
↑ お正月は「煮なます」ですよ♪
■ ■ ■ ■お正月といえば、「なます」と「お雑煮」。
ですが、鍋でグツグツ煮ているのが「なます」?
膾(なます)と言えば、"大根"と"にんじん"をお酢
で和えたのもだと思っていましたが、六ヶ所の泊
地区や東通村の南部地域では「煮なます」が当
たり前の風景として溶け込んでいます。
魚政さんでいただいた「なます」と「お雑煮」の出
汁は魚介類、ニシンやどんこなどですが、どちら
も違った味に仕上がってるんですよ。
不思議だな~、何でこんな優しい味が出せるん
だろうか。

↑ お雑煮も旨い!
「煮なます」+「お雑煮」+「ご飯」=大満腹!
新年早々、地元の味を堪能させていただき
ました。
ご馳走様でした♪
- 2011/01/02(日) 23:17:34|
- 下北・南部地域情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:24
hitomiさん、あけましておめでとうございます。
珍しい「なます」でしょ。
魚介類の出汁がビシビシ効いていて、温まりま
すね。 青森には、こういった郷土料理が残っ
ていますよ。
今年も青森でご一緒しまそうね。
よろしくお願いしま~す。
- 2011/01/05(水) 19:13:56 |
- URL |
- reev21 #dXgwWSGI
- [ 編集 ]
煮なますは是非食べてみたいですね^^
雑煮のほかにご飯付きとは、さすがreevさん!
こちらは正月早々大雪と停電に震え上がりました^^;
本年もどうぞよろしくです。
- 2011/01/04(火) 21:29:58 |
- URL |
- kimi #X5ehyLMk
- [ 編集 ]
あけましておめでとうございます。
さて、「煮なます」とは初めてききました。
入っているのは、みがきニシン!?棒たら!?
一度食べてみたいです。
今年も美味しい記事、楽しみにしておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
- 2011/01/04(火) 10:48:54 |
- URL |
- Kuu@まるごと青森 #LUT0q2aI
- [ 編集 ]
今年もよろしくお願いします。
わが家の年末年始に家で作る料理は茶碗蒸し、煮しめ、そしてなますです。
そのなますが実は「煮なます」なんですよね。
もちろん酢を入れたなますも作りますが、私はこの「煮なます」のほうが馴染みがありますね。
- 2011/01/03(月) 22:26:22 |
- URL |
- だだ #-
- [ 編集 ]
同じ青森県内でも、食の習慣がこんなに違うものなのですね!
青森は、奥が深いですね^^
実は私、六ヶ所村泊で生まれたんですよ!!!
親父が転勤で赴任したらしいんですが、記憶にありません(笑)
一年しか居なかったらしいです(~_~;)
だからかどうか、どこか懐かしく感じるんですよね^^
今年も宜しくお願い致します^^
- 2011/01/03(月) 21:48:57 |
- URL |
- フィールダー #-
- [ 編集 ]

reevさ~ん

お晩ですぅ~(^O^)/
゚+。(ノ`・Д・)ノオォオォ。+゚・・・゛煮なます゛
(*≧▽≦)bオハツです!
食べたことありませ~ん
でも、お魚の出汁がたっぷりで美味しそう(゚¬゚*)
煮しめに焼きがれいをいれますが・・・
鰊とどんこの煮しめ風 鍋?
後・・・お雑煮、ご飯、赤かぶ (^-^)ですね~
ボリーム満点ですね!!!
お正月らしい竹柄の

和紙のマット

も素敵です(*^_^*)❤
- 2011/01/03(月) 18:52:30 |
- URL |
- かずたん(*^_^*) #udg4x/Zk
- [ 編集 ]
こんにちは!^^
煮なます・・一度味わって見たいですね。
魚政さんの優しさがお味ににじみ出るのではありませんか?^^
元旦から営業は優しさですよ~^^
ドタバタした元旦と2日でしたが
やっと解決!ヤレヤレでした。
12/4日同様、やはり忘れられないお正月となりました。(笑)
- 2011/01/03(月) 12:51:57 |
- URL |
- タン #55Ktrzv6
- [ 編集 ]
明けましておめでとうございます♪
今年も宜しくお願いします(^○^)
新年から美味しそう~なご馳走拝見させて頂き幸せな気分に♪
「煮なます」って初めてみます~!
ところ変われば色々な食があるもんですね♪
今年一年また美味しい記事お願いしますね!
- 2011/01/03(月) 12:06:16 |
- URL |
- ジャミン #Xlf.8pIU
- [ 編集 ]
reevさん、新年明けましておめでとうございます
今年こそお山でお会い出来ることを楽しみにしています
今年もよろしくお願いします
- 2011/01/03(月) 08:08:13 |
- URL |
- パッション・マリー #-
- [ 編集 ]