祭りです。 

いよいよ、北の街の夏が最高潮を迎えようとしていま
す。


暑ちちち、、、へばなぁ~♪
  1. 2010/07/25(日) 18:35:58|
  2. 下北・南部地域情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14
<<つがりあんメロン (藤崎町;旧常盤村) | ホーム | 三沢七夕まつりが始まりました (三沢市)>>

コメント

Re. obaさまへ

お久しぶりでございます。

しばらく東京で勤務しておりましたが、再び青森に
戻ってまいりました。

あらら、このイベントは行かれたことないんですか?
実はオヤジも初めて行ったんですけどね(笑)。
大盛況なイベントでした。
また来年も行きたいイベントでした。
  1. 2010/07/28(水) 21:17:37 |
  2. URL |
  3. reev21 #atAJDa5A
  4. [ 編集 ]

Re. junkoさんへ

こんばんわで~す。

実は実は、オヤジも初めて行きました。
こんなに人気のイベントだったなんて、今更ながら
驚きました。

ほたての形をした鉄板で焼き上げる味噌貝焼、凄
いですよね。 お味もバッチリでした。
  1. 2010/07/28(水) 20:59:46 |
  2. URL |
  3. reev21 #dXgwWSGI
  4. [ 編集 ]

お久しぶりです

復活してたんですね~またまた六ヶ所へ?
ときどき覗いてたのですが、ちょっと期間空いたら「あらら~」おかえりなさ~い(=^ー゜)ノ

しかも野辺地にいらしてたんですね。
野辺地町民の私でも行ったことのない、このイベント。写真で見てたらとっても楽しそうじゃないですか~来年は行ってみようかな~
またまたreevさんに青森を委ねます。よろしくお願いします(^。☆)/
  1. 2010/07/28(水) 15:49:51 |
  2. URL |
  3. oba #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

うわ――――楽しそう
夏ならではですよね
こういうときの暑さはあまり気にならないから不思議
かき氷に..食べたい
ひえ――ホタテの味噌貝焼き
どんなお味か想像もつかないだけに
羨ましさも果てしない

いいなあ...
  1. 2010/07/28(水) 03:29:22 |
  2. URL |
  3. junko #Z3shsFYQ
  4. [ 編集 ]

Re. 青森太郎さまへ

こんばんわで~す。

白い四角の家ですか、、、。
すいません気が付きませんでした。
今度通った時によく見てみますネ。

最近の現場は上北・下北もあるんですね。
週末で、おまつりとスケジュールがあれば、是非
見て行ってください。 野辺地でお待ちしていま
す。
  1. 2010/07/27(火) 21:21:21 |
  2. URL |
  3. reev21 #3JE9WtjY
  4. [ 編集 ]

Re. Kuu@まるごと青森さまへ

こんばんわ~ぁ。

ほたての形をした鉄板には驚かされました。
まさかこれで味噌貝焼きを作るとは、またまた驚か
されました。

野辺地の祇園まつりは、初日は警察署駐車場に全
台集合しますし、二日目(三日目だったかな)は野
辺地駅前に集合して、夜間運行するんですよ。
一見の価値ありです。
  1. 2010/07/27(火) 21:18:12 |
  2. URL |
  3. reev21 #3JE9WtjY
  4. [ 編集 ]

Re. 青い森からさまへ

こんばんわで~す。

味噌貝焼きは、美味しかったですよ。
オヤジもね、焼き加減が心配だったんです。
けど、それはまったく無用でした。

常夜燈は、新しくなった公園の先端付近に移設
されていますので、是非行ってみてください。
  1. 2010/07/27(火) 21:13:55 |
  2. URL |
  3. reev21 #3JE9WtjY
  4. [ 編集 ]

Re. 津軽ジェンヌさまへ

こんばんわ~。

津軽からはかなり遠い場所にありますので、ちょっ
と大変ですね。 でも、常夜燈は、設置当時のもの
がそのまま海岸の公園に保存されています。 
普段は静かな場所ですから、ゆっくりとご覧になれ
ると思います。 
その節は、郷土資料館も訪ねてください。 
貴重な資料が間近にご覧いただけますよ。
  1. 2010/07/27(火) 20:59:44 |
  2. URL |
  3. reev21 #3JE9WtjY
  4. [ 編集 ]

Re. hinachanへ

こんばんわです。

残念なことに、このフェスタは1日だけの開催なん
です。 来年はぜひ野辺地までお越しください。
それとですね~、秋になったらJR野辺地駅横の物
産館前で「停車場まつり」が開催されますので、こ
ちらも是非!
  1. 2010/07/27(火) 20:54:35 |
  2. URL |
  3. reev21 #dXgwWSGI
  4. [ 編集 ]

ここは良い場所です。

ちょうど、この公園から野辺地川を挟んで目の前に
白い壁の四角い家が見えませんでしたでしょうか?

去年の夏に完成した住宅です。何度か通いました。
これ以上遠い所は無いだろうと思っていましたが、
春に三沢、これからむつ市の現場も始まります(汗)。

野辺地町のイベントもこれだけの人たちが
参加してくれるんですね。凄い!
  1. 2010/07/26(月) 13:23:21 |
  2. URL |
  3. 青森太郎 #Jy816MOA
  4. [ 編集 ]

ジャンボだわ~~

ジャンボなほたての味噌貝焼、凄すぎですね!!
味も旨いときたら、イベントの企画としては最高ですね。
この企画を考案した人も、型を作った人も凄い!!
のへじ祇園まつりも風情がありそうですね。一度、見てみなくては!!
  1. 2010/07/26(月) 10:37:22 |
  2. URL |
  3. Kuu@まるごと青森 #-
  4. [ 編集 ]

おはようございます。

近いけいど、一度も見に行ったことがありません。
常夜灯の由来は以前アップしましたが、当時とても重要な役割をしていて、湊としてとても栄えたと聞きます。さて、凄い大きな「貝焼き味噌」の器ですが、焼き加減がとても心配です。いかがだったのでしょうか?
  1. 2010/07/26(月) 05:52:16 |
  2. URL |
  3. 青い森から #-
  4. [ 編集 ]

へぇ~( ´艸`)
常夜灯フェスタっ!!
こちらのイベント、初めて知りました。
せめて、ホントの常夜灯はいつか見に行きたいです。

BIG「ほたての味噌貝焼き」、食べたいですねぇ。
青空の下で食べるのが、またイイです★
  1. 2010/07/25(日) 23:00:49 |
  2. URL |
  3. 津軽ジェンヌ #o5X.7qJo
  4. [ 編集 ]

こんばんは

野辺地は、好天!

それ程離れていない、おいらせ町は
雨と、かなり涼しかったです

常夜燈
周囲を公園にしたのは、最近ですよね
新しくなって何度か行きましたが
いつも強風!
野辺地駅にも、レプリカありますね

ほたての味噌焼
スゴい!
食べたい!
体が2つあったら
絶対に行きました


  1. 2010/07/25(日) 21:22:03 |
  2. URL |
  3. hinachan #kPpIYUDo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://reev21.blog98.fc2.com/tb.php/847-e4f76301
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

reev21

Author:reev21
FC2ブログへようこそ!

・住まい   転勤して浅草エリア
        に住んでます
・分類    中年デブ白髪オヤジ
・好きなこと 食べること、飲むこと
・愛車    VWパサート






【お知らせとお願い】
・記事と関係のないコメント・トラックバックは削除する場合がありますので、ご了承ください。

・このサイトに掲載されている「記事」及び「写真」の無断転載等はご遠慮願います。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

天気予報


-天気予報コム- -FC2-