fc2ブログ

青森・下北もぐもぐブログ 首都圏もぐもぐ編

めたぼなオヤジが、青森及び首都圏のもぐもぐ情報等を浅草から配信中

ベルサイユの薔華っタレ (十和田市)

towada barayaki 220908 2-2-p-s
↑ 自宅で簡単調理、バラ焼が旨い♪


                             



人気グングン上昇中の十和田のバラ焼き
来週、神奈川県厚木市で行われる"B-1グランプリ"に
いよいよ出場です。

地元の十和田市で食べるのが一番旨い!と思うので
すが、それを家庭で簡単に実現できる"タレ"が発売さ
れましたヨ~ン。 
それは、"ベルサイユの薔華っタレ (420円)"。
凄いネーミングに誘われ、即買いです。


towada barayaki  220908 1-20-p-s
↑ 衝撃的な商品名で登場です


用意する材料はいたってシンプルで、豚バラ肉+玉ね
ぎのみ。

一般的な豚バラ肉と玉ねぎの比率は、1:1.5が目安
です。 例えば、豚バラ肉が100グラムあれば、玉ね
ぎが150グラムで、タレの量は50cc位かな。
もちろん、お好みによって肉や玉ねぎを増やしたり、
減らしたりはご自由です。 最初は、タレを少しずつ
加えながらチュパチュパと味見をしながら、自分好
みの味にするのが良いでしょう。


towada barayaki 220908 2-8-p-s
↑ 温かいご飯にもバッチリです


このタレがあれば、地元の味が手軽に作れて、お酒
のお供にもご飯のおかずにもバッチリ。
バラ焼のタレは、他社からも発売されているようなの
で、食べ比べも楽しいね。 オヤジも挑戦してみよう♪
  1. 2010/09/11(土) 19:47:28|
  2. 下北・南部地域情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10
<<ひまわりとコスモス (六ケ所村 戸鎖地区) | ホーム | まつりの感動が融合する瞬間 十和田湖 国境祭 (十和田市)>>

コメント

Re: kimiさまへ

こんばんわですぅ。

ほんと、この数日で急に冷え込んできました。
全く秋になったでございます(笑)。
季節を問わず、焼肉は旨いですね~。
十和田のソウルフード、バラ焼は豚肉と玉ね
ぎだけで調理できるので、とても楽チンなん
です。
肉の脂分か気になる場合は、ヒレやモモ肉を
使えば良いし、具材も応用も利くのでおかず
にも最適です。



> こんにちは。
> 最近、急に涼しくなり、焼肉に食欲が。。。
> たれも即買いたくなりますね^^
>
> 先日近隣町までひまわり見に行ったはずが、いつもの方向音痴で、久慈海岸まで行ってしまいました。
> 確実に秋へのバトンタッチが進みそう。。。
  1. 2010/09/13(月) 19:42:06 |
  2. URL |
  3. reev21 #dXgwWSGI
  4. [ 編集 ]

Re: hinachanへ

こんばんわです。

B-1グランプリが楽しみです。
ラーメンだけが取り上げられがちなB級グルメ
界ですが、各地のソウルフードに注目が集まる
のが嬉しいです。 バラ焼が上位に食い込むこ
とを期待しています。

さてこのタレですが、オヤジは漬け込みません
でしたが、少し濃いめの味にするにはこのやり
方が良いかも。
それにしても、このネーミングは超弩級じゃー
ありませんか!

頑張れ! 十和田バラ焼。
  1. 2010/09/13(月) 19:37:43 |
  2. URL |
  3. reev21 #dXgwWSGI
  4. [ 編集 ]

Re: トリトンさまへ

こんばんわ~。

こちらこそご無沙汰しておりました。
時々サイドを拝見していましたが、余り更新
されていなかったようでした。 お忙しかっ
たのですね。

秋は食欲・味覚、ドライブ、そして紅葉の季
節であります。 トリトンさんも存分にお楽
しみくださいませ。

リンクありがとうございます。


> 今日は。
> ご無沙汰しております。
>
> だいぶ涼しくなってまいりましたね。
>
> この4日間、扇風機&クーラーを使っていません。
>
> 秋らしくなってきました。
>
>      ***************
>
> さて、本日こちらの記事を写真を紹介させていただきました。
>
> 相変わらず、青森県のグルメの道を追及されておられますね。
>
> 「スタミナ源たれ」は我が家でも愛用していますよ。
>
> こちらのたれも機会があったら手に入れて、試して診たいと思います。
>
> 9月は、岩泉の龍泉洞行きと、ハシバミ採りが楽しみです。
>
> そうそう、ぶどう狩りもしてきましたよ。
>
> お元気でご活躍くださいな。
  1. 2010/09/13(月) 19:33:27 |
  2. URL |
  3. reev21 #dXgwWSGI
  4. [ 編集 ]

Re: タンさんへ

こんばんわで~す。

そうなんです、「ばかったれ」ですからね。
驚きのネーミングです(笑)。
何故このような名前になったのかを探るもの
面白いかも。
でも、お味はナカナカGOOD!
源たれの上北農産工さんもバラ焼のタレを発
売されましたので、味比べも面白いですね。


> おはようございます!^^
>
> 凄いネーミング!(笑)
> この名前だけでも買わなくちゃ!でしょうか?^^
> お茶碗活躍ですね!
> あれ?お箸のほうは・・・菜箸?
> 津軽塗りのはまだ引越し荷物の中ですか?ぷっ!
  1. 2010/09/13(月) 19:29:44 |
  2. URL |
  3. reev21 #dXgwWSGI
  4. [ 編集 ]

Re: だださまへ

こんばんわです。

焼肉は市販のタレを使うことが多いのです
が、不思議なことにその家の「味」があり
ますよね。
十和田のバラ焼には「豚肉」の方が合いま
すワ。 オヤジは、しめじを加えることも
あります(邪道なんですが、、、)。
  1. 2010/09/13(月) 19:26:53 |
  2. URL |
  3. reev21 #dXgwWSGI
  4. [ 編集 ]

しゃれてる~^^

こんにちは。
最近、急に涼しくなり、焼肉に食欲が。。。
たれも即買いたくなりますね^^

先日近隣町までひまわり見に行ったはずが、いつもの方向音痴で、久慈海岸まで行ってしまいました。
確実に秋へのバトンタッチが進みそう。。。
  1. 2010/09/13(月) 10:40:37 |
  2. URL |
  3. kimi #X5ehyLMk
  4. [ 編集 ]

こんばんは

これが、あの!
B-1グランプリのラベルまで!
かなり力が入ってますね

ネーミングが凄い
どういう意味でしょう
ジンギスカンのたれの
ベル食品で出してるの?

ちょっと漬け込んで
フライパンで焼くのが良いかな?
  1. 2010/09/12(日) 20:34:12 |
  2. URL |
  3. hinachan #kPpIYUDo
  4. [ 編集 ]

お久しぶりです!

今日は。
ご無沙汰しております。

だいぶ涼しくなってまいりましたね。

この4日間、扇風機&クーラーを使っていません。

秋らしくなってきました。

     ***************

さて、本日こちらの記事を写真を紹介させていただきました。

相変わらず、青森県のグルメの道を追及されておられますね。

「スタミナ源たれ」は我が家でも愛用していますよ。

こちらのたれも機会があったら手に入れて、試して診たいと思います。

9月は、岩泉の龍泉洞行きと、ハシバミ採りが楽しみです。

そうそう、ぶどう狩りもしてきましたよ。

お元気でご活躍くださいな。

  1. 2010/09/12(日) 14:21:39 |
  2. URL |
  3. トリトン #1GXuq9o.
  4. [ 編集 ]

おはようございます!^^

凄いネーミング!(笑)
この名前だけでも買わなくちゃ!でしょうか?^^
お茶碗活躍ですね!
あれ?お箸のほうは・・・菜箸?
津軽塗りのはまだ引越し荷物の中ですか?ぷっ!
  1. 2010/09/12(日) 06:30:19 |
  2. URL |
  3. タン #55Ktrzv6
  4. [ 編集 ]

バラ焼き

実は先日私の家でもバラ焼き作って食べましたがreevさんのバラ焼きの記事みたらまた食べたくなりました。甘辛いあの味付けはたまりませんね。牛肉で作りましたが豚肉のほうが好きです。いくらでも入る感じで。
  1. 2010/09/11(土) 21:31:00 |
  2. URL |
  3. だだ #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://reev21.blog98.fc2.com/tb.php/875-416f1479
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

reev21

Author:reev21
FC2ブログへようこそ!

・住まい   転勤して浅草エリア
        に住んでます
・分類    中年デブ白髪オヤジ
・好きなこと 食べること、飲むこと
・愛車    VWパサート






【お知らせとお願い】
・記事と関係のないコメント・トラックバックは削除する場合がありますので、ご了承ください。

・このサイトに掲載されている「記事」及び「写真」の無断転載等はご遠慮願います。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

天気予報


-天気予報コム- -FC2-