fc2ブログ

青森・下北もぐもぐブログ 首都圏もぐもぐ編

めたぼなオヤジが、青森及び首都圏のもぐもぐ情報等を浅草から配信中

小さな干し柿 (野辺地町)

shinano-kaki, noheji, 221223 1-2-s
↑ 小さな干し柿 (信濃柿)です


                            


直径1センチほどの小さな干し柿、これは初めて
見ました。

野辺地町に住んでいる知人宅に植えている柿で、
豆柿、あるいは信濃柿という品種だそうです。

この柿は、柿渋を取るためのものだったらしいの
です。 柿渋は、古来より防腐剤として用いられ
てきた他、和紙に塗ることで固め、丈夫にする用
途があるようです。 

この柿は渋柿ですが、干し柿にすると食べられる
んです。 全く普通の柿と同じですね。

ライフワークでお馴染みのtengtian60さんが、こ
の柿を紹介されていますので、ご覧になってくだ
さい。


柿は、野辺地町より北ではほとんど見ることがで
きません。 むつ市内に柿の木があるらしいので、
恐らく下北半島が柿の北限ではないでしょうか。


【記事の加筆について】
信濃柿について、ライフワークのtengtian60さん
の記事へリンクさせていただきました。

2010/12/25 by reev21
  1. 2010/12/23(木) 20:00:35|
  2. 下北・南部地域情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10
<<皆さんへメリークリスマス♪ (むつ市) | ホーム | スタミナ源たれ さきいか>>

コメント

Re: koro49さまへ

koroさん、こんばんわ~。

今週末も雪の日でしたね。
ホワイトクリスマスも良いけど、たまには晴れ
て欲しいものです。

豆柿は、ちょっとビックリする位に小さいです
ね。 自生していたんですか! それは貴重で
すよ。 おそらくですが、柿の北限はむつ市で
はないかと思っているんですよ。 風間浦村や
大間町には柿が自生していないと思います。

自生している場所が分かったのですから、また
来年も楽しみですね。
  1. 2010/12/26(日) 21:12:52 |
  2. URL |
  3. reev21 #dXgwWSGI
  4. [ 編集 ]

メリークリスマス♪
あと少しで日が変わる^^;

豆柿、私も今年初めて出会いました。
主人が話したので見たいからと採って来てもらったのです。
そしたら何といつも行く美容院の近くに自生していました。黒ずんだのを食べたら干し柿の味でしたよ。
そして家に飾っていたのは、今日野バラの実のリースに入れました。可愛くて気に入ってます。
  1. 2010/12/25(土) 23:02:15 |
  2. URL |
  3. koro #-
  4. [ 編集 ]

Re: manさんへ

こんばんわ~。

先ほどスーパーへ買い物に出かけましたが、
雪はチョロチョロ、風ビュービューでござ
いました。外気温マイナス3度、寒い訳だワ。

北海道にはやっぱり柿の木が無いんですね。
津軽海峡を境に、植物や動物の品種が異なる
のだそうです。 これを発見した人の名前
をとって、「ブラキストンライン」というの
だそうです。 自然は深い、、、。


  1. 2010/12/25(土) 21:26:10 |
  2. URL |
  3. reev21 #dXgwWSGI
  4. [ 編集 ]

Re: 風さんへ

こんばんわ~。

大きなもので直径1センチほどですが、小さな
ものは5ミリくらいのかわいらしい柿でした。

天然の染料は取り出すまでの手間とその後の処
理にも時間がかかるので、今では高級品となっ
てますね。 しかし、そこに化学染料にはない
耐久性や質感があるんですね。
  1. 2010/12/25(土) 21:22:31 |
  2. URL |
  3. reev21 #dXgwWSGI
  4. [ 編集 ]

Re: タンさんへ

こんばんわです。

味見はしなかったですが、くーにゃんさんが
食べてました。 かなり大きな種があるんで
すね。 こちらもびっくりしました。
この木に雌雄の区別があるんですね。
何から何まで、びっくりの柿です。
  1. 2010/12/25(土) 21:19:56 |
  2. URL |
  3. reev21 #dXgwWSGI
  4. [ 編集 ]

Re: hinachanへ

こんばんわです。

こんな小さな柿を始めてみました。
タンさんも記事にしておられました。
この柿は、生では渋くて食べられないそうで
すよ。

柿の北限は、おそらく下北半島ですね。
津軽海峡を境に、植物・動物の種類が変わる
「ブラキストンライン」がありますし。
多分ですけど、、、。
  1. 2010/12/25(土) 21:17:55 |
  2. URL |
  3. reev21 #dXgwWSGI
  4. [ 編集 ]

こんばんは~

寒いですね~、吹雪ですよ~v-356
1cmの干し柿v-362初めて見ました。
下北半島が柿の北限なんですね。北海道には柿の木がないv-356って、伯母たちが言いますから・・・。

スタミナ源たれのさきいかがあるんですかv-362美味しそう。
スタミナ源たれ、美味しいですもんねv-343
あっ、私のブログで勝手にreev21さんのブログをリンクしちゃいましたv-356
私も買っちゃいましたよ~v-364
  1. 2010/12/24(金) 20:33:27 |
  2. URL |
  3. man #-
  4. [ 編集 ]

こんな小さな柿もあるんですね
はじめて見ました
柿渋で染めた布は味があって好きです
買いたいけど高いんですよね~~
デッキやベンチ等もこの柿渋を塗るといい風合いが出ますよね~
自然のものから取った染料は科学染料より落ち着きと味があって好きです
  1. 2010/12/24(金) 08:45:47 |
  2. URL |
  3. 風 #mFohMiv.
  4. [ 編集 ]

再びこんばんは!^^

これくらい黒くなっていたら渋は抜けているのでは?
お味見されましたか?^^
く~○さん、実生で育てたとおっしゃってましたが
見事に実らせましたね!素晴しい!!
こんなに小さくてもしっかり柿ですよね。
中には小さな種が入っているんですよね・・・

子供の頃に黒くなって雪も上に落ちていたこの小さな柿を拾って食べたものです。
素朴で懐かしくて、越して来てから探したら近所にありました。^^
いつの間にか伐採されてしまって今年は楽しめません。^^;
そんなに邪魔にならないところにひっそりと生えていたのですけど・・・
何故伐らなくてはならなかったのか?謎です。^^;

この木には雌雄あって、我が家で植えたのは雄のほうでした。^^;
花は咲けども実らずが3年続いたので伐ってしまいました。(笑)
  1. 2010/12/23(木) 22:26:38 |
  2. URL |
  3. タン #55Ktrzv6
  4. [ 編集 ]

reevさん、こんばんは

豆柿
下北半島が北限ですか
干し柿になって だいぶ黒ずんでますが
これで 十分甘いですか?
たくさん食べると 胃にグッと来ますんで
ほどほどに・・・
  1. 2010/12/23(木) 22:23:25 |
  2. URL |
  3. hinachan #kPpIYUDo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://reev21.blog98.fc2.com/tb.php/944-20abb888
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

reev21

Author:reev21
FC2ブログへようこそ!

・住まい   転勤して浅草エリア
        に住んでます
・分類    中年デブ白髪オヤジ
・好きなこと 食べること、飲むこと
・愛車    VWパサート






【お知らせとお願い】
・記事と関係のないコメント・トラックバックは削除する場合がありますので、ご了承ください。

・このサイトに掲載されている「記事」及び「写真」の無断転載等はご遠慮願います。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

天気予報


-天気予報コム- -FC2-