fc2ブログ

青森・下北もぐもぐブログ 首都圏もぐもぐ編

めたぼなオヤジが、青森及び首都圏のもぐもぐ情報等を浅草から配信中

お正月は「煮なます」と「お雑煮」 (六ヶ所村)

uomasa, namasu 230101 1-5-s
↑ お正月は「煮なます」ですよ♪


                            


お正月といえば、「なます」と「お雑煮」。
ですが、鍋でグツグツ煮ているのが「なます」?

膾(なます)と言えば、"大根"と"にんじん"をお酢
で和えたのもだと思っていましたが、六ヶ所の泊
地区や東通村の南部地域では「煮なます」が当
たり前の風景として溶け込んでいます。

魚政さんでいただいた「なます」と「お雑煮」の出
汁は魚介類、ニシンやどんこなどですが、どちら
も違った味に仕上がってるんですよ。
不思議だな~、何でこんな優しい味が出せるん
だろうか。


uomasa, namasu+zouni, 230101 1-9-s
↑ お雑煮も旨い!


「煮なます」+「お雑煮」+「ご飯」=大満腹!
新年早々、地元の味を堪能させていただき
ました。

ご馳走様でした♪



  1. 2011/01/02(日) 23:17:34|
  2. 下北・南部地域情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:24
<<アルコール度200% ちょっと列車の旅 その1 | ホーム | 招福万来♪ : 平成23年元旦>>

コメント

Re: kimiさまへ

kimiさま、大停電大変でしたね。
タンさんからお話を伺いました。
電話、暖房、そして人情等々、やはり最後は
「アナログ」が頼りです。
お疲れ様でした。

オヤジは、1月2日IGRに乗ろうと思って八戸駅
へ行ったら「倒木」と「除雪」で運休。
急きょ行き先を変更して旅しました。

今年も頑張って駅ハイ行きましょうね。
  1. 2011/01/05(水) 20:03:56 |
  2. URL |
  3. reev21 #dXgwWSGI
  4. [ 編集 ]

Re: 1/4 21:25のカギコメさまへ

いつもお世話になっています。
明けましておめでとうございます。

おっ!ナイスアイデア!!
ノッタべ~ヨ♪
後程連絡させていただきます。

今年もどうぞよろしくお願いしますです。
  1. 2011/01/05(水) 19:57:31 |
  2. URL |
  3. reev21 #dXgwWSGI
  4. [ 編集 ]

Re: kuu@まるごと青森さまへ

Kuuさん、あけましておめでとうございま~す。

「煮なます」、ご存じなかったですか?
って、オヤジも数年前までは知らなかったんで
すけど、、、(汗)。
入っているのは「みがきニシン」で、大根の千
切り、干しシイタケ、ワラビなどの山菜類です
よ。 仕込みに大変な手間がかかるといってま
した。

今年もよろしくお願いしま~す。
  1. 2011/01/05(水) 19:48:19 |
  2. URL |
  3. reev21 #dXgwWSGI
  4. [ 編集 ]

Re: だださまへ

だださま、あけましておめでとうございます。

おっ!
だだ家のなますは「煮なます」ですか!!
聞いて嬉しい「煮なます」の響き♪
出汁の取り方は、それぞれのお宅で違ってる
のでしょうが、魚政さんはニシンやどんこな
どを使うそうですよ。
濃い出汁が温まりますナ~♪
  1. 2011/01/05(水) 19:43:54 |
  2. URL |
  3. reev21 #dXgwWSGI
  4. [ 編集 ]

Re: フィールダーさまへ

フィールダーさま、あけましておめでとうご
ざいます。

おっ!
フィールだーさんの出生の秘密が明らかに!(笑)
そうだったんですか。
縁って、興味深いものですね。
で、この煮なますは、六ヶ所泊や東通村でお正
月に作られているようですが、他の下北地域に
も残っているのかも知れません。 濃いめの魚
介出汁(ニシン、どんこ等々)で青森ラーメン
のスープにもつながるかも知れませんね。

今年も変わらずよろしくお願いします。
  1. 2011/01/05(水) 19:40:20 |
  2. URL |
  3. reev21 #dXgwWSGI
  4. [ 編集 ]

Re: かずたん !!! さまへ

ど~も~~、こんばんにゃ。

東通村でも食べられてるらしいので、かずた
んさんの地元にもあるかも知れませんよ。
ご長老の方ならご存知かも、です。

昨年を除いて、ここ数年は元日を魚政さんで
お食事することが恒例になってます。
お正月より感謝しておりますですよ。
ありがてぇ~(笑)。
  1. 2011/01/05(水) 19:31:20 |
  2. URL |
  3. reev21 #dXgwWSGI
  4. [ 編集 ]

Re: ESE青森森からこんにちはさまへ

こんばんわ~ですです。

煮なます、って珍しいでしょ。
ネットで調べてみましたが、煮る「なます」も
あるんですね。 大根と人参が一般的ですから、
ちょっとビックリですが、濃いめの魚介類の出
汁で、なかなか旨い!
郷土料理は奥深いです。
  1. 2011/01/05(水) 19:27:57 |
  2. URL |
  3. reev21 #dXgwWSGI
  4. [ 編集 ]

Re: タンさんへ

こんばんわ~です。

煮なますは、仕込が大変らしく沢山は作らな
いそうです。 家族分をチョコといただいて
おります(汗)。 
魚政さんは、大晦日がお休みですが、注文の
オードブル作りで「働いてるよ!」らしいで
す(笑)。 2日からは宴会の予約が入るらし
いのですが、今年は元日から3組の宴会が入っ
てました。
人気店ですね~。
  1. 2011/01/05(水) 19:25:15 |
  2. URL |
  3. reev21 #dXgwWSGI
  4. [ 編集 ]

Re: ジャミンさまへ

ジャミンさん、あけましておめでとうござい
ま~す、です♪

オヤジも数年前までは全く知らなかったんで
すよ。 最近は、これがないとお正月らしく
ない!って、そんな気分です。
郷土料理って、奥深いですね。

今年もよろしくお願いします。

  1. 2011/01/05(水) 19:16:27 |
  2. URL |
  3. reev21 #dXgwWSGI
  4. [ 編集 ]

Re: hitomiさんへ

hitomiさん、あけましておめでとうございます。

珍しい「なます」でしょ。
魚介類の出汁がビシビシ効いていて、温まりま
すね。 青森には、こういった郷土料理が残っ
ていますよ。
今年も青森でご一緒しまそうね。

よろしくお願いしま~す。
  1. 2011/01/05(水) 19:13:56 |
  2. URL |
  3. reev21 #dXgwWSGI
  4. [ 編集 ]

Re: パションマリーさまへ

パッションマリーさま、あけましておめでとう
ございま~す。

ご無沙汰しておりますが、お元気ですか~?
今年は是非ひまわりさんでおあいしましょうね。

よろしくお願いします。
  1. 2011/01/05(水) 19:11:36 |
  2. URL |
  3. reev21 #dXgwWSGI
  4. [ 編集 ]

Re: hinachanへ

こんばんは~。

煮なます、珍しいでしょ。
案外見かけないものなんですよ。
少なくとも、六ヶ所の北部や東通村にはまだ
残っているようです。

魚政さんは、毎年お正月から営業しています。
例年2日から宴会が入っているようです。
雪ですか?
全くありません!
本当です。
夜は一部凍結はしますが、全般的に路面は乾
燥しています。

是非一度おいでくださいませ。
  1. 2011/01/05(水) 19:09:58 |
  2. URL |
  3. reev21 #dXgwWSGI
  4. [ 編集 ]

煮なますは是非食べてみたいですね^^
雑煮のほかにご飯付きとは、さすがreevさん!

こちらは正月早々大雪と停電に震え上がりました^^;

本年もどうぞよろしくです。
  1. 2011/01/04(火) 21:29:58 |
  2. URL |
  3. kimi #X5ehyLMk
  4. [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2011/01/04(火) 21:25:49 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集 ]

あけましておめでとうございます。

さて、「煮なます」とは初めてききました。
入っているのは、みがきニシン!?棒たら!?
一度食べてみたいです。

今年も美味しい記事、楽しみにしておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
  1. 2011/01/04(火) 10:48:54 |
  2. URL |
  3. Kuu@まるごと青森 #LUT0q2aI
  4. [ 編集 ]

なます

今年もよろしくお願いします。
わが家の年末年始に家で作る料理は茶碗蒸し、煮しめ、そしてなますです。
そのなますが実は「煮なます」なんですよね。
もちろん酢を入れたなますも作りますが、私はこの「煮なます」のほうが馴染みがありますね。
  1. 2011/01/03(月) 22:26:22 |
  2. URL |
  3. だだ #-
  4. [ 編集 ]

おめでとうございま~す!

同じ青森県内でも、食の習慣がこんなに違うものなのですね!
青森は、奥が深いですね^^
実は私、六ヶ所村泊で生まれたんですよ!!!
親父が転勤で赴任したらしいんですが、記憶にありません(笑)
一年しか居なかったらしいです(~_~;)
だからかどうか、どこか懐かしく感じるんですよね^^
今年も宜しくお願い致します^^
  1. 2011/01/03(月) 21:48:57 |
  2. URL |
  3. フィールダー #-
  4. [ 編集 ]

ほかほかですね!!!

v-354reevさ~ん
v-21お晩ですぅ~(^O^)/

゚+。(ノ`・Д・)ノオォオォ。+゚・・・゛煮なます゛

(*≧▽≦)bオハツです!
食べたことありませ~んv-361
でも、お魚の出汁がたっぷりで美味しそう(゚¬゚*)

煮しめに焼きがれいをいれますが・・・
鰊とどんこの煮しめ風 鍋?v-411

後・・・お雑煮、ご飯、赤かぶ (^-^)ですね~
ボリーム満点ですね!!!

お正月らしい竹柄のe-420和紙のマットe-420も素敵です(*^_^*)❤
  1. 2011/01/03(月) 18:52:30 |
  2. URL |
  3. かずたん(*^_^*) #udg4x/Zk
  4. [ 編集 ]

煮なますですか?はじめて知りました。
これでもなますって言うんですね。不思議。
一度は味わってみたいですね。
  1. 2011/01/03(月) 18:07:19 |
  2. URL |
  3. ESE #Cp5m9Ono
  4. [ 編集 ]

こんにちは!^^

煮なます・・一度味わって見たいですね。
魚政さんの優しさがお味ににじみ出るのではありませんか?^^
元旦から営業は優しさですよ~^^

ドタバタした元旦と2日でしたが
やっと解決!ヤレヤレでした。
12/4日同様、やはり忘れられないお正月となりました。(笑)
  1. 2011/01/03(月) 12:51:57 |
  2. URL |
  3. タン #55Ktrzv6
  4. [ 編集 ]

明けましておめでとうございます♪
今年も宜しくお願いします(^○^)
新年から美味しそう~なご馳走拝見させて頂き幸せな気分に♪
「煮なます」って初めてみます~!
ところ変われば色々な食があるもんですね♪
今年一年また美味しい記事お願いしますね!
  1. 2011/01/03(月) 12:06:16 |
  2. URL |
  3. ジャミン #Xlf.8pIU
  4. [ 編集 ]

あけましておめでとうございます。
やさし~い味わいが写真から伝わってくるようです。
それにしてもすごいボリューム!
いいなあ、青森。
今年も青森でご一緒できるとイイナ。
  1. 2011/01/03(月) 11:33:13 |
  2. URL |
  3. hitomi #vvoSJwu6
  4. [ 編集 ]

明けましておめでとうございます!

reevさん、新年明けましておめでとうございます

今年こそお山でお会い出来ることを楽しみにしています

今年もよろしくお願いします
  1. 2011/01/03(月) 08:08:13 |
  2. URL |
  3. パッション・マリー #-
  4. [ 編集 ]

reevさん、こんばんは

煮なます
魚と野菜を煮込む
南部の正月料理なんですね
八戸に住んでいるのに、
初めてみました♪

魚政さん、お正月から
営業してるんですね
とっても気になる店です
だいぶ雪深いでしょうか?
近いうちに是非
ご一緒させて下さいね
  1. 2011/01/03(月) 00:46:16 |
  2. URL |
  3. hinachan #kPpIYUDo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://reev21.blog98.fc2.com/tb.php/950-2ad50f44
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

reev21

Author:reev21
FC2ブログへようこそ!

・住まい   転勤して浅草エリア
        に住んでます
・分類    中年デブ白髪オヤジ
・好きなこと 食べること、飲むこと
・愛車    VWパサート






【お知らせとお願い】
・記事と関係のないコメント・トラックバックは削除する場合がありますので、ご了承ください。

・このサイトに掲載されている「記事」及び「写真」の無断転載等はご遠慮願います。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

天気予報


-天気予報コム- -FC2-